塾の活動
「市村自然塾九州」の活動は、日曜日の日帰り活動(9ステージ)と土曜日と日曜日午前中の1泊2日の活動(6ステージ)の全15ステージを3月中旬~10月下旬まで行っております。
※男子18名・女子18名で構成され、男女別々の活動のため塾生は隔週毎に通塾します。
女子第8ステージ 6月26日(金)~6月28日(日)
2015.07.01(水)
|
|||||||||||||||||
| 第8ステージでは共同農園とチーム農園に加え、清掃ボランティアやチームページ作りを行いました。清掃ボランティアではお世話になっている河内地区に感謝を込めて清掃を行うことで自分たちの自主性も高めました。それでは楽しく活動に取り組む塾生の様子をご覧ください。 | |||||||||||||||||
6月26日(金) 第1日目 |
|||||||||||||||||
●夕食~ |
|||||||||||||||||
2週間ぶりの夕食です |
手帳にテーマを書きましょう |
||||||||||||||||
●歌の時間 『絆・手のひらを太陽に・チェリー』 |
|||||||||||||||||
3曲歌いました |
大きな声で元気よく歌いましょう |
||||||||||||||||
●チームミーティング |
|||||||||||||||||
就寝前のチームミーティング |
|||||||||||||||||
6月27日 (土) 第2日目 |
|||||||||||||||||
●起床~朝食 |
|||||||||||||||||
塾生室清掃 |
共同場所清掃:裏口土間 |
||||||||||||||||
共同場所清掃:廊下 |
今回の食事当番はCチームです |
||||||||||||||||
●共同農園 |
|||||||||||||||||
農業の前にしっかり体をほぐしましょう |
保護者ボランティアの紹介 |
||||||||||||||||
|
今回の共同農園:作業内容 |
|||||||||||||||||
●共同農園前半:水田の株かき、除草 |
|||||||||||||||||
株かきについての説明 |
水田の中は雑草がいっぱい生えています |
||||||||||||||||
株かきと一緒に除草もしよう! |
持ち場は一人2列!がんばろう! |
||||||||||||||||
雑草が浮いてきました |
雑草がいっぱい生えてたね |
||||||||||||||||
●共同農園後半:各チームの作業 |
|||||||||||||||||
トウモロコシを収穫しています |
皮もむいてやりましょう |
||||||||||||||||
ちょっと味見、美味しいかな? |
トウモロコシの収穫完了!(Aチーム) |
||||||||||||||||
Eチームも収穫終わり! |
続いてキュウリの収穫です |
||||||||||||||||
たくさんキュウリがなってたね |
2箱分のキュウリが採れました!(Bチーム) |
||||||||||||||||
こちらはピーマンの収穫作業 |
ピーマンもたくさん収穫できたね!(Cチーム) |
||||||||||||||||
ナスの収穫 |
大きなナスが採れました☆(Dチーム) |
||||||||||||||||
ニンジンの収穫 |
間引きをしたニンジンです |
||||||||||||||||
葉っぱは切り落としましょう |
立派なニンジンが採れたね! |
||||||||||||||||
研修室で採れた野菜を仕分けしました |
均等になるようチームで話しあいましょう |
||||||||||||||||
「見て!こんなに曲がってるよ!」 |
キュウリで絵を描いてみました |
||||||||||||||||
新聞紙に包んで家に持って帰ろう! |
間違えないように名前もしっかり! |
||||||||||||||||
|
今回の共同農園では、トウモロコシ(ランチャー82、カクテル84EX)、キュウリ(つばさ、VR夏すずみ)、ピーマン(京ひかり、ピー太郎)、ナス(千両二号、筑陽)の収穫を行いました。また、全チームでニンジン(向陽二号)の収穫を行い、採れたニンジンとキュウリをチームで仕分けし持ち帰りました。
収穫物が多くなってきて食事にも塾で採れたものがたくさん並ぶようになりました。それに伴い、畑では雑草が伸び、作物には病気なども見られるようになってきました。美味しい野菜を収穫できるよう除草や病気対策をしっかりやって、今以上に作物のお世話を頑張っていきましょう! 市村自然塾 九州で栽培している野菜の多くにタキイ種苗株式会社様から提供して頂いた種を使用しています。 タキイ種苗株式会社様のホームページはこちらです。 |
|||||||||||||||||
●休み時間 |
|||||||||||||||||
ギターを教えてもらっていました |
うまく弾けるかな? |
||||||||||||||||
●清掃ボランティア:鳥栖市民の森駐車場・河内ダム周辺 |
|||||||||||||||||
河内ダム周辺 |
早速分かれて掃除をしよう! |
||||||||||||||||
ガードレールがこんなに汚れていました |
力強くゴシゴシこすろう! |
||||||||||||||||
橋も掃除します |
川から水を汲んでこよう |
||||||||||||||||
トイレ掃除 |
追跡ハイキングで行った市民の森 |
||||||||||||||||
市民の森もきれいにしましょう |
市民の森駐車場のトイレ掃除 |
||||||||||||||||
| 清掃ボランティアでは、お世話になっている河内地区に感謝の気持ちを込めて鳥栖市民の森と河内ダム周辺の清掃を行いました。雨の中での清掃活動になりましたが、塾生達も一生懸命清掃に取り組んでいました。河内地区をきれいにすることができ、清掃終了後の塾生はとてもすがすがしい顔をしていました。 | |||||||||||||||||
●おやつ休憩 |
|||||||||||||||||
A・Eチームが収穫したトウモロコシです |
皆でおいしくいただきました! |
||||||||||||||||
●夕食 |
|||||||||||||||||
夕食 |
ステージも半分にさしかかり、塾生達もチームで楽しそうに活動を行っています。そこで、他チームとも仲良くなってもらうため、土曜の夕食で席替えを行いました。 | ||||||||||||||||
●チームページ作り |
|||||||||||||||||
アルバムのチームページを作りました。 |
自分たちの写真を切り取って貼りつけよう! |
||||||||||||||||
去年のアルバムも参考にしよう |
楽しそうに作っていました |
||||||||||||||||
6月28日(日) 第3日目 |
|||||||||||||||||
●起床~朝食 |
|||||||||||||||||
共同場所清掃:廊下 |
共同場所清掃:風呂場 |
||||||||||||||||
共同場所清掃:脱衣所 |
食事当番は朝食配膳を行います |
||||||||||||||||
●チーム農園 |
|||||||||||||||||
チーム農園お願いします! |
「除草が終わらないよ…」 |
||||||||||||||||
木酢液をかけて病気対策! |
敷き藁を敷いて雑草対策 |
||||||||||||||||
ネットを張ってカラス対策もバッチリ! |
カラスが狙ってる! |
||||||||||||||||
すでにカラスに食べられているチームも… |
作業の合間にひといき |
||||||||||||||||
たくさん収穫できました |
新鮮なトマトは美味しいね! |
||||||||||||||||
| チーム農園でも野菜の収穫物がたくさんありました。野菜の植え付けは全て終わっていますが、収穫するまでにも芽かき・誘引・間引き・除草等やることはいっぱいあります。病気対策もしっかり行い、美味しい野菜を作れるよう頑張ってお世話をしていきましょう! | |||||||||||||||||
●ステージのふりかえり~帰宅 |
|||||||||||||||||
塾頭の締めの言葉 |
次回ステージでまた会いましょう! |
||||||||||||||||
| 次回のステージで塾生活も折り返しとなります。チームの姉はしっかりチームを引っ張り、下の子も姉の言うことを聞き、残りの塾生活もメリハリをもって活動を行っていきましょう! | |||||||||||||||||
塾生のふりかえり |
|||||||||||||||||
|
Aチーム : 吉田 仁子 『大変だった清掃ボランティア』
今回のステージでは、土曜日に清掃ボランティアがありました。私は、河内ダムの周りの清掃をしました。その中でもゴミ拾いをしました。私は、ゴミはあまりないと思うから「楽だなー」「かんたんだなー」と思いました。けど、実際にゴミ拾いをすると思ったよりゴミがたくさんありました。Cチームの子と一緒に回っていたらボランティアをはじめたところから遠いところまできていて、とてもこわくなりました。けど、Cチームの子が元気づけてくれたのでまた明るくなりました。いろいろあったけどもとの場所にもどれたので安心しました。これから自分から進んでボランティアをしたいです。
Bチーム :下川 雛奈 『ボランティアの事について』
6月27日土曜日は雨でした。私は、雨だったのでぬれるからいやだなと初めはおもったけど、そんなにぬれなくてよかったなと思いました。でも、トイレそうじでとてもいやだと思いました。でもほかのところとくらべてはんいもせまいし、やりやすかったのでよかったです。次にガードレールのそうじで、楽しそうと思ったけど意外に大変でした。ぞうきんがよごれたのでぬらしてしぼると白い水に変わっていました。とってもびっくりしました。それにしぼると水が道ろに流れて、それを道ろのはしっこにやるときについ遊んでしまいました。でも、次やるときは遊ばないようにがんばりたいです。
Cチーム :松原 乃愛 『しきわらや除草をする理由』
チーム農園で、キュウリやトマトの除草と収穫するときに草がたくさんはえていました。下の草にかくれているところは、虫のかくれるところやすみかになったり風通しが悪くなったり、カビがはえて病気になったりするよと黒田さんがアブラムシがなにをすするかとかのいろいろなことをくわしくおしえてくれたから、しきわらや除草をするときにする理由が分かったらやる気が出るということを言っていたので、そのことを思い出しながら除草やしきわらをしたらいつもよりも早くおわったからこんどからもそうするようにしたら早くできるかもしれないと思って、黒田さんの話していたことが今回ステージで一番心に残りました。
Dチーム : 平川 瑞希 『清そうボランティア』
第8ステージで1番印象に残ったのは清掃ボランティアです。私がそうじした場所は市民の森で、Eチームの子とトイレそうじをしました。外トイレなのでとてもよごれていて、とてもくさかったです。すみずみまで、そうじをしたけど取れなかったよごれがたくさんありました。でも、前のトイレよりきれいになりました。一番よごれていたのは、トイレのカベやトイレの下でした。力いっぱいゴシゴシして取れたときとても気持ちよかったです。あまり取れなかったけど、そうじはとても楽しかったです。第9ステージは、ステージの半分になるので1ステージ1ステージ大切にすごしていきたいです。
Eチーム : 白水 華 『大変だった第8ステージ』
第8ステージで印象にのこったのは、清掃ボランティアです。市民の森のガードレールをそうじしました。とてもきたなくて、緑色の草みたいなものがぎっしり生えていました。最初は、キレイになるか心配だったけど、タワシでやりはじめたらだんだんよごれがとれてきたので一生懸命やりました。そしたら最後には、ガードレールがまっ白になったのでうれしかったです。また、第8ステージは田んぼの除草も大変でした。むずかしくて大変だったけど自分の列の2列を一生懸命除草しました。チーム農園でも、キュウリとトマトをしゅうかくできてよかったです。
|
|||||||||||||||||
|
今ステージの食事の献立
|
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||



2週間ぶりの夕食です
手帳にテーマを書きましょう
3曲歌いました
大きな声で元気よく歌いましょう
就寝前のチームミーティング
塾生室清掃
共同場所清掃:裏口土間
共同場所清掃:廊下
今回の食事当番はCチームです
農業の前にしっかり体をほぐしましょう
保護者ボランティアの紹介
株かきについての説明
水田の中は雑草がいっぱい生えています
株かきと一緒に除草もしよう!
持ち場は一人2列!がんばろう!
雑草が浮いてきました
雑草がいっぱい生えてたね
トウモロコシを収穫しています
皮もむいてやりましょう
ちょっと味見、美味しいかな?
トウモロコシの収穫完了!(Aチーム)
Eチームも収穫終わり!
続いてキュウリの収穫です
たくさんキュウリがなってたね
2箱分のキュウリが採れました!(Bチーム)
こちらはピーマンの収穫作業
ピーマンもたくさん収穫できたね!(Cチーム)
ナスの収穫
大きなナスが採れました☆(Dチーム)
ニンジンの収穫
間引きをしたニンジンです
葉っぱは切り落としましょう
立派なニンジンが採れたね!
研修室で採れた野菜を仕分けしました
均等になるようチームで話しあいましょう
「見て!こんなに曲がってるよ!」
キュウリで絵を描いてみました
新聞紙に包んで家に持って帰ろう!
間違えないように名前もしっかり!
ギターを教えてもらっていました
うまく弾けるかな?
河内ダム周辺
早速分かれて掃除をしよう!
ガードレールがこんなに汚れていました
力強くゴシゴシこすろう!
橋も掃除します
川から水を汲んでこよう
トイレ掃除
市民の森もきれいにしましょう
市民の森駐車場のトイレ掃除
A・Eチームが収穫したトウモロコシです
皆でおいしくいただきました!
夕食
アルバムのチームページを作りました。
自分たちの写真を切り取って貼りつけよう!
去年のアルバムも参考にしよう
楽しそうに作っていました
共同場所清掃:廊下
共同場所清掃:風呂場
共同場所清掃:脱衣所
食事当番は朝食配膳を行います
チーム農園お願いします!
「除草が終わらないよ…」
木酢液をかけて病気対策!
敷き藁を敷いて雑草対策
ネットを張ってカラス対策もバッチリ!
カラスが狙ってる!
すでにカラスに食べられているチームも…
作業の合間にひといき
たくさん収穫できました
新鮮なトマトは美味しいね!
塾頭の締めの言葉
次回ステージでまた会いましょう!














