塾の活動
「市村自然塾九州」の活動は、日曜日の日帰り活動(9ステージ)と土曜日と日曜日午前中の1泊2日の活動(6ステージ)の全15ステージを3月中旬~10月下旬まで行っております。
※男子18名・女子18名で構成され、男女別々の活動のため塾生は隔週毎に通塾します。
男子第8ステージ 6月19日(金)~6月21日(日)
2015.06.19(金)
|
|||||||||||||||||
第8ステージでは共同農園とチーム農園の他に、チームページ作りや清掃ボランティアを行いました。清掃ボランティアではお世話になっている河内地区に感謝を込めて掃除をし、また、自分たちの自主性も高めました。それでは楽しく活動に取り組む塾生の様子をご覧ください。 | |||||||||||||||||
6月19日(金) 第1日目 |
|||||||||||||||||
●塾頭の話 |
|||||||||||||||||
![]() |
今回のテーマは「自主性を高めよう」です。塾生活も次回で折り返しです。スタッフに頼らず兄を中心にチームでしっかり活動に取り組みましょう。 | ||||||||||||||||
●歌の時間 『絆・手のひらを太陽に・チェリー』 |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
6月20日 (土) 第2日目 |
|||||||||||||||||
●起床~朝食 |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
●保護者ボランティア |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
●共同農園 |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
●共同農園:各チームの作業 |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
●共同農園:ニンジン(向陽二号)の収穫・除草・仕分け |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() こんなに成長しました! |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
今回の共同農園では、ピーマン(京ひかり、ピー太郎)の収穫・木酢液散布、キュウリ(つばさ、VR夏すずみ)の収穫・追肥・木酢液散布、ニンニクの収穫・除草、ショウガの除草・敷き藁、ヤマトイモの除草・敷き藁、ニンジン(向陽二号)の収穫・除草・仕分けを行いました。
収穫物が多くなってきて食事にも塾で採れたものがたくさん並ぶようになりました。それに伴い、畑では雑草が伸び、作物には病気なども見られるようになってきました。美味しい野菜を収穫できるよう除草や病気対策をしっかりやって、今以上に作物のお世話を頑張っていきましょう! 市村自然塾 九州で栽培している野菜の多くにタキイ種苗株式会社様から提供して頂いた種を使用しています。 タキイ種苗株式会社様のホームページはこちらです。 |
|||||||||||||||||
●清掃ボランティア:大山祗神社・市民の森駐車場・河内ダム周辺 |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
清掃ボランティアでは、お世話になっている河内地区の大山祗神社・市民の森駐車場・河内ダム周辺の3箇所に分かれて清掃を行いました。塾生達も一生懸命清掃に取り組んでおり、保護者ボランティアの皆様にも手伝ってもらい、河内地区をきれいにすることができました。清掃終了後は塾生もとてもすがすがしい顔をしていました。 | |||||||||||||||||
●おやつ休憩 |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
●休み時間 |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
●チームページ作り |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
●活動終了後 |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
6月21日(日) 第3日目 |
|||||||||||||||||
●チーム農園 |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
チーム農園でも野菜の収穫物がたくさんありました。野菜の植え付けは前回で全て終わっていますが、収穫するまでにも芽かき・誘引・間引き・除草等やることはいっぱいあります。病気対策もしっかり行い、美味しい野菜を作れるよう頑張ってお世話をしていきましょう! | |||||||||||||||||
●ステージのふりかえり~帰宅 |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
兄として動けている人動けていない人がはっきりしてきました。次回のステージで塾生活も折り返しとなります。しっかり兄としてチームを引っ張り、下の子も兄の言うことを聞き、メリハリをもって塾生活を送って行きましょう! | |||||||||||||||||
塾生のふりかえり |
|||||||||||||||||
Aチーム : 西木 一司 『自主性』
今回のステージのテーマは「自主性を高めよう」でしたが、なぜかみんなの自由性が高かったような気がしました。活動をしているときに関係ない話をしていることが多かったです。もう次のステージで半分も終わってしまうのに、このままの状態が続いていたら行けないと思うのでもうそろそろ治せるようにどうにかします。みんなも第1ステージよりはかなり良くなってきているので、成長はできているはずなので、あとは細かいところまで注意していけば良くなると思います。みんなには自分のことだけでなく、みんなのことを考えて自分の集団の中での立場を考えて行動できるようにします。上の子には、2番目・3番目だという自覚を持ってもらい、上の子が中心になって遊んでいるようなこともあるので、あと半分のステージしかありませんがどうにかします。
Bチーム :永松 秀太 『ボランティアは気持ちい!!』
土曜日に河内ダムのしゅうへんでゴミ拾いをしました。下の子とまず駐車場のたばこをひろいました。12本ぐらいあったので「きたないな」と思いながらやりました。次に駐車場のとなりの林をそうじしました。田植えぐつやかべなどがおちていました。「こんなに林をきたなくしたのだれだ!」と思いながらやりました。林の中を一周回ってごみをとりました。アメやカンがいっぱいあったのでゴミぶくろがいっぱいになってしまいました。ぼくは、ごみを道や林にすてないけれどこのけいけんをいかして、もっとすてないことを心にいれました。ボランティアをすることは気持ちいいと思いました。
Cチーム :秦 建人 『一番楽しかったこと』
第8ステージの一番楽しかったことは、チームページ作りです。チームページ作りでは、自分がどんなふうに書きたいかや前選んだ写真とかを切りとってはったりするのが楽しかったです。ここに写真をはったらいいかなとかいろいろアレンジしたらうまくできて自分では、良くできたなぁと思いました。清掃ボランティアでぼくは、生活担当の正リーダーなのでトイレそうじでぼくはいやだったけれど他チームの兄がしんけんにやっていたのでぼくもやろうと思いました。そうじが終わったらトイレの中がきれいだったし、ぼくがやる気出したのは兄のおかげなので、感謝したいです。終わったらゴミ拾いだったけど楽しかったです。
Dチーム : 水落 四季 『一番印象に残ったこと』
一番印象に残ったことは、清掃ボランティアです。清掃ボランティアでは市民の森のトイレをそうじしました。ほうきでトイレの中をはわきました。けっこうゴミがありました。次に、ゆかを水でぬらしてデッキブラシでごしごしとみがきました。ぜんぜんとれなくて大変でした。朝が、ぜんぜんねむれなかったのできつかったです。次に車いす用のトイレをそうじをしました。だれも使っていなかったのでよごれていて虫もいっぱいいました。虫は、あまり好きではないので早く終わらせました。ここもきれいにできたのでよかったです。終わった後は、すこし楽しかったと思います。
Eチーム : 久保田 由羽 『チームページ作り』
6月20日にチームみんなでチームページ作りをしました。自分達で選んだ写真を切り取って紙にはりました。その後、一人ずつチームと学年と名前、好きなことを書きました。みんなそれぞれの個性があっていいと思いました。チームページ作りが完成して見てみたら一番同じチームの下の子の写真が目立って、その写真にはヘビも写っていました。みんないい笑顔でした。自分達が目標にしてきた目当てを達成できるために今後もEチームとしてがんばっていきたいです。
|
|||||||||||||||||
今ステージの食事の献立
|
|||||||||||||||||
|