塾の活動

HOME > 塾の活動 > 女子第1ステージ 3月13日(金)~3月15日(日)

塾の活動

「市村自然塾九州」の活動は、日曜日の日帰り活動(9ステージ)と土曜日と日曜日午前中の1泊2日の活動(6ステージ)の全15ステージを3月中旬~10月下旬まで行っております。
※男子18名・女子18名で構成され、男女別々の活動のため塾生は隔週毎に通塾します。

女子第1ステージ 3月13日(金)~3月15日(日)

2015.03.18(水)

~テーマ:はじめまして~

待ちに待った13期生の自然塾活動がスタートしました。農作業、野外活動、共同生活など初めてのことばかりで、いろんな発見がありました。新しい仲間と楽しそうに活動する塾生の様子をご覧ください。

3月13日(金) 第1日目

●鳥栖駅~塾舎

塾生が鳥栖駅に到着
午後7時に塾舎到着

●夕食

塾生諸君へのメッセージ唱和
メニュー紹介
初めての夕食
塾舎到着後、荷物の整理と手洗いうがいを済ませたら、すぐに夕食となります。夕食の前には、塾生諸君へのメッセージを唱和しました。

●スタッフ紹介・塾頭の話

スタッフ紹介
合谷塾頭が自然塾の話をしました。
自然塾とは、どういった場所でどういった事を学ぶのかを改めて話し、これからの自然塾での生活の中で守ってほしいルールやマナーの話がありました。

●担当決め、担当別ミーティング

各班で担当決め
食事担当
活動担当
生活担当
塾生のチーム内での担当は、3つあります。
・食事担当(配膳や食事中のマナーの管理)
・活動担当(農作業や自然体験の道具等の管理)
・生活担当(時間を守っているかや部屋が綺麗に使えているかチーム全体の管理)
チーム内でこれら3つの担当を全て6ステージおきにやってもらいます。

●生活オリエンテーション①

風呂場の使用方法
塾生室の使用方法
トイレの使用方法
布団の敷き方・たたみ方
最初の生活オリエンテーションでは、これから 生活していく自然塾に早く慣れるため、トイレ・ 風呂場・塾生室の場所や使い方を知り、共同生活での基本的なルールを学びました。

3月14日 (土) 第2日目

●起床~共同場所清掃

6時半起床。皆眠そうです。
起きたら自分たちで布団をたたみます。
塾生室清掃 共同場所清掃(裏土間)
共同場所清掃(風呂場) 共同場所清掃(研修室)
共同場所清掃(トイレ)
共同場所清掃(ベランダ)
土日の朝は、6時30分にスタッフが鐘を鳴らし、塾生達の1日が始まります。起床後は、布団をたたんで塾生室清掃と共同場所清掃を行います。

●朝食

釜飯炊き 食事準備
釜飯当番の感想 初めての朝食
食事当番は、厨房に入って食事の準備を手伝い、釜めし当番は、火を起こして前日に研いだ米を炊きます。

●交流レクレーション・地域探索

意外と難しかった鼻はさみ スタンドアップ
フープリレー 歌「野に咲く花のように」
地域探索開始! 写真の場所を探し出しながら進みます。
問題「大きな声であいさつをする」 問題「人間知恵の輪」
問題「スタッフの名前を当てよう。」 皆、楽しそうに地域探索していました。
まずは、お互いのことを知り合ってもらう活動「交流レクリエーション」を行いました。様々なコミュニケーションゲームを通して、不安そうだった塾生も笑顔が生まれていく様子がうかがえました。
また、後半では、塾の近辺のエリアをウォークラリー形式で問題をクリアしながら進む「地域探索」を実施。いろいろな発見があったようです。チームのみんなともずいぶん打ち解ける事が出来たようです。

●食事の話(食事のマナー)

食事の際の姿勢について 箸とお椀の持ち方

●くわの伝授式・くわ打ちの練習・共同農園


準備運動
くわの伝授についての話
一人一人がマイくわを受け取りました。

くわ打ちの練習へ向かいます。

くわの使い方の説明

くわ打ちの練習

初めてのくわ打ちでお疲れの様子

実際にジャガイモを植えていきます。

練習したくわ打ちで畝を作っていきます。

ジャガイモを植えるため、畝中央に溝を掘ります。

30cm間隔でジャガイモを置いていきます。

あとは土をかぶせたら完成!

おやつ休憩

使ったものは丁寧に洗います。
最初の共同農園では、前日が雨だっため決行が危ぶまれましたが、無事くわの伝授式を行いました。また、一人一人マイくわを受け取ってすぐにくわ打ちの練習を行いました。くわ打ちの練習後は、早速くわを使って実践です。ジャガイモの植え付けを行いましたが、塾生のほとんどが苦戦していました。でも最初はみんなこんなもの。これから、実践していく中で少しづつ使いこなせるようになっていきます。そして次第に農作業が楽しくなっていきます。
自然塾で育てる野菜の多くは、タキイ種苗株式会社様から頂いた種子を使用しております。 タキイ種苗株式会社様のホームページはこちらです。

●3つの心と2つの力の話

塾生活で学んでほしい事について 3つの心と2つの力の話
市村自然塾の体験から学んでほしい「3つの心と2つの力」に関しての話がありました。3つの心と2つの力は、「自然を慈しむ心」「相手を思いやる心」「社会の一員としてルールを守る心」「自分のことは自分でやる力「安全(危険)を知る力」」です。塾生には、これから18ステージを通して、この3つの心と2つの力を身につけてもらいます。

●休み時間

休み時間にドッジボール 追いかけっこをしている塾生

●食事の話(頂きます・ご馳走様について)

頂きます・ご馳走様についての話 手を合わせる意味
「いただきます」
食事に携わったあらゆる人への感謝と、肉・魚・野菜の命を私の命にさせていただきます。という命ある食材への感謝の意。
「ごちそうさま」
正しくはご馳走様と書き、食事を出してもてなすために食材を集めて走り回ってくる意味から、私のためにこんなに手間暇をかけて用意してくださった方への感謝を表す挨拶の言葉。
そして、この挨拶に合掌(仏教での敬いを込めた挨拶)の所作を加えることで、現在の慣習となっています。だから、いただきます、ごちそうさまをする際は、手をパチンとは叩きません。

●農業の話

道具の名前と使い方について 道具の名前のテスト
自然塾での活動のほとんどを占める農作業では、道具の名前や野菜の事など基本的なことや、土中の成分や野菜の病気、害虫についてなど専門的な知識も学ばなくてはなりません。定期的に行われる農業の話で自分たちの畑を管理していくための知識を増やしてもらいます。

●姉会議

姉としての役割を再確認
姉会議は、チームのリーダーとしての責任やチームの姉妹との信頼関係を築き上げる力を身につけること、さらに、お互いの悩み、気づき、発見を分かち合うことを目的に、各チームの年上2人を集めて行います。

3月15日(日) 第3日目

●共同場所清掃

第1ステージ最後の朝も掃除から始まります。 塾生室清掃
共同場所清掃(風呂場) 共同場所清掃(トイレ)
共同場所清掃(廊下) 共同場所清掃(研修室)

●避難訓練

避難場所①(チーム農園奥) 避難場所②(シイタケ栽培場前)

●チーム農園計画

育てる野菜について話し合っています。 育てる野菜をリスト化
第4ステージから始まるチーム農園にどんな野菜をどのくらい栽培するのか、またどのような畑の配置にするのかなどを話合いチーム農園の計画マップを作ります。自分たちで計画した畑を自分たちの手で作り上げていくチーム農園。今年はどのような畑を作り上げていくのか非常に楽しみです。

●ステージの振り返り

塾頭の話 感想を書いています。

●帰りの準備~帰り

塾生室清掃 最終日は衣装ケースを直します。
チームミーティング 塾舎に向かって大きな声で挨拶します。
バス乗車 2週間後にまた会いましょう!
初めてやった事や知った事がたくさんあったことでしょう。これからのステージも様々なプログラムで塾生達の心身の成長を支援していきたいと思います。女子13期生の諸君!第2ステージにまた会いましょう!

塾生のふりかえり

Aチーム:東 美羽 『1ステージで感じたこと』
…これは一体どうなっている。私は、幾度かそう考えました。入塾式の日、Aチーム女子は全員正座、真顔、極めつきは誰一人として一言もしゃべらない。「はじめまして」の「は」の字も言わない。…これはちょっと様々な意味で拙いのではないか。ところがどっこい、男子が昼食を取りに行った時、ようやく声を絞り出して第一声を発したところ、全開にした蛇口か?ってくらい皆しゃべりだす。そんな感じであっさり打ち解け、第1ステージへ。最初とは比べ物にならない程の変ぼうをとげていた。担当の三橋さんはへとへとだったが。さて、朝から全開のAチームだが、マイくわをもらい、共同農園での鍬打ちでは元気が出ない。皆ひぃひぃ言いながら動く。無論私もその例に漏れない。というか一番遅かった。何か情けない。しかし、終わった途端に元気スイッチが入る。さらに、その次の日は、チーム農園計画。L字になっているわ、前作が異常な数あるわ、空いた所はラディッシュ乱用するわで大騒ぎ。初日からは想像もできないチームの姿。でも、ケンカとかもしないし、とても明るいチームでよかったと思っています。
Bチーム:太田 華乃 『楽しい雨の日』
今回の第1ステージは、どちらかというと雨などが多い3日間でした。だけど、チームの人と一緒にゲームをしたりしたので、時間があっという間でした。最初は、雨が降るなんて嫌だ、することがなくなるなと思っていました。でも、みんなが楽しく面白くしゃべってくれるので、楽しく過ごせました。それに、みんなが仲良くなってくれてよかったです。初日はどきどきして、うまくやれるか心配でした。でも、今はそれが嘘のようです。2日目は、お昼ぐらいに晴れてきたので、農業をしました。自分のクワをそれぞれが持ち、畑を耕しました。大変なことだったけど、チームの人とやったからなのか分かりませんが楽しく出来ました。雨が多い3日間でしたが、あっという間に過ぎた3日間でもありました。
Cチーム:筒井 香鈴 『一番印象に残ったこと』
共同農園でくわをもらって、重くてこれからチームのみんなで頑張らないとと言う気持ちになりました。くわを持って練習する時難しかったけど、チーム農園でおいしい野菜を作れるように、何度も何度も練習をし、きつかったけど頑張れました。メークィーンを植えるのは、難しくてもこれからは何もかも自分でしないといけないから、これから頑張ると言う気持ちになりました。2番目に印象に残ったことは、チームのみんなをどんな風にまとめるか、下の子が嫌がってたらリーダーとして自分が先にして下の子たちにさせて、最後は褒めるということが心に残りました。一番上の姉として、みんなをまとめて、やるときはやると言うことを積み上げていきたいです。
Dチーム:内海 亜佑美 『初めての事ばかりだった第一ステージ』
私がみんなと過ごした2泊3日の中で、一番印象に残ったことは、共同農園です。初めてくわを持ちました。くわの伝授式の時、塾頭さんから受け取った時思ったことは、まず思っていた以上に重かったことです。くわを使って耕している人を見ていると軽そうに持ち上げていたから、そんなに重いとは思ってなくて、重さにビックリしました。そのくわで、畑を耕す練習をしました。畑も見てみると「耕すのは簡単そうだな」と思っていました。だけど、自分で耕してみるとくわを上から振り落とす時にうでに力が入って、それをずっと繰り返していって、半分もしない所で疲れました。だから、思っていた以上に体力が持たなくて大変でした。それをスタッフの人達はどんどんしているのですごいなと思いました。私も、卒塾式までに出来るよう頑張りたいです。
Eチーム:山田 麻鈴 『初めての体験』
私が一番印象に残ったのは、農業体験です。クワをもらった時に思っていたよりもすごく重かったです。その後、2時間~2時間半くらいの時間ずっと働きました。すごく疲れていてくたくたでした。自分で体験して、農業の大変さがよく分かりました。そして、野菜を移植するにもたくさんの事をしなければいけなかったから大きく大きく育ってほしいです。こうしてやっと、1つの野菜を作るんだと思いました。チーム農園では16種類もあるので、とてもとても大変なんだろうなーと思いました。でも、農業は大変だけど、野菜が実り、おいしく食べる事ができる。だから嫌いでもがんばって食べたいです。
今ステージの食事の献立
朝食
昼食
夕食
金曜日
玄米ごはん、鶏の唐揚げ
付け合せ:キャベツトマト
里芋の土佐煮
香の物、味噌汁
オレンジ・いちご
土曜日

ごはん
チーズと枝豆のすり身揚げ
とろろ芋、菜焼き
香の物、味噌汁

高菜鶏そぼろ丼
切り干し大根サラダ
中華スープ

玄米ごはん
鮭の明太マヨ焼き
厚揚げの煮物
胡瓜ともやしの和え物
香の物、味噌汁
日曜日

ごはん
豚汁
香の物

カレーライス
野菜サラダ
福神漬け
フルーツヨーグルト