塾の活動

HOME > 塾の活動 > 男子第1ステージ 3月18日(金)~3月20日(日)

塾の活動

「市村自然塾九州」の活動は、日曜日の日帰り活動(9ステージ)と土曜日と日曜日午前中の1泊2日の活動(6ステージ)の全15ステージを3月中旬~10月下旬まで行っております。
※男子18名・女子18名で構成され、男女別々の活動のため塾生は隔週毎に通塾します。

男子第1ステージ 3月18日(金)~3月20日(日)

2016.03.24(木)

待ちに待った14期生の自然塾活動がスタートしました。当初予定していた農作業は雨のため変更となりましたが、野外活動、共同生活など初めてのことばかりで、いろんな発見がありました。新しい仲間と楽しそうに活動する塾生の様子をご覧ください。

3月18日(金) 第1日目

●通塾

楽しみな塾生活が始まります
まずは貴重品を預けます

●スタッフの紹介・夕食

塾での初めてのご飯の前に・・
18ステージを共にするスタッフ紹介
塾生手帳の唱和
塾生諸君へのメッセージを読みます
栄養士の髙倉さんからのメニュー紹介
初めての夕食

●ラベル貼り・スケジュールの紹介

今回の活動内容を確認します
1ステージから活動がいっぱいです

●塾頭の話

合谷塾頭が自然塾の話をしました。
自然塾とは、どういった場所でどういった事を学ぶのかを改めて話し、これからの自然塾での生活の中で守ってほしいルールやマナーの話がありました。

●担当決め、担当別ミーティング

担当決め
どの担当になるか悩んでます
生活担当
活動担当
食事担当
塾生のチーム内での担当は、3つあります。
・食事担当(配膳や食事中のマナーの管理)
・活動担当(農作業や自然体験の道具等の管理)
・生活担当(時間を守っているかや部屋が綺麗に
使えているかチーム全体の管理)
チーム内でこれら3つの担当を全て6ステージおきにやってもらいます。

●生活オリエンテーション①

並ぶ順番から教わります
挨拶の仕方
トイレの使用方法を学びます
最初の生活オリエンテーションでは、これからの塾 生活に早く慣れるため、トイレ・ 風呂場・塾生室の使い方を知り、共同生活での基本的なルールを学びました。

●米とぎ

水の量はこれくらいかな?
毎ステージ食事当番がご飯を釜飯で炊きます。
昔のやり方で米を炊き、今のやり方がどれだけ簡単になったか、昔の人がどれだけ大変だったかを実際に体験し、学んでもらいます。

3月19日 (土) 第2日目

●起床

おはようございます!朝ですよ!
着替えて準備完了
布団畳み この状態をキープしましょう

●塾生室清掃

掃除機
床掃除
ベランダ掃除
机みがき

●共同場所清掃

挨拶から始まります
研修室清掃
中庭掃除
トイレ掃除
風呂掃除
靴箱掃除
食事担当
釜飯炊き
土日の朝は、6時30分にスタッフが鐘を鳴らし、その音で塾生達の1日が始まります。起床後は、布団をたたんで塾生室清掃と共同場所清掃を行います。食事当番は、厨房に入って食事の準備を手伝い、釜めし当番は、火を起こして前日に磨いだ米を炊きます。

●食事配膳・釜飯炊き感想・朝食

食事配膳 釜飯炊き感想
自分達で炊いた釜飯はどうかな? 食器の片付けも仕事です

●交流レクレーション

簡単なゲームで体をほぐします
次は少し頭を使ったゲーム
まだ名前を覚えていないので
ボールを使った自己紹介ゲーム
様々なゲームをして
チームでの親睦を深めました
チームで競ったゲーム
チームで工夫しながらやります
見事1位になったチーム
最後は歌を歌いました
今回は「にじ」を歌いました
大きな声で歌ってくれました

●地域探索

地域探索の説明 ルール分かりましたか?
CPではいろんな課題があります CP「一言も喋らずに並び替え」
さあ何秒でできたかな? CP「大きな声であいさつ」
合格まで何度もチャレンジ CP「木の名前を探しましょう」
CP「万歳寺は何宗だろう?」 答えはどこにあるかな?
チームで協力してできたかな? 優勝はCチームでした
まずは、お互いのことを知り合ってもらう活動「交流レクリエーション」を行いました。様々なコミュニケーションゲームを通して、不安そうだった塾生も笑顔が生まれていく様子がうかがえました。
また、後半では、塾の近辺のエリアをウォークラリー形式でテーマをクリアしながら進む「地域探索」を実施。あいにくの雨でしたが、いろいろな発見があったようです。チームのみんなともずいぶん打ち解ける事が出来たようです。

●「3つの心と2つ」の話

塾頭からの話がありました チームの兄に発表してもらいました
市村自然塾の体験から学んでほしい「3つの心と2つの力」に関しての話がありました。3つの心と2つの力は、「自然を慈しむ心」「相手を思いやる心」「社会の一員としてルールを守る心」「自分のことは自分でやる力「安全(危険)を知る力」」です。塾生には、これから18ステージを通して、この3つの心と2つの力を身につけてもらいます。

●食事の話(食事のマナー)

食事の際の姿勢について 箸の持ち方
茶碗の持ち方 配膳の順番

●昼食・昼休み

昼食も食事担当に進行してもらいます いっぱい活動してお腹ぺこぺこ
食事担当は食器の片付けまで 昼休みに宿題をする塾生
ベランダで世間話 金魚にも昼食をあげました

●共同農園

活動担当は道具の準備 野菜の種を播種してもらいます
一粒一粒丁寧に播きましょう 今回播種した種はこちら
2人で協力して播きます 2粒播かないように気を付けて
青シソを播いたよ 最後に専用の土をかぶせました
こちらはトウモロコシ たっぷりの水を与えます
落とさないように気を付けて きれいに発芽するといいね
今日の作業を記録します 絵も描いて自分だけ農業記録
最初の共同農園では、くわの伝授式を行う予定でしたが、あいにく雨のため鍬を使う農作業ができませんでした。なので、次のステージで植える苗を塾生には作ってもらいました。初めて葉物野菜の種を見た塾生がほとんどでとても小さい種にみんな苦戦していましたが、上手に播種することができました。次のステージで自分の播種した種から芽が出ているか確認するのがとても楽しみです。
今回塾生が播種した野菜は
コマツナ(菜々美
シソ(青シソ)・(赤ちりめんシソ
トウモロコシ(ランチャー82
自然塾で育てる野菜の多くは、タキイ種苗株式会社様から頂いた種子を使用しております。 タキイ種苗株式会社様のホームページはこちらです。

●おやつ

「サツマイモの蒸しパン」 おいしいです♪

●危険予測

塾の周りの危険生物 みんな真剣に聞いています
昔捕まえたマムシ 初めて見るマムシに興味津々

●生活オリエンテーション2

整理整頓できていますか? 通塾での話

●休み時間

竹とんぼ飛ばしてます バトミントンをする塾生
鬼ごっこの鬼決めです 捕まりました♪
近くの川で生き物調査 自然がいっぱい河内町
川で転びました! 食事当番は釜飯炊きです

●食事の話(頂きます・ご馳走様について)

頂きます・ご馳走様についての話
「いただきます」:食事に携わったあらゆる人への感謝はもちろんのこと、肉や魚、野菜の命を私の命にさせていただきます。という命ある食材への感謝の意。
「ごちそうさま」:正しくはご馳走様と書き、食事を出してもてなすためにいろんなところから食材を集めて走り回ってくる意味から、私のためにこんなに手間ひまをかけて用意してくださった方への感謝を表す挨拶の言葉。
そして、この挨拶に合掌(仏教での敬いを込めた挨拶)の所作を加えることで、現在の慣習となっています。そのため、「いただきます」、「ごちそうさま」をする際は、手をパチンとは叩きません。

●農業の話

道具の名前と使い方について この道具はなんでしょう
こんな感じで使うんだよ 声に出して読んで覚えましょう
自然塾での活動のほとんどを占める農作業では、道具の名前や野菜の事など基本的なことや、土中の成分や野菜の病気、害虫についてなど専門的な知識も学ばなくてはなりません。定期的に行われる農業の話で自分たちの畑を管理していくための知識を増やしてもらいます。

●兄会議

兄会議の資料 塾頭より兄達に話をしてもらいました
兄会議は、チームのリーダーとしての責任やチームの兄弟との信頼関係を築き上げる力を身につけること、さらに、お互いの悩み、気づき、発見を分かち合うことを目的に、各チームの年上2人を集めて行います。

3月20日(日) 第3日目

●起床~共同場所清掃

最終日はみんなお疲れです 今日はシーツもたたみます
昨日使ったカッパもなおします 共同場所清掃
トイレ掃除 長靴置場も掃除します

●避難訓練

避難訓練の説明 落ち着いて行動します
うまく避難できましたか?
今回は、風呂場と厨房から出火した設定で避難訓練を行いました。
訓練とは言い、真面目に避難することができていました。
今回学んだことを常日頃から忘れずに活動してほしいと思います。

●チーム農園計画

チーム農園計画の説明 チームの植える野菜をまとめます
チームで意見を出し合います 下書きマップができたチームもありました
第4ステージから始まるチーム農園にどんな野菜をどのくらい栽培するのか、またどのような畑の配置にするのかなどを話合いチーム農園の計画マップを作ります。自分たちで計画した畑を自分たちの手で作り上げていくチーム農園。今年はどのような畑を作り上げていくのか非常に楽しみです。

●ステージの振り返り

今回のステージで印象に残ったこと 楽しかった思い出がいっぱいです

●塾生室清掃

最後に各担当に分かれて清掃 隅々まで丁寧に

●帰り

塾舎に向かって大きな声で挨拶します 「市村自然塾九州ありがとうございました」
バスに乗って帰宅します 2週間後にまた会いましょう!
初めて体験した事や知った事がたくさんあったことでしょう。これからのステージも様々なプログラムで塾生達の心身の成長を支援していきたいと思います。男子14期生の諸君!第2ステージにまた会いましょう!

塾生のふりかえり

Aチーム:熊川 敢太 『ランチャー82?』
土曜日のくわの伝授式のかわりに播種をしている時、長陽や菜々美などの名前が出る時1つおもしろい名前があったのでそのことを話します。それは、トウモロコシでランチャー82という名前です。ぼくはいっしゅん「ランチャー82?」と思いましたが、それは品種名でどこの会社が作ったかわかるようにつけた名前でしたこれからは、好きにおもしろく笑ったりいろんな仲間とすごして自然塾を楽しみたいです。

Bチーム:村上 楓一 『1番印象に残ったこと』
今回のステージでは、コマツナの種を植えました。ほかにも、地域探索では、全部のチェックポイントにまわれてよかったです。兄ちゃん会議では兄ちゃんとしてどうあるべきかやリーダーとしての心得を学びました。チーム農園計画では、どんな野菜をどの場所にどれくらい植えるかなどの計画を立てました。農業用語や農業道具の名前などを学んだのでこれからのチーム農園にいかしていきたいです。ご飯もとてもおいしかったです。3つの心と2つの力の話を聞いて、できるかぎりのことはやりたいと思いました。次のステージでは農業をがんばりたいです。

Cチーム:大塚 玲緒 『10年後の自分へ』
第1ステージは、市村自然塾九州に行くだけでも、立っている時間が長かったので、とってもきつかったです。でも、きつかったことだけではありませんでした。それは、農作業で苗をつくるために、土をつかったり、育てるトウモロコシの種を植えたりなど、実際に農業の人の気持ちになったからです。こういう経験は、本当にないので、自分でもわくわくしたり、どきどきしました。チーム農園の計画では、みんなでどの野菜を、どれだけのスペースに入れればいいかよく考えたので、チーム農園の野菜を育てるときは、そういうことを考えてやれば、いっそうおいしい食べ物ができると思いました。

Dチーム:長谷部 航大 『1番印象に残ったこと』
1番印象に残ったことは、地域探索です。理由は、ある3人が走ってばっかで疲れたのと近くに川や神社がありました。帰ってくると兄ちゃん会議があるからと言って先に風呂に入れてもらいました。兄ちゃん会議ではチームのリーダーとしての3Kをしようということでした。3Kとはきつい・きたない・きけんな仕事を進んでやることです。兄ちゃん会議が終わる前に塾頭さんから紙をもらいました。そこには「やって見せ、言って聞かせ、させて見せ、ほめてやらねば、人は動かす」とかいてありました。いみは、自分がやって見せて、相手に分かりやすい言葉でわかるまで教えてできるようになるまで見守ってあげて最後にできるようになったら必ずほめてあげる。リーダーとしてそうなっていきたい。

Eチーム:堀江 虎太郎 『初めての釜飯だき!!』
ぼくは、市村自然塾に来て、初めて釜でご飯をたいた。米洗いはおしてとぐや釜だから水の線もないそこでどうやってはかるかは、お米にたいして、手のつけね。それを教えてもらってやったらちゃんとできた。朝早くからお米をたく、マッチをもらって、新聞につける、土台の作り方が1番たいへん。木のかさね方、マキ、杉の葉、小枝、竹の順番で設置する。そして、その下に、火をつけた新聞を入れる。火が燃えて上に引火する。でも、すぐ消えて新聞が燃えつきる。新聞をこんどはいっぱい入れるそしたら火がつく。よっしゃあって言う。ご飯の入った釜は重い。味見をしたらめちゃくちゃおいしかった。
今ステージの食事の献立
朝食
昼食
夕食
金曜日
ごはん
鶏の唐揚げ
ひじきの煮物
オクラのカレー炒め
香の物
味噌汁
土曜日
羽釜ごはん
塩さば
春雨の酢の物
もやしの中華炒め
香の物
味噌汁
生姜ごは
豚玉炒め
菜の花の白和え
ミズナのピーナッツ和え香の物
赤だし汁
羽釜ごはん
魚のおろし煮
カボチャの煮物
チンゲンサイのナムル
香の物
味噌汁
日曜日
羽釜ごはん
ホウレンソウと筍の卵とじ
ダイコンのさっぱりサラダ
コマツナと揚げの煮びたし
香の物
味噌汁
牛丼
ゴボウのサラダ
すまし汁