おしらせ
市村自然塾 九州からのおしらせです。ホームページの更新内容や塾からのおしらせをお伝えします。
第4ステージのお知らせ(女子)

第4ステージのご案内です。以下の内容を確認のうえ準備をお願いします。
塾生のみなさんは、自分の持ち物を必ず自分で準備し、忘れ物がないよう確認をしてから家を出ましょう。
今回は宿泊ステージです。宿泊の準備をして土曜日から来塾してください。
1.活動日程及び内容
宿泊ステージ(1泊2日)
日時:5/11(土) 9:00~5/12(日)12:00
集合:(土)8:00 JR鳥栖駅コンビニ横の階段(通常通り公共交通機関にて集合)
解散:(日)12:00 塾舎にて保護者迎え
活動内容:
(土)共同農園(ウルチ米の田植え)、マナー講座(食事)、共同農園(モチ米の播種)、チーム農園、農業の話
(日)チーム農園
2.持ってくる物
・塾生手帳
①P.16「健康観察カード」出発前体温を計り、体調を記入する
②P.35「ステージの振り返り」最後の行まで記入する
③P.34「ご家庭より」保護者の方に記入してもらう
・筆記用具(2Bえんぴつ、赤ペン、消しゴム、定規、ハサミ、のり)
・農作業着2着(長袖・長ズボン)
・帽子(キャップ)
・手袋2セット(作業用グローブ)
・長靴(上部を紐で縛れるもの)
・普段着(2日分)
・靴下2足 ※農作業用の靴下含む(汚れが目立たないもの)
・タオル3枚程度(農作業用、風呂用)
・ビニール袋(着替えや汚れた服を入れる用)
・水筒(活動の合間に水分補給をします)
・下着
・歯みがきセット
・半袖Tシャツ、短パン(田植え用):汚れてもいいもの
・田植え靴(写真参照のこと)
ラバータイプでくるぶしより少し上まで長さがあるものを購入してください。(長靴のようにひざ下まで長いものはNGです)サイズは普段使用しているものより1サイズ上を選んでください。地下足袋のようにかかと部分を金具で留めるものは田んぼではすぐ脱げてしまうので、ゴムで覆われているものをご準備ください。
※ネットで"田植え足袋"と検索すると詳細を確認することができます。
※靴下、下着など、必ず全ての持ち物に名前を書いてください。
最近はまだ寒暖差がありますので、羽織ることができるものを持参してください。
3.留意点
・今ステージは1泊2日の宿泊活動です。2日間ともに農作業を予定していますので、前日はしっかり睡眠をとって元気に通塾してください。
・帰りは日曜日に塾舎にて保護者による迎えとなっておりますので、ご協力をお願いします。
・自宅にて体温を測定し、健康観察カードに記入をお願います。
※高熱の場合(37.5℃以上)は、参加を不可とします。その他、体調面で不調がある塾生は手帳にその旨ご記入ください。
以上