おしらせ
市村自然塾 九州からのおしらせです。ホームページの更新内容や塾からのおしらせをお伝えします。
スタッフによる活動⑩ チーム農園の播種・定植
2020.05.07(木)
ぐっと暖かくなり、植えられる野菜が増えてきました。 今回はチーム農園で播種・定植した野菜を紹介します!
|
●チーム農園の紹介
|
まずは、チーム農園の全体を見てみましょう! 塾舎側から見たチーム農園の写真です。
|
 男子チーム農園 |
男子のチーム農園です。 奥からA→Eチームの農園です。(黄色のライン) 赤ラインエリアをスタッフが作業します。 |
 女子チーム農園 |
女子のチーム農園です。 手前からA→Eチームの農園です。(黄色のライン) 赤ラインエリアをスタッフが作業します。 |
みなさんのアンケートをもとに作成したチーム農園マップは、 植え付け時期の早いものを赤枠内にまとめて計画しています。 今回はその一部を播種・定植しました。
今回植えた野菜は… ◇播種した野菜 ・ニンジン ・ホウレンソウ
|
◇定植した野菜 ・トウモロコシ ・レタス3種類 ・オクラ |
|
●播種・定植のやり方
|
|
播種(はしゅ)は種をまくことです。 定植(ていしょく)は事前に苗を育て、苗を耕した土地に植えることです。 播種と定植の手順をニンジンとオクラを例に見てみましょう! |
・播種の方法(ニンジン) |
 |
元肥をして一度耕していた畑ですが、 表面の土がゴロゴロと固まってしまっています。 根を張りやすくするためにもう一度しっかり耕して、 表面の土も細かく砕いておきます。 |
 |
条間(じょうかん)を30cmとり、3列すじまきで播種します。 条間をはかり、長い棒を使って列の印をつけたら 株間3cm~5cmあけ、種をまいていきます。 |
 |
細かい作業です! 別の場所に落とさないよう集中してまきます。
|
 |
土で覆い、もみ殻くん炭をかぶせたら、 たっぷりと水をあげます。 以前にも紹介した「もみ殻くん炭」は、 発芽するまでに必要な水分を保ちやすくするために 使用します。
|
・定植の方法(オクラ)
|
 |
播種と同じように土を耕して、畝を整えます。 |
 |
株間をはかり、均等になるように配置します。 オクラの株間は30cmです。 |
 |
苗を置いたところに穴をほり、植えます。 ポットから苗を取り出すときは、 根を崩さないよう慎重に作業します! |
 |
たっぷりと水をやります。 播種と異なるのは「鮮緑(せんりょく)」という 粉の肥料を水に溶かしていることです! 葉と根が成長するのを助けてくれます。 |
 |
しきわらを敷いて完成です! |
今回はチーム農園の播種・定植を紹介しました。 自分のチームで育てる野菜はあったかな?? マップを見て確認してみよう!
塾活動がはじまったら、チームで協力してお世話を頑張りましょう。 それまでの成長や作業方法はホームページでお知らせしますので、お楽しみに!
|
カテゴリー: 共通