おしらせ
市村自然塾 九州からのおしらせです。ホームページの更新内容や塾からのおしらせをお伝えします。
スタッフによる活動②(ジャガイモの定植)
2020.03.17(火)

1ステージの活動で行う予定だったジャガイモの定植を行いました。今回は、メークインと男爵イモの2種類を定植しました!ご覧ください。 | |
定植(ジャガイモ) |
|
ところどころ黒い部分が見られますね。これはもみ殻くん炭と言います。塾の農業活動によく使われるので、覚えておきましょう! |
|
定植ができました
|
よく見ると、ジャガイモが半分に切られていますね。1つの種芋を2等分にすることで収穫量を増やします。今回使った種芋はすべて半分に切りました。 |
土を優しくかぶせます
|
定植後、土を柔らかくかぶせることで通気をよくします。ジャガイモに限らず他の野菜も柔らかい土の方が良い野菜に育つので覚えておきましょう! |
完成です
|
Q:「“完成です”と書かれていますが、水はあげないのですか?」 A:「良い質問ですね。普通は最後に水をかけて完成です。しかし、ジャガイモは定植後に水を与えると、土が湿り、腐ってしまうため水はあえてかけないのです。」 |
今回はジャガイモの定植をスタッフで行いました。「ジャガイモの定植したかったなあ…」と落ち込んでいる塾生諸君!がっかりすることはありません。なぜなら、ジャガイモの定植は秋にも行うからです!その時のためにもジャガイモのことを良く知り、楽しみにしておいてくださいね。何よりも、早く塾生の皆さんに会えることを楽しみにしています。
|