自然塾情報
市村自然塾九州の施設概要についてのご紹介です。
施設概要
設立
2002年1月28日
場所
鳥栖市河内町字谷口 2212-2
用地
1,200㎡(360坪)
※鳥栖市より無償で借受け
施設・農地

建築面積 490㎡(148坪)
延床面積 720㎡(218坪)
※コカ・コーラ ボトラーズジャパン株式会社より無償で借受け
※2002年9月 完成
※2010年 塾舎改修
※2017年 塾舎改修
田 | 1,500㎡(450坪) | |
畑 | 共同農園 | 1,500㎡(450坪) |
チーム農園 | 900㎡(300坪) | |
合計 | 3,900㎡(1,200坪) |
建築面積 90㎡(27坪)
※2011年2月新築
- 塾舎と農地の案内
- マウスポインタで小さい写真をクリックすると中央の写真が変わります。
-
1階ホール
玄関から入ってすぐのホールです。
採光のためと、昔の民家の高い天井をイメージして、開放感のある吹き抜けになっています。
土間は、餅つきをしたり、作物を乾燥する場所にも使われます。 -
食堂・研修室
室内での塾生の主な活動場所になる食堂・研修室です。
左手には厨房があり、共同農園で収穫した野菜を使って、塾生にも調理してもらいます。
右手手前には、はしご付きの書棚があり、自由時間にはのんびり本を読むこともできます。
食堂・研修室の天井には、木の温もりを伝えるため、波線状に木材が組まれています。 -
中庭
ベランダから外に出ると、中庭がひろがります。塾生たちは休み時間になると、階段下の広場でサッカーやドッジボールなどをして楽しみます。
-
塾生室
1チーム6人で生活する塾生室です。
約15畳の板張りの部屋で、独立した4つのベッドと4畳半のロフトがあります。
隠れ家をイメージしたロフトは、遊び場や就寝時など多目的に使えます。
また、衣類を収納する引き出しや洗濯物干しがあり、身の回りのことは、自分達で管理してもらいます。 -
1階廊下
1階には、塾生室5部屋とトイレや風呂場などの共同で使用する施設が集約されています。廊下には、様々な掲示物や歴代の塾生の写真が飾られています。
-
1階浴室
5つのシャワー付きカランに、塾生が10人は入れる大型の浴槽を設置しています。
浴室は、塾舎内でも最も景観が良い場所に作られていて、窓からは四季折々の景色を見ることができます。 -
2階和室
手前のテーブルの下は、掘りごたつになっていて、スタッフのミーティングや兄会議・姉会議で使用しています。
-
2階廊下
2階は主に、スタッフルームや更衣室が中心です。
スタッフルームは、1階と2階に合わせて7部屋あり、他にゲストルームと、中2階に塾頭室があります。 -
釜炊き場
毎ステージ、食事当番となった塾生がご飯を炊く、釜炊き場です。
昔ながらの方法で米を炊き、昔の人の大変さと知恵を学びます。 -
農地
農地には、塾生が野菜をつくるチーム農園と宿泊時の食事の材料となる野菜をつくる共同農園、ならびに米をつくる田んぼがあります。