塾の活動
「市村自然塾九州」の活動は、日曜日の日帰り活動(9ステージ)と土曜日と日曜日午前中の1泊2日の活動(6ステージ)の全15ステージを3月中旬~10月下旬まで行っております。
※男子18名・女子18名で構成され、男女別々の活動のため塾生は隔週毎に通塾します。
第10期生 卒塾式 12月2日(日)
2012.12.05(水)
 10期生 男女60名 |
第10期生の卒塾式が行われました。18ステージの体験を通して友情という「絆」を深め、たくましく成長しました。どうぞ卒塾式での様子をどうぞご覧ください。
|
第1部
|
・挨拶・祝辞
|
 市村自然塾 九州 代表理事 末吉 紀雄 様のご挨拶
|
 コカ・コーラウエスト㈱ 顧問 久保 長 様のご挨拶
|
 鳥栖市 市長 橋本 康志 様のご挨拶
|
 佐賀県 文化・スポーツ部 学び課 関 弘紹 様のご挨拶
|
市村自然塾 九州の代表理事をはじめ、多くのご来賓の方々から、卒塾の門出を祝ってのご祝辞を頂きました。 その中で「農作業を通じて学んだ命のありがたさや仲間との協力する大切さを生かし、卒塾後のさらなる活躍を期待しています。」と挨拶がありました。
|
・終了証及び記念品授与
|
 合谷塾頭より修了証の授与
|
 代表理事より記念品贈呈
|
 男子の皆勤賞 7名
|
 女子の皆勤賞 2名
|
 ステージ皆勤賞 代表 男子14名 |
 ステージ皆勤賞 代表 女子 16名
|
終了証の授与を合谷塾頭より、卒塾記念品を末吉代表理事から1人1人に授与されました。入塾前よりも表情がたくましく自信に満ち溢れていました。それは、自然の中で仲間と体験から学んだことでたくましさが生まれたことでしょう。卒塾しても夢に向かって力強く羽ばたいてほしいです。 ・ 皆勤賞:全18ステージ54日間の塾活動において、1日も休まず通塾した者に贈られます。 ・ ステージ皆勤賞:途中で帰った人でも、全18ステージに参加した者に贈られます。 |
・塾頭挨拶
|
 |
合谷塾頭は、 「初めての体験ばかりでしたが、塾生と共に手探りしながら取り組んできた1年は、振り返ると有意義に感じました。卒塾しても3つの心と2つの力を忘れずに夢に向かって取り組んでほしい」と述べられました。
|
・塾生の振り返りの言葉と合掌
|
|
 塾生活での思い出を振り返ります。
|
 一言では伝えられない気持ちを発表 |
 「野に咲く花のように」 「ふるさと」 合唱
|
 ピアノ伴奏を頑張ってくれた2人 |
・卒塾記念品贈呈
|
・ 10期生から送られた記念樹 「柚子の木」
|
|
 代表による記念植樹
|
看板立て
|
・昼食
|
 Aチームみんなで味わっていただきました。
|
 チームでいただく最後の昼食
|
自分たちで育てたもち米の「赤飯」近くで獲れたいのししの「猪汁」。自分たちで種から育てた野菜が食材になりました。
|
・第2部
|
・あしあとの配布
|
 あしあとの配布
|
 親子でこれまでの成長を確認しました。
|
18ステージの成長の記録があしあとです。その中には、自己評価である「3つの心と2つの力」やスタッフがみたありのままの姿です。塾生は、初めての体験に試行錯誤しながらも、共同生活や農作業から1人1人が個性を伸ばしました。あしあとを参考に今後の生活に活かしてください。 |
・フォトムービーの上映
|
 フォトムービー鑑賞
|
フォトムービーでは、これまでのステージの思い出を振り返りました。写真からも入塾当初に比べ塾生の凛としたたくましい表情に変わっています。9ヶ月という短い期間でも、体験を通じて学んだことが力となり塾生の成長につながっていると思います。
|
・歌
|
 塾生60人で保護者へ向けて合唱
|
今までの塾活動を振り返りながら「スマイルアゲイン」「歌よ、ありがとう」「絆」を歌いました。 男女の2部合唱が塾舎いっぱいに響き、歌詞からもたくさんの思い出や気持ちがよみがえり、男女60人心を込めて合唱しました。 |
・感謝の言葉
|
 塾生からスタッフへ花束贈呈 |
 感謝の気持ちを込めて 「素晴らしい言葉」 |
|
 男子Dチーム |
 女子Aチーム
|
|
|
・記念写真
|
男子第10期生 30名

|
女子第10期生 30名

|