塾の活動

HOME > 塾の活動 > 女子第9ステージ 7月21日(日)  「命に感謝しよう」

塾の活動

「市村自然塾九州」の活動は、日曜日の日帰り活動(9ステージ)と土曜日と日曜日午前中の1泊2日の活動(6ステージ)の全15ステージを3月中旬~10月下旬まで行っております。
※男子18名・女子18名で構成され、男女別々の活動のため塾生は隔週毎に通塾します。

女子第9ステージ 7月21日(日)  「命に感謝しよう」

2024.07.28(日)

今ステージは、午前中は命の話、うた、後作計画、出し物練習、午後はチーム農園を行いました。命の話では、スタッフの話を聞き普段の自分自身の振る舞いについて考える機会となりました。チーム農園では、暑い中での農作業でしたがチームメンバーと協力しながら頑張っていました。
真剣に活動に取り組む塾生の様子をご覧ください。

7月21日(日)

●命の話

 
食べ物の命について考えます 『うまれかわったスイカのカワくん』
命をいただくということとは? 普段の振る舞いを振り返りました
命の話を通して、普段とっている食事について考えました。普段、私たちが食べている野菜や肉、魚などの食べ物も全て命ある生きものです。 お腹いっぱい食べられるのが当たり前、自分が苦手なものは残して仕方ないと思っていないでしょうか。私たち人間は、生きていくために命あるものを食事としていただいています。それをやめることはできませんが、せめて、「いただきます」「ごちそうさま」の意味をきちんと考え心を込めて言う、好き嫌いせず残さずいただくなど心がけて欲しいと思います。

●うた

 
『にじ』 元気に歌いました

●チーム農園後作計画

●出し物練習

メンバーで協力してマップ作成 ダンスを練習中!

●チーム農園

 
「チーム農園よろしくお願いします」 まずは除草から
細かい草までとります とても綺麗です!!
ゴボウの間引き 腐敗したトマトの撤去
キュウリの収穫 こちらもキュウリget!
「チーム農園ありがとうございました」 片付けまでしっかりと

●塾生室清掃

 
窓拭き ベランダ 丁寧に拭いています

●ボランティア挨拶

 
卒塾生 やまももの会 保護者

●塾頭の話

 
今回は活動で命の話を行いました。自然塾で3期生まで行っていたニワトリの解体の話をしましたが、皆さんそれぞれ感じることがあったことと思います。実際自分たちが口にするもの全てに命があり、それをいただくことで私たちは生きています。今日持ち帰るチーム農園の収穫物を食べる前に、1度種を手に取ってみてください。その野菜をいただくとはどういうことか自分なりにしっかり考え、振り返りに記してきてください。

今回は命の話とチーム農園を行いました。暑い日が続き、雑草がたくさん生えてきていますが、根気の要る除草作業もチームで協力して丁寧に行うことができていました。今ステージで活動の2/3を終えました。残りのステージも悔いのないよう全力で活動に取り組んで欲しいと思います。
次回も元気に来塾してください!

今ステージの昼食の献立
ご飯
マーボー豆腐
中華スープ
サラダ
杏仁豆腐 

塾生のふりかえり(第8ステージ)

A-2:泊 彩華 『出し物準備!&清そうボランティア』

1日目は河内ダムをピカピカにしました。よごれているところをゴシゴシとデッキブラシで力強くみがくと、とてもきれいになり、うれしくなりました。大変でしたが、がんばった後のお茶と塩分チャージはすごくおいしかったです。2日目は出し物練習をしました。最初は男子の書いた「まおう」で大笑いしていましたが、次第に意見がでてくるようになりました。いい物語になりました。本番がすごく楽しみです。出し物練習、チームのみんなで力を合わせてがんばります!

B-3:古賀 杏菜 『自然塾で…』

1日目は、清掃ボランティアで、私はガードレールを拭きました。表もうらも白くピカピカになりました。ピカピカにしたら何かすっきりした感じで、うれしかったです。清掃ボランティアの次はチーム農園で足が痛かったです。朝、駅に行く時、自転車から落ちて、足や、ひじを怪我をしたけど、がんばって行きました。2日目の朝一にチーム農園をしました。眠かったけどやりました。朝一は涼しくて気持ち良かったです。出し物練習ではチームのメンバーが声をかけてくれていたのでよかったなと思いました。帰りは、バスで帰りました。その時、他のチームの子もいっしょだったので助かりました。次のステージも、みんな元気で、会えるようにと思っています。

C-2:三角 紗衣良 『もう半分がおわったステージ』

私は、1日目の夜からになって1日目は、姉会議だけ参加して今ご私がどうするべきなのかがめいかくにわかりました。2日目のチーム農園では、朝早いこともあり、集中できていない子もいたけど、姉会議でやったこといかしながら声かけをできたのではないかと思います。ですが朝早いこともあったのかなににとりかかるにもCチームが遅かったことがはんせいてんだったと思いました。出し物練習では、他のチームとは、ちがうダンスに決ていし、私は、フルートを吹くことになってとってもきんちょうすると思うけど、がんばろうと思いました。つぎは、1日ちこくせずにいけてうれしいです。