塾の活動
「市村自然塾九州」の活動は、日曜日の日帰り活動(9ステージ)と土曜日と日曜日午前中の1泊2日の活動(6ステージ)の全15ステージを3月中旬~10月下旬まで行っております。
※男子18名・女子18名で構成され、男女別々の活動のため塾生は隔週毎に通塾します。
女子第9ステージ 7月23日(金)~7月25日(日)
~テーマ:今までのステージをふり返ってみよう~ |
|||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() 休み時間での一枚! |
|||||||||||||||||
梅雨が明け、真っ青な空に入道雲が立ち上る夏本番を迎えました。ステージも半分にさし掛かり中間感想文書き、チーム農園中間発表準備を行いました。暑さにも負けず元気に活動してる塾生の様子をご覧ください。 |
|||||||||||||||||
7月23日(金)第1日目 |
|||||||||||||||||
●塾頭の話 |
|||||||||||||||||
![]() |
今回は「PDCA」についての話。 |
||||||||||||||||
●自己評価 |
|||||||||||||||||
![]() |
初めに3つの心と2つの力について自己評価を行いました。これは、体験から学んで欲しいことで、自然を慈しむ心や自分のことは自分でやる力など40項目について、第8ステージまでの自分を振り返ります。自然塾に来てからできるようになったこともあり、自分なりの評価をしました。 |
||||||||||||||||
●中間感想文構想 |
|||||||||||||||||
![]() |
今までのステージを振り返り何を書こうかと思案中。書きたいことがたくさんあり、構想を練っています。農業のこと、友達のこと、命についてのこと自分自身が変わったこと自分達の思いなど。 |
||||||||||||||||
7月24日(土)第2日目 |
|||||||||||||||||
●共同農園 |
|||||||||||||||||
![]() キュウリの定植 |
![]() ナスの害虫補殺 |
||||||||||||||||
![]() 小松菜の除草 |
![]() トウモロコシの土寄せ |
||||||||||||||||
![]() サトイモの除草 |
![]() サトイモの追肥 |
||||||||||||||||
![]() サトイモ敷きわら |
![]() たっぷり水やり |
||||||||||||||||
![]() トマトの誘引 |
![]() 大きなキュウリがたくさんとれたよ! |
||||||||||||||||
今回の共同農園は野菜の管理として除草、追肥、土寄せ、敷きわら、トマト・キュウリの誘引、芽欠き、キュウリの定植をしました。日差しが強い天気が続き土はカラカラです。また梅雨の長雨で畝の土が流され溝が低くなっていました。カチカチになった土を鍬でほぐしながら土寄せをしていきます。それから乾燥に弱いサトイモには敷きわらをしてしっかりと水をまきました。これからもこの暑さは続きます。十分に水分補給をし体調管理には気をつけましょう。 |
|||||||||||||||||
●中間感想文 |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
昨日構想したものをもとにして作文を書いていきます。これまでのステージをふり返って自分が学んだこと、感じたことを思い出しながら、原稿用紙に自分の思いを書き綴っていきました。 |
|||||||||||||||||
~塾生の中間感想文より~ 『自然と友達』 Dチーム 中尾 有咲 |
|||||||||||||||||
●中間発表準備(昼~夜) |
|||||||||||||||||
![]() 下書き |
![]() きれいに仕上げていきます |
||||||||||||||||
![]() どういう風に発表しようか? |
![]() 発表の練習 |
||||||||||||||||
![]() 発表用の原稿書き |
![]() スタッフにアドバイスをもらいました |
||||||||||||||||
これが最後の中間発表の準備になるため、自分たちで作成した計画やマップのほかに、途中経過を入れて農園の活動を分かりやすく完成させていきます。 |
|||||||||||||||||
●歌 |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
「気球に乗ってどこまでも」と「カレーの歌」を歌いました。「カレーの歌」は振り付けもありみんなノリノリで歌っていました。次のステージでも歌うのでしっかりと覚えておきましょう! |
|||||||||||||||||
7月25日(日)第3日目 |
|||||||||||||||||
●チーム農園 |
|||||||||||||||||
![]() トマトの誘引 |
![]() 花道の除草 |
||||||||||||||||
![]() サトイモの土寄せ |
![]() 水まき |
||||||||||||||||
![]() ピーマンの収穫 |
![]() たくさん収穫できたよ!! |
||||||||||||||||
チーム農園も共同農園と同様に除草、土寄せ、追肥、誘引が主な作業となりました。梅雨が明けて2週間ぶりの農園は草がいっぱい生えていました。夏の草は根が強く、土も固いので除草するのも一苦労。暑い日差しのなかこまめに休憩を入れながら最後まで集中して頑張りました。トマト、キュウリ、ピーマンなどの夏野菜がたくさん収穫できましたね。野菜たちもみんなの頑張りにこたえてすくすくと成長しています。 |
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
塾生のふりかえり ~テーマ:○○なチーム農園・○○な農業体験~ |
|||||||||||||||||
Aチーム:倉富 彩水 「とってもうれしいチーム農園」 私は農作業をするのが好きになってきました。なぜかというと、野菜を育てるとどんどん大きくなって収穫ができるからです。Aチームは今までににんじん、レタス、トマト、キュウリ、バナナピーマン、チンゲン菜を収穫しました。今日もまたトマト、キュウリ、バナナピーマン、にんじんを収穫しました。私が毎回チーム農園で楽しみにしていることは前のステージより自分たちの畑の野菜が大きくなっているかを見ることです。今日のチーム農園では深く掘る方法と波板方法のごぼうとどっちも大きくなっているのに喜びました。10ステージも大きくなって収穫ができることを楽しみにしています。あと9ステージチーム農園も共同農園も暑さに負けずにおいしい野菜ができるように頑張りたいです。 Bチーム:黒田 更紗 「うれしかった農業体験」 暑い中での農業はとても大変です。でもみんなで協力しながら活動をしたりすると楽しいです。農業ではうれしいこともたくさんあります。たとえば今回はナスにトマトにキュウリにインゲンマメにシソがたくさん収穫できました。農作業の大変な作業をしているとき「手伝おうか?」などの声をかけてくれることもとてもうれしいことです。農業はとても大変だけど収穫などのとてもうれしいことがたくさんあります。これからもうれしいことがたくさんあると思うのでとても楽しみです。 Cチーム:中原 有紀乃 「きついけど、嬉しい農業体験」 私は農業体験はきついと思います。なぜなら長そで、長ズボン、タオル、ぼうしをして作業するからです。だから汗をかきとても大変になります。だけどその頑張った分ぐらいチーム農園では収穫ができて、共同農園では食事に出ます。とても美味しく収穫した時はすごくうれしいです。よくチーム農園で鳥に食べられたり、風で倒れたりすることがあります。そのときは少ないけど少しは取れるのでうれしいです。思ったようにできない時もあります。やっぱり農業は大変だということがあらためて分かりました。これからもいろいろな対策をして、たくさんの収穫物を採っていきたいなと思います。 Dチーム:角 麻里萌 「楽しいチーム農園」 前回では元気にしていたトウモロコシがほとんど全滅してしまいました。とても大好きなトウモロコシが全滅してしまったので心が悲しくなっていたときに赤シソを取っていました。私はシソが苦手なのでちょっと悲しさを忘れて家で頑張って食べてみようと思いました。私はスイカが全滅してしまったので後作のために耕していたらみみずや変な幼虫がいました。みみずも変な幼虫もずっとくにゃくにゃおどっていました。とってももおもしろくてトウモロコシの悲しさがなくなっていました。まだまだいろいろな野菜が出てくるのでいいです。やっぱりチーム農園はみんなですると楽しいです。 Eチーム:内田 彩乃 「暑かったけど楽しかった農業体験」 私は自然塾に来てこんなに農業がきついとは思っていませんでした。第1ステージ、第2ステージは虫がこわくてくわを使うのはやっとでした。でも第8ステージ、第9ステージはくわを使うのも上手になって虫もあまりこわくないようになりました。第1ステージや第2ステージよりとっても楽しいです。第9ステージでのチーム農園では初めて麦わらぼうしをかぶって私は主にサトウキビの除草をしました。でもチーム農園で悲しかったことはキュウリに「ベト病」がかかったこととトウモロコシが栄養失調になって「アワノメイガ」という虫に食べられたことです。Eチームみんなで一生懸命作った野菜なのでとっても悲しかったです。でもミニトマト、青シソ、キュウリの収穫をしてうれしかったです。青シソの葉がたくさんなっていたので次のステージも楽しみです。 |
|||||||||||||||||
今ステージの食事の献立 |
|||||||||||||||||
|