塾の活動

HOME > 塾の活動 > 女子第8ステージ 7月5日(土)~7月6日(日)「協力して河内地区をきれいにしよう」

塾の活動

「市村自然塾九州」の活動は、日曜日の日帰り活動(9ステージ)と土曜日と日曜日午前中の1泊2日の活動(6ステージ)の全15ステージを3月中旬~10月下旬まで行っております。
※男子18名・女子18名で構成され、男女別々の活動のため塾生は隔週毎に通塾します。

女子第8ステージ 7月5日(土)~7月6日(日)「協力して河内地区をきれいにしよう」

2025.07.12(土)

今ステージは、1日目は午前に清掃ボランティア、午後にチーム農園、夜にチーム農園後作計画を行いました。2日目は早起床をし、チーム農園、出し物練習を行いました。
今回は、屋外での活動に加え室内で話し合いする機会が多くありました。メンバーと意見を出し合い、話し合いをしながらチームの結束を深めていく塾生の様子をご覧ください。

7月5日(土) 第1日目

 

●清掃ボランティア

河内地区区長よりご挨拶 佐賀県職員より森林保全についてのお話
活動の説明 橋の清掃
力いっぱい磨きます ガードレール清掃
ピカピカになりました! 裏も協力して作業
河内地区に感謝を込めました トイレ掃除
真剣に取り組んでいます 落ち葉の掃き掃除

●チーム農園

 
まずは除草から 細かい草も取ります
トマトの誘引 トマトの生育は順調かな?
メロンが大きく育ってきました 害虫除けの木酢液散布

●うた

 
ギター、カホンの演奏 『にじ』『空も飛べるはず』

●農業の話

 
水稲について 害獣や病気について学びました
これまでの稲作についての説明 米作りの大変さを知りました

●チーム農園後作計画

 
チームの姉を中心に しっかり話し合います
たくさん意見が出ました 野菜の特徴や植え方も調べました

7月6日(日) 第2日目

 

●早起床、布団たたみ

 
「おはよう!!」 メンバーと協力します

●チーム農園

 
元気な挨拶をして開始! 細かいところまで除草
トマトのネット張り キュウリのネット張り
赤シソの収穫 記念写真

●共同場所清掃

 
「共同場所清掃よろしくお願いします」 風呂掃除
研修室清掃 雑巾がけ 靴箱掃除

●出し物練習、話し合い

 
皆でアイディア出し 本番が楽しみです!

●塾生室清掃、ボランティア挨拶

 
帰る前に綺麗にします やまももボランティア

●塾頭の話

 

今回は、清掃ボランティアを行いました。この自然塾 塾舎のある河内地区では、 綺麗な環境が保たれています。この環境を保つためにたくさんの人の手と時間が関わっています。皆さんが行った清掃もこの地域に住む方々の役に立っています。皆さんが塾へ来ることや活動すること、自分の何かしらの行いが巡りめぐって人や地域、社会のためになっていることを忘れないでください。

塾生の振り返り(第7ステージ)

A-1:山田 楓華 『坐禅会』

今日は、午前中にチーム農園、午後に坐禅会がありました。チーム農園で私は、ゴボウの除草、カボチャの植えかえ、あんどん、トマトの芽かきをしました。あんどんは、対角線に支柱をさすときにピンってはるようにしたらうまくできました。午後にやった坐禅会では長い時間きつい体せいをするのが大変でした。けれど、呼吸に集中していたらあっという間におわりました。なにも考えず、しずかに落ちついているっていう時間は、ふだんではめったにできないのでよかったです。坐禅のあと、歌がありました。今日は、「野に咲く花のように」と「にじ」を歌いました。歌ったことがある曲でした。次のステージは、とまりなので早起きがんばりたいです。

B-1:髙橋 永渚 『貴重な体験』

今回はチーム農園で2つに分かれて作業をしました。そこで私は4年生の2人と一緒に作業しました。私達がしたとうもろこしの被害観察でほぼ2/3が虫にやられて虫がすごくおデブちゃんになっていておもしろかったです。その後に坐禅会があって行く道がすごく急な坂だったのですごくつかれました。そして、おしょうさんにお話しをきいたあとに実際に坐禅をしてみました。肩をたたかれるのがすごくきん張したけど、貴重な体験になりました。今回は担当スタッフさんがいなくて自分たちで行動することが多かったので、すごく成長できたステージだと思います。次ステージも頑張ります。

C-1:木下 紬 『坐禅会』

まず、最初はチーム農園をしました。時間ははじめのほうは声かけができていてよかったけど、とちゅうから声かけがなくなっていたのでせっきょく的に声かけができたらいいなと思いました。釜めし炊きでは火をつけるために5しゅるいくらい木や竹などをいれてマッチで火をつけるけど、マッチが風がふいていて、ついたけどきえることがおおかったのでむずかしかったです。坐禅会では萬歳寺にいき長時間おなじたいせい&しせいだったからむずかしかったけど、たのしかったです。

今ステージの食事の献立

 
朝食
昼食
夕食
土曜日
  チキンカツ
フレンチサラダ
中華スープ
えびピラフ
ナスのミートソースグラタン
ズッキーニの炒め物
コーンスープ
ご飯
日曜日
サバの塩焼き
昆布の炒め物
いりこ
カボチャのみそ汁
ご飯 
(軽食)
バナナ