塾の活動
「市村自然塾九州」の活動は、日曜日の日帰り活動(9ステージ)と土曜日と日曜日午前中の1泊2日の活動(6ステージ)の全15ステージを3月中旬~10月下旬まで行っております。
※男子18名・女子18名で構成され、男女別々の活動のため塾生は隔週毎に通塾します。
女子第8ステージ 7月6日(金)~7月8(日)
2018.07.13(金)
 |
女子第8ステージは、西日本豪雨のため活動は中止となりました。今回は、豪雨後の自然塾の畑や周辺の様子をご紹介します。
|
豪雨後7月9日(月)の様子
|
|
●共同農園、チーム農園
|
|
豪雨後の農園
|
 支柱が傾いていました。
|
トウモロコシの倒伏
|
 共同農園は無事でした。
|
 近くの川は増水中。
|
豪雨後の畑では、チーム農園で野菜の支柱が倒れかけていたり、畝の肩が水で流されていたりと、雨風による影響を受けた箇所がありました。大量の雨水による流入の影響と暑さが増してくるため、今度は野菜が病気にならないように管理をしていくことが大切になります。 倒伏した支柱や倒れていたピーマン等は、スタッフで補強や誘引をして補修をしました。
|
●塾までの通塾ルートの様子
|
東橋から先が一時通行止め
|
 土砂が残っています。
|
 地すべりを起こしていた箇所
|
 河内ダム近くの橋も土砂流入
|
 塾舎は無事でした。
|
塾舎は無事だったものの、塾までの道路沿いで土砂が流入した箇所や地すべりを起こしていたところがありました。改めて、自然の怖さを再認識しました。 現段階(7月13日現在)では、道路の復旧も進み、第9ステージから通常通りの活動ができるようになりました。
|
|
|
|
|
|