塾の活動
「市村自然塾九州」の活動は、日曜日の日帰り活動(9ステージ)と土曜日と日曜日午前中の1泊2日の活動(6ステージ)の全15ステージを3月中旬~10月下旬まで行っております。
※男子18名・女子18名で構成され、男女別々の活動のため塾生は隔週毎に通塾します。
女子第7ステージ 6月17日(金)~6月19(日)
|
|
|||||||||||||||||
|
第7ステージでは、共同農園・チーム農園で夏野菜の収穫が始まりました。特に、塾生だけで頑張って育てたチーム農園の野菜の収穫はやはり格別のようです。また、塾にはだいぶ慣れた様子の塾生ですが、その分チームでの悩みも出てきているようです。チーム内でしっかり話し合い、絆を深めていってもらいたいです。それでは、元気いっぱいに活動する塾生の姿をご覧ください。
|
|||||||||||||||||
6月17日(金) 第1日目 |
|||||||||||||||||
●通塾 |
|||||||||||||||||
元気に「こんばんわ!」 |
|||||||||||||||||
●夕食 |
|||||||||||||||||
「塾生諸君へのメッセージ」の唱和 |
もう、覚えたかな?? |
||||||||||||||||
今回の食事当番はDチームです |
2週間ぶりの塾の食事 |
||||||||||||||||
●塾頭の話 |
|||||||||||||||||
|
今回は、合谷塾頭に代わりスタッフの黒田さんより |
|||||||||||||||||
●歌 |
|||||||||||||||||
●チームページ写真選び |
|||||||||||||||||
アルバムに使う写真を選びます |
チームで輪になって選んでいきます |
||||||||||||||||
「どれがいいかな~」 |
素敵なアルバムができたらいいね! |
||||||||||||||||
●チームミーティング |
|||||||||||||||||
前回作成したシンボルを使って・・・ |
しっかり話し合います |
||||||||||||||||
6月18日(土) 第2日目 |
|||||||||||||||||
●起床 |
|||||||||||||||||
お姉ちゃんがチームの子の髪を結ってくれています |
|||||||||||||||||
起床後は塾生室清掃 |
ベランダまでしっかり雑巾がけ |
||||||||||||||||
●共同場所清掃 |
|||||||||||||||||
共同場所清掃もあいさつから始めます |
トイレ掃除 |
||||||||||||||||
研修室掃除 |
いつも使う靴箱も隅々まで |
||||||||||||||||
食事当番は釜飯炊き |
使った食材の皮やヘタは刻んで肥料にします |
||||||||||||||||
●共同農園 |
|||||||||||||||||
まずは、お決まりのラジオ体操から! |
保護者ボランティアの紹介 |
||||||||||||||||
<トウモロコシの収穫> |
|||||||||||||||||
道具は自分たちで運びます |
説明をよく聞いて |
||||||||||||||||
サル対策のネットをくぐって・・・ |
実がぎっしり詰まったものを選びます |
||||||||||||||||
「どれがいいかな~」 |
「これに決めた!」 |
||||||||||||||||
立派なトウモロコシが採れました |
皮をむいて・・・ |
||||||||||||||||
実がしっかり詰まっています |
ジャーン! |
||||||||||||||||
大きいトウモロコシに満面の笑み |
収穫完了! |
||||||||||||||||
「美味しそう~」 |
我慢できず、つまみ食いしちゃいました |
||||||||||||||||
<除草作業> |
|||||||||||||||||
雑草がびっしり! |
みんなで協力して除草します |
||||||||||||||||
黙々と作業をこなします |
塾頭さんと一緒に作業中 |
||||||||||||||||
こちらも頑張ってます |
どの除草袋も溢れそうです |
||||||||||||||||
そうそう!除草は根っこからしっかりと! |
「こんなに取れました!」 |
||||||||||||||||
あれれー?それは雑草じゃない気が・・・ |
頑張ったのであっという間にきれいになりました! |
||||||||||||||||
| 今回の共同農園では、トウモロコシ(ランチャー82)の収穫と除草を行いました。 今後、たくさんの夏野菜が収穫期を迎えます。共同農園で収穫した野菜は塾の食事にも出てきますので、採れたての野菜をしっかり味わいたいものです。自分達で育てた分、より美味しく感じるのではないでしょうか。これからも美味しい野菜が収穫できるようお世話を頑張りましょう! 市村自然塾 九州で栽培している野菜の多くにタキイ種苗株式会社様から提供して頂いた種を使用しています。 タキイ種苗株式会社様のホームページはこちらです。 |
|||||||||||||||||
●やまももの会の紹介 |
|||||||||||||||||
![]() |
市村自然塾九州の同窓会「やまももの会」の |
||||||||||||||||
●チーム農園 |
|||||||||||||||||
今日の作業内容を話し合います |
使う道具も自分たちで準備します |
||||||||||||||||
「チーム農園よろしくお願いします」 |
まずは除草作業から |
||||||||||||||||
いい畑にするために頑張っています |
「取れたよ~」 |
||||||||||||||||
んーーーー!抜けない! |
ねじりがまも使って頑張ります |
||||||||||||||||
段々きれいになってきました |
2週間分の雑草を取りました! |
||||||||||||||||
トマトの仮支柱を本支柱へ |
しっかり土にさします |
||||||||||||||||
初めての作業も頑張ります |
スタッフからのアドバイスも参考に |
||||||||||||||||
立派に完成しました! |
こちらは、カラスよけができました |
||||||||||||||||
クワ使いはもう慣れたものです |
きれいな畝ができました! |
||||||||||||||||
トウモロコシの葉に虫が!! |
害虫対策を考えます |
||||||||||||||||
水やりも忘れずにね |
大きなきゅうり発見! |
||||||||||||||||
きゅうり収穫したよ! |
食べるのが楽しみだね |
||||||||||||||||
●おやつ休憩 |
|||||||||||||||||
朝、収穫したトウモロコシ |
「わ~美味しそう~」 |
||||||||||||||||
お味はいかが? |
トウモロコシの美味しさにみんな笑顔 |
||||||||||||||||
採れたてトウモロコシ堪能中 |
疲れも吹き飛ぶね! |
||||||||||||||||
しっかり味わいました! |
甘くて美味しかったね |
||||||||||||||||
●夕食 |
|||||||||||||||||
釜飯炊き |
釜飯炊きの感想をみんなの前で発表します |
||||||||||||||||
収穫したキュウリを夕食で味見 |
自分たちで育てた野菜の味は格別だね! |
||||||||||||||||
●天体観測 |
|||||||||||||||||
「福岡星の会」の方々が来てくださいました |
みんな星の話に夢中です |
||||||||||||||||
身近な星座の話もしてくださいました |
隕石を触らせていただきました |
||||||||||||||||
普通の石より重い気がするなあ・・・ |
本当は「いんてつ」と呼ぶそう |
||||||||||||||||
積極的に質問もしました |
メモを取ります |
||||||||||||||||
学んだことを手帳に記入 |
「福岡星の会」の方々が来てくださいました。 |
||||||||||||||||
6月19日(日) 第3日目 |
|||||||||||||||||
●起床 |
|||||||||||||||||
3日目の朝を迎えました |
シーツの片づけももう慣れました |
||||||||||||||||
●チーム農園 |
|||||||||||||||||
雨の中カッパを着用しての作業です |
除草頑張ってます |
||||||||||||||||
キュウリの収穫 |
たくさん採れました! |
||||||||||||||||
こちらは雑草対策 |
ピーマンの周りに藁を敷きました |
||||||||||||||||
作業が早く終わったチームは看板づくり |
野菜の名前と可愛い絵を添えて・・・ |
||||||||||||||||
トウモロコシの絵がgood! |
ばっちり完成しました! |
||||||||||||||||
●昼食 |
|||||||||||||||||
デザートに採れたてキュウリをまるかじり♪ |
|||||||||||||||||
●帰宅 |
|||||||||||||||||
帰る前に野菜の収穫 |
収穫記念にハイ、ポーズ! |
||||||||||||||||
バス到着 |
2週間後また元気に会いましょう! |
||||||||||||||||
塾生のふりかえり |
|||||||||||||||||
|
Aチーム :手島 優日 『Aチームで育てたキュウリ』 18日私は、チーム農園でしゅうかくしたキュウリを食べました。そして、キュウリを食べたら、中がやわくて外がちょっとだけかたかったです。私は、そのキュウリは、いままで食べたので一番おいしいと思いました。そして3分の1はそのままたべて、あとの3分の2は、三橋さんにしおをもらって、キュウリにつけながら食べました。そしたら、しおをつけすぎちゃって、しょっぱいと思いながらもどんどんたべてなくなってしまいました。そしたら、しおがあまっちゃって、あおいちゃんがたべてしまいました。私はあおいちゃんしょっぱいのがすきなのかなと思いました。第4ステージにうえたキュウリが、こんなに大きく育つとは思わなかったので、ちょっとびっくりしました。でも、キュウリはおいしかったのでよかったです。あと2本カラスにたべられたので、ちょとかなしかったです。 Bチーム : 山本 彩可 『目標を考えながら』 このステージでは、前回のステージで立てたいいチームにするために自分が考えたいくつかの目標の中から、このステージでがんばりたいことを1人ずつ考えて、すごしました。みんなそれぞれ目標は違ったけど、どういうチームにしたいかはたぶんみんな同じだと思いました。チーム農園などチーム全体で協力しないとできない作業がたくさんあって、私は「指示などを大きな声でたくさんする」を目標にしました。そして、チーム農園が始まって「いつもみたいにまたする人としない人が分かれるかな~」と思っていました。だけど、目標を立てたおかげか、いつもよりはるかに、みんな協力して最初に指示したことなど、協力してテキパキと作業がすすんで、その日に予定していた作業がやる量が多かったにもかかわらずおわったので、「すごい」と思いました。次の日も、時間より早くみんなが作業してくれたおかげで、早く終わらせることができたので目標を立てることは、すごく大事で、みんな言ったりしなくても自分の中で目標を考えながら行動ができるということが分かりました。なので、これからも目標を立ててもっといいチームにして、おいしい野菜をつくっていきたいです。 Cチーム : 野田 来実 『そうだんの大切さ』 今回のステージでは、そうだんすることの大事さについて学ぶことができました。Cチームでは、ちょっとしたことで1つのチームが2つに分かれてしまって、チーム全体がうまくいっていませんでした。私はそれについてすごくなやみました。注意できない自分がすごく情けなく思ったときでした。みんなからは、ためいきがでてきはじめたときでした。スタッフにそうだんして話し合うことに決めました。みんなから本音がでるように、ちょくぜんまで言わずぎりぎりになって話し合いのことを言いました。そうすると、少しずつ本音がでてきました。そうだんも、かいけつへの第1歩なんだとここからしりました。これから1人でかかえず、勇気をだしてそうだんしてみようと思います。 Dチーム :大貫 明香里 『一番心に残ったこと』 私が今回のステージで一番心に残ったことは、チーム農園です。今回のチーム農園では、チームでのか題を見つけられたチーム農園でした。それは、作業中におしゃべりして作業をしたり、「手伝って」と言われているのに無視したり人の悪口をいっている人がいたことです。また、無視されたり悪口を言われた人がイライラして、物や関係のない人にあたったりして、チーム内がギスギスした空気になってしまいました。私は、最初何で動かなかったりギスギスした空気になってのかと自分自身チームのみんなにイライラしたけど話を聞くうちに「この子は、こう言う理由で動いてくれなかったんだな」と反省した面もありました。なので次のチーム農園では、この反省をいかして、ギスギスしたチームにならないようにしていきたいです。 Eチーム: 山本 夏実 『雨あがりのチーム農園』 朝、起きたときもう雨がふっていて、夜中には、かみなりもなっていました。ここから、鳥栖は見えませんでした。雨の中と、さくらちゃんが早退したので、1人でたくさんの雑草をぬかないといけませんでした。とくに、サトウキビは、畑の土が見えなくなるほどの多さでした。でも、雨があがり、作業が進みました。いつもしゃべったりしてしまうので今日はしゃべらずにだまっていると10分でもう1ふくろいっぱいになりました。この調子で進めていたら、土もまともに見えてなかった畑が、サトウキビ以外なくなって、とてもきれいになりました。チームのみんなや他のスタッフさんもほめてくれて、今度からだまってたべるようにしたいです。でもサトウキビの除草に時間がかかりすぎて、他の除草がまに合わなくなりました。でもチームのみんなが協力してくれて、とても早く終わりました。またこけてしまったりハプニングがあったけど協力があったからできました。前よりもっともっとEチームの仲が深まって、大好きでした。 |
|||||||||||||||||
|
今ステージの食事の献立
|
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||

































































































































