塾の活動
「市村自然塾九州」の活動は、日曜日の日帰り活動(9ステージ)と土曜日と日曜日午前中の1泊2日の活動(6ステージ)の全15ステージを3月中旬~10月下旬まで行っております。
※男子18名・女子18名で構成され、男女別々の活動のため塾生は隔週毎に通塾します。
女子第7ステージ 6月12日(金)~6月14(日)
|
|||||||||||||||||
~テーマ:豊作を祈ろう~ |
|||||||||||||||||
第7ステージでは、泥んこ運動会、シンボル作り、第5ステージに播種したモチ米の苗を使った田植えを行いました。この季節ならではの活動の中でいきいきと過ごす塾生の様子をご覧ください。
|
|||||||||||||||||
6月12日(金) 第1日目 |
|||||||||||||||||
●塾頭の話 |
|||||||||||||||||
今回は泥んこ運動会と田植えです。 泥んこ運動会は代かきを含めた活動です。 元気よく競技を行い活動を楽しんでください。 | |||||||||||||||||
●泥んこ運動会説明 |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
6月13日 (土) 第2日目 |
|||||||||||||||||
●共同農園 |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
今回の共同農園では、サツマイモの芋挿し、ジャガイモの収穫を行いました。塾生たちは、収穫の喜びをしっかりと感じることができたようです。また、塾生が定植した夏野菜たちも続々と収穫時期を迎えています。塾生共同農園に植えた夏野菜は、トマト(ホーム桃太郎EX / フルティカ / 千果 / オレンジ千果 )、ナス(千両二号/筑陽/SL紫水、くろわし)キュウリ(VR夏すずみ / つばさ)、ピーマン(京ひかり/ピー太郎)、オクラ(アーリーファイブ / エメラルド)、スイカ(夏武輝 / ピロマスタ2 / ブラックボール2)、カボチャ(えびす / ロロン)、トウモロコシ(カクテル84EX / ランチャー82 )です。 市村自然塾九州で栽培している野菜の多くにタキイ種苗株式会社様から提供して頂いた種を使用しています。 |
|||||||||||||||||
・チーム農園 |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
●お田植え祭 |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
・泥んこ運動会 |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
・アイスブレーキング |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
・棒引き |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
・騎馬戦 |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
●泥スキーレース |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
・チーム対抗リレー |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
・集合写真、代かき |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
・表彰式 |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
●シンボル作り |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
6月14日(日) 第3日目 |
|||||||||||||||||
●田植え |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
自然塾の田植えはすべて手作業で行います。泥に足を取られながら慎重に丁寧に植えていきました。今は、技術が発達して機械で植えるところがほとんどですが、昔は人の手だけで広い範囲を行っていたんですね。皆さんが、毎日当たり前のように食べているお米を作るには多大な苦労があることが分ったことでしょう。お米1粒1粒残さずに食べましょう。 | |||||||||||||||||
●歌 |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
今回のステージは、塾生にとってハードな日程になりました。休み時間元気に遊ぶ塾生もいましたが、きっと疲れも溜まっていることだと思います。次のステージまで2週間空きますので、しっかりと疲れをいやして第8ステージも元気に参加してくれることを期待しています。 |
|||||||||||||||||
塾生のふりかえり |
|||||||||||||||||
Aチーム :東 美羽 『泥んこ運動会』 「今回は泥んこ運動会があるからね~」初日バスを待っている中での辻さんの一言。私的には思考停止ものの発言でしたけどね?え?何でかって?前回のステージで言われただろって?残念!前回体育祭で来ていませんっ!正直体育祭よりこっち来たかったんですけどね…。場所を戻してバス停。「え?え?何か必要な物って…」「ん?ん~…水着とか?」はい、もうお分かりですね。水着なんか持ってきてるわけないじゃないですかヤダー!(泣)えっ、これもしなかったら参加NGパターン?うわぁ~。その後。「もういいよ。」「いいの!?」塾にて。母に電話を掛けたところ「今日、着てったやつでOK。」とのこと。まぁ短パンはデニム生地だし。上グレーで多少色が残っても大丈夫だし。でもねー。1つだけ確実に上の服の下着は白いのでご臨終しちゃいますねぇとだけ言っておきましょうかマイマザー。まぁ結局それでやったけど…。結論、負けたよっ!なんかもういっそ清々しいレベルで。てか私、紅組代表だったよ!宣誓の時とかプレッシャーで圧死(精神的に)しそうだったし。競技とか棒引き惨敗だったし、3-0て。騎馬戦も勝たなかったし。先鋒、次鋒しか白星取れてない。因みにチーム戦では、Aチーム強いほうでしたよ?泥スキー3位、リレー1位です。そして競技とは関係ないけど、全員の終了後の感想をまとめると「楽しかった。」「泥温かかった。」「何あれ、出た後めっさ寒い。」です。いや、マジで寒かったです。あんなに風呂が気持ちよかったのは、初めてです!おや、もう書くところがありません。今回はここら辺にしておきます。運動会気持ち悪かったけど楽しかったですよ。 Bチーム : 太田 華乃 『あたたかいと初めて思った』 今回のステージでは、泥んこ運動会がありました。私はどちらかというと「いやだぁー」と思っていました。田植え靴で、たんぼにはいるのは、いいけど、服とかにつくのが嫌だったからです。それに当日寒かったのでなおさら嫌だなと思いました。でも、1回汚れたらもういいやってなってどうでもよくなりました。それに、泥の中に入っていたほうが温かくて、足は、ずっとつけていたいなと思いました。でも、泥が目に入るのだけは、痛いし、嫌でした。1回泥んこ運動会はしたことはありますが、今回のほうが楽しかった気がします。あと、紅白戦でもチーム戦でも勝てて、すごく嬉しかったです。来年は、絶対OGで来たいです。 Cチーム : 筒井 香鈴 『泥んこ運動会』 泥んこ運動会で、最初は、泥に入りたくない気持ちでたくさんだったし、紅組に勝ちたい気持ちでたくさんでした。最初のほうは、泥に入りたくない気持ちがたくさんあって、入りたくなかったけど、途中からとてもたのしくなり、気持ち良くなっていって、自分が思っていたことよりも、楽しく泥んこ運動会が出来て良かったです。紅白で戦う時に1番楽しかったことは、騎馬戦で大将と大将が戦うことでした。紅組は、負けて悔しそうだったけど、白組が勝てたので嬉しかったです。これまでのステージで、泥んこ運動会が1番楽しかったです。これからのステージも泥んこ運動会より楽しくできるチームを作れるように努力していきたいと思います。 Dチーム :内海 亜佑美 『泥んこ運動会、田植え』 今回のメインは、泥んこ運動会と田植えでした。どちらも泥の中に入るのでいやな気持があったし、楽しそう!という気持ちもありました。けど入ってみたら、温かくて動きにくいけど楽しかったです。どの競技も全力で戦いました。応援や円陣を組む時もみんなと声を出して頑張ったので負けたときは、すごく悔しかったです。でも、みんな泥に足を取られながらも最高の笑顔で私自身もすごく楽しくて、いい思い出になったのでよかったです。田植えでは、田植え靴で泥の中を歩こうとしたら脱げたので裸足でしました。足に泥がたくさんついたけど真っ直ぐ植えれたので良かったです。私たちが田植えしたのはもち米で、最後のステージ餅つきをして食べるのでおいしく育ってほしいです。そのためにこれからのステージお世話を頑張っていきたいです。 Eチーム: 山田 麻鈴 『泥んこ運動会』 6/13に、泥んこ運動会がありました。白組紅組でわかれてしました。最初は、楽しみだったけど、泥まみれになるにつれて、嫌になってきました。でも、あったかくて、気持ち良かったです。一生懸命頑張ったけれど、勝つことができませんでした。すごく、悔しかったけど、みんなで泥だらけになりながら、頑張りました。だから、まぁ~良かったかなぁと思っています。泥んこ運動会で、チーム戦もありました。チーム戦では、4位でした。5位だったかなと思っていたのですごく嬉しかったです。チームで協力していくことも大切だとすごく感じました。 |
|||||||||||||||||
今ステージの食事の献立
|
|||||||||||||||||
|