塾の活動

HOME > 塾の活動 > 女子第7ステージ6月21日(金)~6月23日(日)

塾の活動

「市村自然塾九州」の活動は、日曜日の日帰り活動(9ステージ)と土曜日と日曜日午前中の1泊2日の活動(6ステージ)の全15ステージを3月中旬~10月下旬まで行っております。
※男子18名・女子18名で構成され、男女別々の活動のため塾生は隔週毎に通塾します。

女子第7ステージ6月21日(金)~6月23日(日)

2019.06.28(金)
第7ステージでは、坐禅体験があり、呼吸・姿勢・心を「整」えること意識したステージとなりました。その他にも、農作業やチームビルディング、卒塾に向けたアルバムの写真選びなど様々な活動を行いました。今ステージのテーマである「整」を意識して活動に取り組む塾生の姿をご覧ください。

6月21日(金) 第1日目

 

●鳥栖駅

 
鳥栖駅での塾生

 
全員揃ったら塾舎へ出発です!

●塾頭の話

塾頭から塾生へ向けてのお話です
3分の1のステージを終え、姉中心のチーム作りになります収穫物の分配ルールなどチーム内のルールは姉中心にチームメンバー同士で決めること。また、学年関係なくきちんと話し合いができるチーム作りを目指してください。

●担当別ミーティング

 

生活・食事・活動の担当を決めます

担当別に分かれて、仕事の内容を確認します

●チームページ写真選び

 

卒塾アルバムに使う写真を選びます

卒塾生のアルバムも参考にします

6月22日 (土) 第2日目

 

●共同農園

 

2週間前に植えた稲の成長を観察します

4本の稲が10本くらい分げつしています

男子が植えたウルチ米の観察も行いました

約1か月前に植えたウルチ米の田んぼです

ヒマワリの誘引方法の説明をしています

上手くできたかな?

ナスを三本仕立てにします

トマトの誘引をしています

ナスの収穫

ピーマンの収穫

ニンジンの収穫

ジャガイモの収穫

キュウリの収穫

ズッキーニの収穫

●チーム農園

 

挨拶をして始めます

メロンの摘心作業をしています

害獣対策のネットを張ります

水もたっぷりあげます

立派なナスが収穫できました

おやつ休憩

何を見ているのかな?

シマヘビでした!

●坐禅説明

 

坐禅の説明を聞いています

禅を組む練習です

6月23日 (日) 第3日目

 

●坐禅・萬歳寺清掃

 

徒歩で萬歳寺に向かいました

道中にはたくさん紫陽花が咲いていました

一礼をして、お寺に入ります

いよいよ坐禅が始まります

「白隠禅師坐禅和讃」を唱和します

石橋住職から坐禅についてのお話をしていただきました

「姿勢」「呼吸」「心」を整え辛抱します

警策を受けます

国指定の重要文化財を拝観しました
 

お寺の窓ガラスを清掃をしています

高い所も隅々まで掃除をします

●チームビルディング(みそ汁リバー)

 

みそ汁の川を豆腐(雑巾)を使って渡る活動です

川を渡るための作戦会議をします

チームで協力して渡り切れるかな?

おんぶをしてチャレンジ!

スタッフさんが厳しいチェックします

バランスよく一枚の豆腐に二人乗っています
第7ステージでは、「整」をテーマに活動を行い、坐禅では、自分自身を見つめ直す貴重な経験をすることができました。子どもたちの表情もどこか大人びたように感じられました。これからの活動の中で、困難なことや、難しい問題に直面した時には「今の自分に何ができるか」と考えて行動できるように成長して欲しいと思います。
 
今回のステージでは、キュウリ(VR夏すずみ)、ズッキーニ(ダイナー)、ナス(千両二号)、ピーマン(京ひかり)、ニンジン(向陽二号)、ジャガイモの収穫を行いました。
タイキ種苗株式会社様のホームページは、こちらからどうぞ。
 
塾生のふりかえり
Aチーム:髙木 遥菜 『たくさんとれた野菜』
今回のステージでは、たくさん野菜がとれました。土曜日には、きゅうりが9本、ナスが4本とれ、日曜日には、きゅうりが2本、ピーマンが3個とれました。あと、私たちがいないときにスタッフさんがきゅうりを11本もとってくれていました。きゅうりがたくさんとれていて、とてもうれしかったです。私はきゅうりが野菜の中でいちばん好きなので、家でたくさん食べたいです。自分たちで耕起から収穫までしているので、きっとおいしいと思います。私はこんなにたくさんの野菜がとれてびっくりしました。新しい誘引「まきむすび」もならったので、お父さんやお母さんに教えたいです。次のステージでとれる野菜が楽しみです。
 
 
Bチーム:新門 そよな『一番印象に残ったこと』
わたしが第7ステージで一番印象に残ったことは、坐禅会です。時間は20分を2回だったけど、姿せいや呼吸にをつけて、とても集中していたので、20分が5分のように感じました。他にも、前日にじゅくで習った作法も、本番になると忘れてあたふたしたり、動きがカチカチになったりして、ひやひやすることもあったけど、そのおかげか、きんちょう感が増して、余計に姿せいが整ったと思います。次のステージまでに姿せいをマスターして、姿せいの話をされる時には、文句なしにきれいな姿せいをして話を聞けるようにしたいと思います。
 
Cチーム:松田 佳子『チーム農園』
6月22日にチーム農園がありました。チーム農園では、いままで植えた約13種類の野菜の除草や定植、水やりをしました。私はトウモロコシの除草、虫のくじょ、水やり、ごまの除草、水やり、ラッカセイの定植、水やり、さつまいもの水やり、除草をしました。特にトウモロコシの虫のくじょがたいへんでした。虫がおくに入っているのでそれをピンセットでとるけれど、とちゅうではなしてしまったり、おくにやってしまってなかなかとれませんでした。これからもっと増えていくので必ずしないといけないと思いました。きゅうりを収かくすることができてとてもよかったです。次も楽しみです。
 
Dチーム:大石 純風『難しかった坐禅』
私がこのステージで心に残ったのは、坐禅です。坐禅では、姿せい、呼吸、心を整えることが大切ということが分かりました。坐禅を組むことが難しく、とても苦戦したけれど、だんだん心が落ちつき「呼吸をしている」と実感できました。坐禅が終わって、お寺のそうじのときにSさん、Rさんといっしょに床や窓のそうじをして、終わったと時にはとてもきれいになっていて「もくもくとそうじができた」と思い、心も落ちつきました。特に心に残ったのは、野菜の収穫です。どの野菜も立っぱに育っていてキュウリやなすび、つるなしインゲンなどとてもおいしそうな野菜がたくさんとれたのでうれしかったです。
 
Eチーム:木村 天『ざぜんの初体験‼』
第7ステージで一番印象に残ったことは「ざぜん」です。「ざぜん」では、朝早く起きて、ちょっと、ごはんを食べていきました。まず、お坊さんといっしょに、「はくいんぜんじざぜんわさん」というものを読みあげました。お坊さんのおきょうのリズムで読むのはとてもむずかしかったです。次に「ざぜん」の体せいで呼吸を意識しながら、一つ、二つ、三つと頭の中で想像していくうちに、だんだんねむたくなっていきました…お坊さんが前に立ちとまったので、一礼をして、かたをだしたまま、体をふせるとお坊さんがかたをたたき、とてもいたかったです。(萬歳寺は600年前に建てられたそうです)
 
今ステージの食事の献立
 
朝食
昼食
夕食
金曜日


ご飯
鮭フライ
カボチャの煮物
けんちん汁
 
土曜日

羽釜ごはん
カラスカレイのみそ焼き
大根の金平
胡瓜のサラダ
みそ汁
 

牛肉ピラフ
ズッキーニのチーズ焼き
春雨スープ
 
 
羽釜ごはん
肉じゃが
もやしと胡瓜の青じそ和え
ズッキーニのソテー
みそ汁
 
日曜日

羽釜ご飯
野菜炒め
胡瓜のナムル
みそ汁
 

ぶっかけうどん
レタス巻き