塾の活動
「市村自然塾九州」の活動は、日曜日の日帰り活動(9ステージ)と土曜日と日曜日午前中の1泊2日の活動(6ステージ)の全15ステージを3月中旬~10月下旬まで行っております。
※男子18名・女子18名で構成され、男女別々の活動のため塾生は隔週毎に通塾します。
女子第6ステージ 6月8日(金)~6月10日(日)
2018.06.15(金)
 |
今回は、市村自然塾九州恒例の「泥んこ運動会」や「田植え」などを行いました。 日曜日にはコカ・コーラ ボトラーズジャパン株式会社 上席執行役員 営業本部長のコスティン・マンドレア氏、ご子息のラドゥー君、執行役員の遠藤康太郎氏、本坊俊一郎氏をお招きし、田植えの体験等をしていただきました。 泥んこになりながら全力で楽しんでいる塾生の様子をご覧ください。
|
6月8日(金) 第1日目
|
|
●塾舎到着
|
|
 塾生が塾舎に到着 |
 こんばんは!
|
●塾頭の話
|
塾頭から塾生へ向けての話です
|
今回は、自然塾九州の大きな行事である泥んこ運動会と田植えがあります。泥んこ運動会は田植えのために、土を柔らかくするために行います。おいしいお米ができるように説明をしっかり聞いて、真剣に取り組んでください。
|
●泥んこ運動会説明
|
|
 競技説明
|
 紅白に分かれて応援の練習
|
6月9日 (土) 第2日目
|
|
●チーム農園
|
|
 トマトの誘引
|
 レタスの収穫
|
●共同農園
|
|
 ジャガイモの収穫
|
 トマトの芽かき
|
●泥んこ運動会
|
|
 開会式
|
 選手宣誓
|
 アイスブレイク
|
 ボールがそろったらアピールします
|
 応援合戦(紅組) |
 応援合戦(白組) |
 紅白戦・棒引き |
 勝利に喜んでいます |
 紅白戦・騎馬戦 |
 大将落とし |
 チーム戦・泥スキーレース |
 チームで力を合わせます |
 チーム対抗リレー |
 全力で駆けます |
●代かき
|
|
 翌日の田植えのために代かきをします |
 きれいに整えましょう |
●表彰式
|
|
 紅白戦優勝(デザート券の授与) |
 チーム戦優勝(Bチーム) |
●シンボル作り
|
|
 全員の手形をとります |
 自分の気持ちを書いていきます |
 完成です! |
 他のチームのシンボルを確認します |
6月10日 (日) 第3日目
|
|
●田植え(モチ米)
|
|
 お田植祭 |
 豊作を願います |
 植え方の説明 |
 ゆっくり丁寧に作業します |
 慣れてきたようです |
 美味しいお米が出来るのが楽しみです |
 CCBJIの方々のご紹介 |
 田植えを体験してもらいました |
 コスティン氏より挨拶 |
 歌を送りました |
今ステージは、ジャガイモの収穫、サツマイモの定植、トマトの芽かき・誘引、泥んこ運動会、代かき、田植え(モチ米)と米づくりに関わる活動がメインでした。これから、すくすくと成長していく稲の様子も楽しみに通塾してほしいと思います。
|
塾生のふりかえり |
Aチーム:松尾 美代子 『初めての田植え』
今日、私は、初めての田植えをしました。始めに、お田植祭をしました。お田植祭というものは、みんなけがをしないように、お米がよく育つようにと願うことです。そのお田植祭が終わって、次は、田植えをしました。田植えをするときは、辻さんに教わりました。田植えは、横に3列して、たてに何mかしました。そのなえを線が交わる所にていねいに植えていきました。そして、田植えを何列かしました。まっすぐ植えているか、心配でした。でもさいごに見てみると、きれいにまっすぐなっていたのでよかったです。これからも田植えにきょうみを持って、たくさんのことをいっぱい調べてみたいです。
Bチーム:宇藤 ゆり 『楽しかった泥んこ運動会』
今日は、運動会。お母さんやおばあちゃん、いろいろな人がきていました。いまから!アイスブレイク!よーい・・ドン!!あっ2こもある!あと1こ「ゆり~!!もうもってるよ高田さん高田さん」ここできがついたあと、2位、ざんねん!!ぼうひきは、3回勝負。わたしは白で1回目白、2回目紅、3回目白となりました。3回目がたのしかったです。きばは、1回目白、2回目紅、3回目白、4回目白でした。次は、泥スキーレース。わたしは、せきにすわり、3・・2・・1・・ゴ~!!カーブが!ころんでは、いません・・1mさきのチームがころんだ!チャンス!!ゴール。1位でした。さいごは、リレー!!もちろん・・・・・ピピ~1位はB!!次もがんばりたいです!!
Cチーム:小野 心結 『がんばったどろんこ運動会!』
わたしは紅白戦で紅組でした。まず教えてもらったのは、どろんこ運動会は耕起作業といっしょだと言われました。ぼう引きであまりぼうをとれなかったけど、自分の体重をかけるとうまくいき2回戦では3本とれたので、とてもうれしかったです。き馬戦では、はちまきをとられたのはくやしかったけど「次はがんばろう」と思ったらやるきがでてきました。どろスキーレースでは、わたしがソリに乗りほかのみんながソリをひっぱる役でとても落ちそうでバランスをとるのがむずかしかったです。どろんこリレーは2回こけたけどすぐに立ち直ってがんばって走りぬけました。どろんこ運動会はくやしい時もあったけどいっしょけんめい最後まであきらめずにできたのでとってもいい思いでになったのでまたやりたいです。
Dチーム:梶原 侑妃乃 『楽しかったどろんこ運動会』
きのう、どろんこ運動会が開かれました。白組と紅組でたたかいました。私は、白組でした。最初は、アイスブレイクでした。アイスブレイクとは、チームの色のボールを合わせて3つ取って、チームの色のはちまきをしているスタッフにボールを3つ見せるゲームです。次に、きばせんをしました。白と紅の大将どうしでたたかいました。白も紅もいっしょうけんめいがんばったけど、勝負がつきませんでした。だから引き分けになりました。今日は、田植えをしました。一かぶでおちゃわん一ぱいのお米が出来る事を知りました。私は、お米を作るのに、何時間もかかり大変だと思いました。
Eチーム:具嶋 桐子 『どろんこ運動会』
わたしが、どろんこ運動会で、一番いんしょうにのこったのは、ぼう引きです。ぼう引きは、つなひきと、ほとんどいっしょで、じぶんのじんちにぼうをもっていく、というのがルールです。みんなで、いっしょにひけば、かてるだろうと、わたしはそうおもいました。1回目は、わたしが、はやく、はしれなかったので、まけてしまいました。でも、まだ2回目と3回目があると、おもいました。2回目は、はやくはしったけど、ひきずられながらも、まけてしまいました。3回目は、かてる、とおもいました。さいごの3回目、わたしは、はしってひっぱりつづけたけど、まけてしまったけど、「たのしめたからいいとしよう」と思いました。
|
今ステージの食事の献立 |
|
朝食
|
昼食
|
夕食
|
金曜日
|
―
|
―
|
 ご飯 ハンバーグ ジャーマンポテト 人参のグラッセ コンソメスープ
|
土曜日
|
 ご飯 鰆の西京焼き レタスの卵炒め 納豆 香の物 味噌汁
|
牛肉ピラフ 豚しゃぶサラダ 野菜スープ
|
カレーライス マカロニサラダ 卵スープ
|
日曜日
|
 ご飯 鰯の蒲焼き
白菜のゆず和え ロマリアのソテー 香の物 味噌汁
|
 ご飯 肉じゃが 胡瓜の酢の物 大根のきんぴら 味噌汁
|
―
|
|