塾の活動
「市村自然塾九州」の活動は、日曜日の日帰り活動(9ステージ)と土曜日と日曜日午前中の1泊2日の活動(6ステージ)の全15ステージを3月中旬~10月下旬まで行っております。
※男子18名・女子18名で構成され、男女別々の活動のため塾生は隔週毎に通塾します。
女子第5ステージ 5月25日(金)~5月27日(日)
2018.06.01(金)
![]() |
|||||||||||||||||
第5ステージは、共同農園・追跡ハイキング・蛍の観察・チーム農園と外での活動が盛り沢山のステージでした。元気に活動する塾生達の様子をご覧下さい。
|
|||||||||||||||||
5月25日(金) 第1日目 |
|||||||||||||||||
●塾頭の話。 |
|||||||||||||||||
今ステージでは、追跡ハイキングがあります。市民の森で素晴らしい自然に触れ、チームで協力してクリアして下さい。また、塾生活に慣れ、気の緩みが目立っています。メリハリをつけて活動に取り組みましょう。
|
|||||||||||||||||
●チーム農園中間発表の話 |
|||||||||||||||||
第12ステージ(親子大会)で行う、チーム農園中間発表の説明がありました。
|
|||||||||||||||||
●レクリエーション・歌 |
|||||||||||||||||
![]() レクリエーション |
![]() 「素晴らしい言葉」「絆」を歌いました。 |
||||||||||||||||
●姉会議 |
|||||||||||||||||
![]() 姉会議は、各チームの姉が集まります |
今回の姉会議では、コミュニケーションについて勉強しました。今回学んだ事をチームの運営に生かしてほしいと思います。 |
||||||||||||||||
5月26日 (土) 第2日目 |
|||||||||||||||||
●共同農園 |
|||||||||||||||||
今回の共同農園では、トマト(ホーム桃太郎EX・桃太郎ゴールド・フルティカ・CF千果・オレンジ千果)の芽欠き・誘引、ピーマン(京ひかり)の誘引、チンゲンサイ(長陽)の収穫、ニンジン(向陽二号)の間引き、コマツナ(菜々美)の収穫、除草等を行いました。
市村自然塾 九州で栽培している野菜の多くは、タキイ種苗株式会社様から頂いた種子を使用しています。タキイ種苗株式会社のホームページはこちらからどうぞ。
|
|||||||||||||||||
●追跡ハイキング |
|||||||||||||||||
![]() チームで様々なお題を解いていきます |
![]() チームで協力して進みます |
||||||||||||||||
![]() 緑の中で一休み♪ |
![]() 大きな声で歌を歌いました |
||||||||||||||||
![]() ジェスチャーゲーム |
![]() みんなで声を合わせましょう! |
||||||||||||||||
追跡ハイキングは、コカ・コーラボトラーズジャパン鳥栖市民の森を使って行いました。チームで協力して、自然を感じながら様々なお題をクリアして進んでいくプログラムで、子供達は楽しみながらも多くの事を学んでいたようです。 | |||||||||||||||||
●ホタルの観察 |
|||||||||||||||||
![]() 特別講師によるホタルのお話 |
![]() ホタルの生態や習性を学びました |
||||||||||||||||
![]() 実際にホタルの観察に行きました |
![]() 多くのホタルが輝いていました |
||||||||||||||||
5月27日 (日) 第3日目 |
|||||||||||||||||
●チーム農園 |
|||||||||||||||||
![]() チーム農園お願いします! |
![]() 手で株間を計る塾生 |
||||||||||||||||
![]() サツマイモの定植 |
![]() 道具の使い方もずいぶん上達しました |
||||||||||||||||
![]() サトウキビを植えています |
![]() チーム農園での初収穫♪ |
||||||||||||||||
![]() ホウレンソウが収穫できました |
![]() チーム農園ありがとうございました。 |
||||||||||||||||
外での活動が多いステージでしたが塾生達は、元気一杯で真剣に活動に取り組んでいました。美しい自然の中から多くの事を学んだステージとなりました。次回ステージも「泥んこ運動会」や「田植え」等のビッグイベントがあるステージです。体調管理に気をつけ元気に来塾してほしいと思います。
|
|||||||||||||||||
塾生のふりかえり | |||||||||||||||||
Aチーム:三木 心乃 『ホタルの観察』
私はホタルの観察をしました。ホタルを見るのを前から楽しみにしていました。ホタルを見るのは2回目でした。1回目は家族とキャンプに行ったときに見ました。私はホタルを3びきぐらいつかまえました。すごく光ってきれいでした。ざんねんながらメスはつかまえられませんでしたが、オスをつかまえたのでよかったです。ホタルは1週間ぐらいで死ぬことを知ってすごくかわいそうだなあ、と思いました。ホタルとたくさんふれあえたのでよかったです。今度は家族といっしょにホタルを見たいです。そして、家族にホタルのことをたくさん知ってもらいたいです。すごくいい思い出になりました。次のステージからもがんばってとりくみたいです。
Bチーム:古川 月詠 『チーム農園で初めてしゅうかくした』
コマツナをうえてから26日までしゅうかくしてなかったけど、27日に初めてコマツナをしゅうかくしました。できたときは、とてもうれしくて、わくわくしました。「作業がおわってからしゅうかくする。」と言われ「え~」と思ったけど、作業もたのしかったし、こんかいサトウキビもうえれてたのしかったです。作業のなかでいちばんむずかしたったのは、支柱が台風などでたおれないように支柱をひもでむすぶことです。1回目はうまくいかなかったけど、2回目はかんぺきにできました。そして、作業も終わったので、コマツナをしゅうかくしました。とても大きくておいしそうでした。しかも、いっぱいとれたのでよかったです。これをきに、これからもがんばります。
Cチーム:中尾 月音 『みんなでホタルのかんさつ』
わたしが一番印象に残ったことは、みんなでホタルを見にいったことです。とすほたるの会のとくぶちさんがわたしたちのために、ほたるのことを教えにきてくれました。初めて知る事がいっぱいありました。1つ目はメスとオスの体がちがうことです。2つ目はメスとオスがけっこんしたちょくごに死ぬことです。3つ目はゲンジボタルはきれいな川でしか生きれないことです。だから川をきれいにできるように工夫したいと思います。
Dチーム:草壁 陽菜 『ホタルがきれいな第5ステージ!!』
5/26にホタルの観察にいきました。ホタルの会からとくぶちさんがきてくださいました。まず、研しゅう室でオスとメスのちがいなどを学びました。その次に黒田さんの車に乗せてもらい、ふもと小学校のうらの川に行きました。ホタルがたくさんいてきれいに光っていてとてもいいけいけんになりました。車では「おねがいします」「ありがとうございました」がしっかり言えたのでよかったです。他にも、5/27には、チーム農園にひさしぶりにいくと虫がたくさんいたり水がたりていなかったりしていたので、その分たくさんがんばりました。わたしたちといっしょに野菜もたくさん成長してほしいです。次回は、どろんこ運動会でたくさん動いて土をやわらかくしたいです。
Eチーム:古賀 結衣花 『ホタルの観察で…』
土曜日の夜に、ホタルの観察をしに川に行きました。いどうは車でした。私は辻さんの車に乗って行きました。川についたら、ホタルの光が1つ2つ3つとふえてきました。そして、私たちが歩いたらホタルは私たちの近くにきました。私は「つかまえてみよう」と思ってつかまえたら、とても小さな光でとてもきれいでした。けれど、あまりホタルは私たちの近くにあまりきませんでした。そして、少し時間がたつと、いっぱいホタルが私たちの所にきました。私はメスはオスのホタルよりも大きいということが分かりました。私が、つかまえたホタルの数はメスは2ひき、オスは4ひきつかまえました。けれどホタルをつかまえたときは、ホタルがなかなか飛ばなかったので、私が「ポーン」と手をあげると、ホタルは飛んでいきました。最後に「集合」といって手をふってホタルを飛ばしたら、塾頭さんに飛んで行きました。また、ホタルの観察にいきたいです。
|
|||||||||||||||||
今ステージの食事の献立 | |||||||||||||||||
|