塾の活動

HOME > 塾の活動 > 女子第5ステージ 5月25日(土)~26日(日) 「自然塾のある河内を知ろう」

塾の活動

「市村自然塾九州」の活動は、日曜日の日帰り活動(9ステージ)と土曜日と日曜日午前中の1泊2日の活動(6ステージ)の全15ステージを3月中旬~10月下旬まで行っております。
※男子18名・女子18名で構成され、男女別々の活動のため塾生は隔週毎に通塾します。

女子第5ステージ 5月25日(土)~26日(日) 「自然塾のある河内を知ろう」

2024.06.06(木)

今回ステージは、「市村自然塾のある河内を知ろう」をテーマに、活動を行いました。
自然塾がある河内地区の環境を課題にし、解きながら歩いてみようと、チームの仲間と共に探索に出かけました。いつも活動でお世話になっている地元の環境を知ることで、どこに何があるのか?自分たちが暮らしている地域の環境とは何が違うのか?やはり、自分たちの足で歩いてみないとわからないことがたくさんあります。
 また、今回のチーム農園は計画した野菜の播種や定植がだいたい7~8割ぐらい作業が済みました。これからは収穫まで野菜の世話が始まります。それでは早速活動の様子をご覧ください。

5月25日(土) 第1日目

●農業の話③
(自然塾周辺に生息する動植物)

 
まずは危険生物の紹介 今回は、病害虫とそれを防ぐための手作り農薬のお話。これから暑くなってくるので、虫対策は不可欠です。また、梅雨といった雨の多い季節は病気に注意し、早め早めの対策を考えておきましょう!

●危険予測(塾周辺に生息する生物)

 
毒を持つ生物の紹介 自然塾には水田があり、カエルやイモリ、オタマジャクシや水生昆虫などたくさんの生き物が生活をしています。それらを餌としてヘビやサギなどが訪れるのですが、中には毒を持つ生物もいます。
スタッフが事前に捕まえてきたシマヘビ(毒なし)を、希望者のみ掴んでみる体験をしてみました。まずは、その生物の特徴と見分け方を学びました。
●水田の観察  
水田の波板に注目 水温の違いを実際に手で体感
田押し車で中耕と除草の紹介

先週女子が植えたうるち米の様子を見学。水温調整のための波板の役割や水辺の生き物を観察しました。また、昔の除草道具である「田押し車」を使用して、水田の中耕、除草を見てもらいました。
まさに「米一粒は、汗一粒」ですね。

●釜飯炊き(昼食)

 
昼食用のごはんを炊いています。今回の当番はBチーム。おいしいごはんをお願いします!

●地域探索(自然塾周辺フィールドビンゴ)

 
萬歳寺にて問題を解きます。 しっかり相談しとこう!
 全員で大きな声で挨拶!

ちょっと分からないよ!
萬歳寺にて(Aチーム)  萬歳寺にて(Bチーム)
萬歳寺にて(Cチーム)  午後からの活動は、地域探索です。渡された地図を頼りに、チェックポイントでの課題を解きながら進んでいくハイキングです。仲間とのチームワークも深めていく目的も担っており、良い時間となりました!

●チーム農園計画

 
計画をみんなで話し合います

翌日のチーム農園計画を全員で検討中。
誰が何をする??
みんなで決めよう!

●休み時間

 
積み木「てるぺん」で創作 休み時間にて田んぼの観察

●釜めし炊き(夕食用)

 
 夕食用の釜めし炊き。
おこげを作ろう!

●姿勢の話(講師の先生登場!)

 
まずは先生の自己紹介 今回は、外部講師としてカイロプラクティック(整体)の先生で、自然塾元スタッフの馬郡奈保子先生を招き、姿勢を正すことで得られることや、健康を守る上で大切なことを教わりました。
馬郡先生、ありがとうございました!
仲間の姿勢は大丈夫かな?? 全員まっすぐ立ってみて!

5月19日(日) 第2日目

 

●起床、共同場所清掃

 
布団たたみ開始! 研修室清掃
雑巾ダッシュです こちらは掃除機ダッシュ(笑)

●チーム農園

 
除草開始!しかし多い! 敷き藁をして乾燥対策
水を汲むのも一苦労です! 赤しそ、定植完了!
水はたっぷりやっておこう! こちらも定植完了しました!
協力して植えよう! 夏野菜の定植がだんだん完成してきました。これから暑い季節。チームのみんなと協力して、早く作業を終わらせて時間を作っていく工夫をしていきましょう!

●ボランティア挨拶

 
2日間サポートしてくれた2人の先輩より、後輩へのメッセージをいただきました。
ありがとうございました。

●塾頭の話

 
2回目の宿泊活動でしたが、塾生活もだいぶ慣れてきましたね。
今後も仲間と協力しながら、快適なチーム作りを行っていくことを目指していきましょう!

第5ステージの終了をもって、全体の1/3のステージを終えた形となりました。ステージが進むにつれて、活動の範囲や体力が必要な場面が多々出てきます。これからの活動においても睡眠、食事、規則正しい生活といった習慣を引き続き実践していってほしいと思っています。
次回は泥んこ運動会や田植えなど大きなイベントがあります。体力をたくさん使いますので、体調を整えて万全の態勢で次回ステージを迎えましょう!!

塾生の振り返り(第4ステージ)

A-3: 『おこげたっぷり』

今回のステージはAチームが食事担当だったので、皿を洗いました。ごはんは茶碗のヌメヌメと米粒がなかなか取れなかったので難しかったです。ふだんお皿をきれいにしてくれている調理師さんに感謝しなければいけないと思いました。
 朝の米炊きで初めて知ったことは、うしろに貼ってある「赤子泣いてもふた取るな」という部分がおこげを作るということに関係していることです。うれしかったことはマッチ一本で火がついたことと、おこげがたくさんできたことです。次回ステージががんばりたいと思います。

B-6:髙田 ひかり 『初めての宿泊』

今日初めての宿泊でした。遅い時間まで塾にいてわたしはドキドキや不安がたくさんあったけど、チームみんなで協力してたくさんの人たちと話したり、笑ったりして仲良くなれたと思います。それでもまだあまり話したりしない人に声をかけたいです。これからもたくさんのもちつきやテント泊での生活をしたいです。チームできついことがあってもきついのはみんな同じだから、きついと言わずにきつくてもみんな頑張って1年間協力してチームのみんなや他のチームと頑張りたいです。

C-4:堀本 まどか 『初めてだった宿泊ステージ』

私は宿泊ステージが初めてなので、少し不安だったけど、木須さんやCチームのみんなと一緒に過ごして楽しかったです。田植えがあってべしょべしょの泥に田植え靴で入って苗を植えて、足を抜きだすのは難しかったけど、とても田植えは貴重な体験でとても楽しかったです。その後に田植えの苗も作ったけど、それもけっこう難しくて最後写真を撮って作った苗を持ち上げるとき、とても重かったです。次回も宿泊ステージなので、いつもみたいにがんばろうと思います。

今ステージの昼食の献立
  朝食 昼食 夕食
土曜日 -

そら豆ごはん
豚の生姜焼き
小松菜おひたし
キノコ味噌汁

羽釜ごはん
鶏のレモン煮
コールスロー
こふきいも
かきたまスープ
日曜日 羽釜ごはん
サバのみぞれ煮
切り干し大根のソテー
みそ汁
- -