塾の活動
「市村自然塾九州」の活動は、日曜日の日帰り活動(9ステージ)と土曜日と日曜日午前中の1泊2日の活動(6ステージ)の全15ステージを3月中旬~10月下旬まで行っております。
※男子18名・女子18名で構成され、男女別々の活動のため塾生は隔週毎に通塾します。
女子第4ステージ 5月6日(金)~5月8日(日)
2016.05.11(水)
|
|||||||||||||||||
今ステージ初日に雨となりましたが、2日目、3日目は天気にも恵まれ、農作業をすることができました。塾生はずいぶんと塾に慣れてきた様子で、友達と笑顔で学校での出来事を話したり、これからの塾での活動を話したりする姿がよく見受けられました。また塾のどの活動においても姉が中心となり、作業を進めていく様子が印象的でした。元気いっぱいに、そして何より、みんなで協力して塾活動をする姿をご覧ください。
|
|||||||||||||||||
5月6日(金) 第1日目 |
|||||||||||||||||
●通塾 |
|||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
●夕食 |
|||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
●担当別ミーティング |
|||||||||||||||||
●チーム農園ミーティング |
|||||||||||||||||
5月7日 (土) 第2日目 |
|||||||||||||||||
●起床 | |||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
●釜飯炊き | |||||||||||||||||
味見をしてみます
|
|||||||||||||||||
●共同場所清掃 |
|||||||||||||||||
・共同農園 | |||||||||||||||||
何のために消毒が必要か理解できましたか?
|
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
収穫まで待ち遠しいですね! | |||||||||||||||||
●チーム農園 |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
●おやつ,昼休み |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
●チーム農園作付け計画 |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
●5月8日(日)第3日目 |
|||||||||||||||||
・起床 | |||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
●歌 |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
・チーム農園 |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
畑では昨日の続きから作業しました
|
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
今回、共同農園チーム農園で収穫及び植えた野菜は、コマツナ(菜々美)、チンゲンサイ(長陽)、カボチャ(えびす・ロロン)、キュウリ(VR夏すずみ)、トウモロコシ(ランチャー82)、つるなしインゲン(初みどり2号)、ニンジン(向陽二号)、トマト(ホーム桃太郎EX・桃太郎ゴールド・フルティカ・CF千果・オレンジ千果)、ナス(千両二号・くろわし)、ピーマン(京ひかり)、エダマメ(快豆黒頭巾・富貴)ショウガ、サトイモ、サトウキビなどです。塾生は、初めての作業等で苦戦しながらも、一生懸命に知恵を働かせチームで協力して作業をしていました。
市村自然塾九州で栽培している野菜のほとんどが、タキイ種苗株式会社様から提供して頂いた種子を使用しています。
タキイ種苗株式会社様のホームページは、こちらからどうぞ。 |
|||||||||||||||||
・ふり返り |
|||||||||||||||||
![]() |
次回ステージに活かしてくださいね!
|
||||||||||||||||
・帰り |
|||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
今回のステージも元気よく最後まで活動できました。各チームさまざまな特徴や色が出てきました。チーム農園では計画通りに進むチーム、なかなか思うように進まないチーム、臨機応変に対応していくチーム。どの活動においても姉が先頭となり指示を出していました。まだまだ体力的についていけない子もたくさんいます。これから、どんどん夏になっていき気温も上がっていきます。日頃から健康に気をつけて、毎日三食を忘れずに私生活を送ってもらいたいです。また二週間後に元気な姿で会いましょう。
|
|||||||||||||||||
塾生のふりかえり |
|||||||||||||||||
Aチーム:赤松 凜 『かんしゃ』 第4ステージになり、Aチームともきずながふかまりほかのチームとも仲よくなりました。でもチームの仲間にもなれてけんかもするようになりました。私も友達やスタッフにもなれて言葉づかいが悪くなりました。そしてスリッパも黒田さんからちゅういされました。けれど農業をしているときリーダーから「ここのしぜんじゅくはたくさんの人にたすけられているんだよ」と言い私はいままでのことがだめだと気ずきました。食事や植物、いろいろな物を大切にしないといけないと思いました。次のステージはきちんと物や人を大切にしていきたいです。あとごはんも大切にして大切にたべたいです。がんばります。
Bチーム :青柳 彩衣子 『いろいろあったかまめしだき』 ついにBチームにかまめしだきをする時がやってきました。美七海ちゃんと土曜日の夜に米をとぎました。美七海ちゃんが不安そうだったので自分がしっかりしないといけないと思い準備をしっかりしました。当日火をつける前にすることが多かったです。かまどに枝などをならべるときは、新聞を上と下に丸めておいて大きなまきを2つならべて次に枝をならべるのも10本を2本ずつペアにして井の形にしたりして大変でした。マッチで火が一発でついたのでうれしかったです。食べるとおいしかったので、作ってよかったと思いました。ごはんたいてこのごはんをのこす人がいたらとても悲しいと思いました。私も人が一生懸命作ったのを残さないようにしたいです。
Cチーム :林 成美 『1番心に残った事』 私がこのステージで一番心にのこった事は、チーム農園です。私はメロンをうえました。メロンは、あなをふかくほって、その中に牛ふん3kg、けいふん2kgををいれました。そして、ほった土で山をつくって、その真ん中にメロンのなえをうえました。このステージでは、一人休みでおくれると思ったけど、みんないっしょうけんめいにやくわりぶんたんをした自分の所は、さぼらずやってくれました。このステージは、トウモロコシ、トウガラシ、メロン、キュウリ、パプリカをうえました。私のたんとうは、メロンとトウガラシでしたが、メロンを1人でやっていたらたいへんで、ずっとやっていたら、みんながいつのまにかやっていました。うれしかったです。私もそういうことができる人になりたいです。
Dチーム :伊東 由夏 『一番心に残った事』私が第4ステージで心に残ったことはトイレのスリッパがばらばらでトイレがつかえなくなってしまったことです。私たちの生活たんとうは、たんとう別ミーティングでも注意されていました。でも、みんなあまりできていませんでした。私も、ならべないといけないと思っていたけれどついついスリッパを気にせず通り過ぎでいました。そして結果トイレが使えなくなってしまいました。かくチームの姉がたのみにいってなんとか使えるようになりました。そしてみんなきれいいにするようになりました。はじめはスリッパはきれいでもぐちゃぐちゃでもあまりかわらないと思っていました。でもきれいにしてみるとスッキリしていて心もきれいになったようでした。だから次からもきれいにならべていきたいと思いました。
Eチーム :髙木 蒼生 『チーム農園』 今回のステージでは、キュウリ、トマト、トウモロコシ、ラッカセイをうえました。それにスイカとカボチャの元肥をやりました。私は星加ちゃんとペアでした。キュウリはなえを7こうえました。私はキュウリをうえている時に病気になったり害虫に食べられないといいなと思いました。キュウリのなえをうえたら、しきわらをしたり、木さくえきをかけて、あんどんをしました。あんどんは四角形にするのがむずかしくて四角形にはなりませんでした。スイカの元肥はキュウリなどとちがってなえをうえるところだけにひ料を入れました。ひ料はけいふんとミートボカシを入れてまぜました。まぜたら土を約12cmもり上げました。チームみんで協力してすることが出来たらよかったです。次も野菜が虫にたべられていないといいなと思いました。
|
|||||||||||||||||
今ステージの食事の献立
|
|||||||||||||||||
|