塾の活動
「市村自然塾九州」の活動は、日曜日の日帰り活動(9ステージ)と土曜日と日曜日午前中の1泊2日の活動(6ステージ)の全15ステージを3月中旬~10月下旬まで行っております。
※男子18名・女子18名で構成され、男女別々の活動のため塾生は隔週毎に通塾します。
女子第3ステージ 7月19日(日)
2020.07.24(金)
今回の第3ステージは「農業を楽しもう」がテーマでした。午前にチーム農園と農業の話、午後は後作計画と歌を行いました。生き生きと取り組む塾生の姿をご覧ください。 |
7月19日(日)
|
●チーム農園
|
|
 「おはようございます!」
|
まずは、大きな挨拶からスタートです。
身だしなみをきちんと整えて
元気よく挨拶をします。
|

「チーム農園よろしくお願いします!」
|
 「ナスの誘引上手になってきました!」
|
 「採れたてのトマトをパクッ!」
|
「ネジリガマでの除草上達中」
|
 「暴風からサトウキビを守る!」
|
「大きくなるための追肥!」
|
 「チーム農園ありがとうございました!」
|
「用水路で長靴洗い」
|
●農業の話
|
|
 「手作り農薬についての話」
|
今回は手作り農薬についての話を聞きました。
普段家で当たり前に捨てているようなものが、少しの工夫で手作り農薬になることなど、興味津々に話を聞いていました。
|
●姉会議
|
|
 |
各チームから姉2人が参加し、リーダーとはどんなものか、何をしたら良いのかを学びました。
これから姉として、チームをしっかり引っ張って欲しいと思います!
|
●チーム農園後作計画
|
|
 「皆で意見を出しながら…!」
|
 「協力してマップを作り上げます!」
|
●歌
|
|

「自然塾恒例の歌の時間です!」
|

「にじ」を歌いました!
|
●振り返り
|
|
|
今回のステージで学んだことや、次回頑張りたいことを丁寧な字で書きます。 |
●塾頭の話
|
|
 「次回も元気に会いましょう」
|
人間には「五感」という5つの感覚があります。
「視覚」「聴覚」「味覚」「触覚」「嗅覚」です。
塾の活動では、この五感が働く瞬間が沢山あると思います。
家でも五感を働かせて、生活してみてください。
また、2週間後に会いましょう。
|
今ステージは、午前にチーム農園と農業の話、午後はチーム農園の後作計画と歌の活動を行いました。3回目となる農作業では、慣れた手つきで野菜のお世話をしたり、互いに教え合う姿も見られ、チームの絆も感じることができました。新しく知ることや初めて行う作業にも興味津々に取り組み、生き生きと楽しそうに活動をする姿も印象的でした。塾生には、初めての体験や発見を自分の糧にして次回ステージでも仲間と協力し、輝いてくれることを期待しています。
|
今ステージの昼食の献立 |
|
マーボー丼
胡瓜の中華和え
みそ汁
|