塾の活動

HOME > 塾の活動 > 女子第3ステージ 4月19日(金)~4月21日(日)

塾の活動

「市村自然塾九州」の活動は、日曜日の日帰り活動(9ステージ)と土曜日と日曜日午前中の1泊2日の活動(6ステージ)の全15ステージを3月中旬~10月下旬まで行っております。
※男子18名・女子18名で構成され、男女別々の活動のため塾生は隔週毎に通塾します。

女子第3ステージ 4月19日(金)~4月21日(日)

2019.04.26(金)
第3ステージが始まりました。男子に続いて女子も今ステージからチーム農園が始まります。チーム一丸となり、一生懸命、活動に取り組む塾生達の様子をご覧ください。

4月19日(金) 第1日目

 

●塾舎到着

 
塾生が塾舎に到着
こんばんわ!

●塾頭の話

塾頭から塾生へ向けてのお話です
待ちに待ったチーム農園が始まります。スタッフの話を真剣に聞き、それぞれのチームが一致団結して作業を行ってください。また、これから暑くなると虫や鳥などから野菜を守っていくことも大切です。立派な野菜を育てて、家に持って帰れるように頑張りましょう。

●チーム農園作業計画立ての説明・計画

 
区画割りの方法を学びます
チーム農園の作業内容を確認します

●姉会議

 
チームワークについての勉強をします。メンバーが発言しやすい場を作ることや、メンバーと共に課題に対してどう向き合うかなど、姉の役割確認します。

4月20日 (土) 第2日目

 

●共同農園①(ウルチ米播種)

 
活動前は準備運動をします
播種のやり方を学びます。
第一関節くらいまで穴を作り…
1つの穴に4粒播種します
隙間なく土を被せたら…
完成です!

●昼食(お花見)

 
散る行く八重桜を見ながら…
お花見をしました!

●チーム農園開園式

 
チーム農園が開園します
姉がチームの看板を受け取っています
チームの姉が力強く抱負を述べます
一致団結して、美味しい野菜を育てましょう!

●チーム農園(前半)

 
チームの看板を設置しました
活動の前は挨拶をします
区画割りをして植える場所を決めます
きれいに畝をあげていきます
条播きでコマツナを播種します
玉レタスの定植が完成しました!

●歌

 

「チェリー」「素晴らしい言葉」を歌いました
 

●チーム農園作付け計画④(ヤマメの紹介)

 

広用紙にチーム農園マップを書いています

ヤマメのことについて学んでいます

4月21日 (日) 第3日目

 

●チーム農園(後半)

 

レタスの苗を定植しています

活着を促進させるためのあんどんを取り付けます

わらを敷いて乾燥、雑草から守ります

看板をさして、パチリ☆

●ヤマメの放流

 

橋本鳥栖市長さんのご挨拶

大木川にヤマメを放流しに行きます

大きく育ってね!

ヤマメの稚魚が懸命に川を泳いでいます
男子に続き女子もチーム農園が始まりました。上手くいかないこともたくさんあると思いますが、それも経験の一つとして、これからの活動も頑張っていって欲しいと思います。
塾生のふりかえり
Aチーム:高岡 娃実 『ヤマメの放流!』
今日、ヤマメの放流をしました。始めに整列したときからとてもわくわく、ドキドキしていました。ヤマメをわたす番がAチームになったとき本当はバケツは2つだけど3つもらえてうれしかったです。2人ペアになってKちゃんとなりました。始めに川に行くときにバケツを見ると、とてもヤマメがゆれていて少し心配になりました。川について、はんたい側にわたりました。わたるときに土をふむので川がきたなくなりました。だからそれがおさまるまで放流をまたなければいけませんでした。ついにヤマメを放流しました。バケツから出す時、川に出ないヤマメもいたけどさいごは全部出ました。そのあとみんなむれになっていたけど色んな所に流されました。だけど1ぴきだけ頭がいい魚がいました。考えがすごいなと思いました。今回ヤマメをさわれなかったので今度さわりたいです。
Bチーム:桑原 葵『はじめてのチーム農園とヤマメの放流』
第3ステージでは、チーム農園が始まりました。チーム農園は、私とKちゃん、Yちゃん、Sちゃん、HちゃんとTちゃんに分かれました。私達のところは、とうもろこしを播種しました。思ってたより変な形で色は赤色でした。Yちゃんがしたのは、ピーマンでした。ピーマンはなえだったので支柱(小)であんどんにしていました。そして、下にわらをしいていました。Tちゃんたちは、えだ豆をうえて、種が黒豆みたいでした。次にヤマメの放流は、チームに2つバケツがありました。私達のところは、1匹ずつ放流して、バケツの中に手を入れたりもしていました。川の水は、すごく冷たかったです。ヤマメの放流が楽しかったのでまたしたいです。
Cチーム:戸塚 和花 『釜飯だきとヤマメの放流』
釜飯炊きをしました。いろいろな種類の木や竹を入れるのを初めて知りました。火をつけるときにマッチでつけるのがむずかしかったので高田さんに教えてもらいながらできました。火をつけたあとけむりがたくさんでて、けむたくてせきをしたら、口からけむりみたいなのがでてびっくりしました。おこげができたけどおいしくたけてよかったです。むかしの人は毎朝やっていると考えるとすごいなあと思います。ヤマメの放流ではバケツに入っているヤマメをきれいな川に流しました。ヤマメは小さくてかわいいなあと思いました。流しているとバケツにもどってくるヤマメもいてバケツからぜんぜん出ないヤマメもいました。がんばって育ってほしいな、海にはいっても、もどってくるヤマメになってほしいしすくすく大きくなってほしいという思いで川に放流しました。
Dチーム:今村 結泉 『ヤマメの放流とチーム農園』
わたしは、ヤマメが海に出るとサクラマスになるとはじめて知りました。もともとはヤマメだったのに他の魚になってしまうのがおもしろいなと思いました。子どものヤマメを放流したときに2回ヤマメが自分の足にぶつかってきたので何をしたかったのかよく分かりませんでした。ヤマメとサクラマスが同じ魚なら見ためがちがうだけで味は同じなのか調べてみたいです。初めてのチーム農園でみんなてきぱきと働いて早く作業が終わったので次のチーム農園でも時間によゆうをもって、ていねいにやりたいです。早くおわったペアが他のペアの人を手伝ったりして助け合いもできたので18ステージまであるチーム農園をどのチームよりもきれいで野菜の育ちやすい畑にしていきたいです。
Eチーム:坂田 美樹 『がんばったチーム農園』
私が第3ステージで一番いんしょうに残ったことは、チーム農園です。マップをもとに区画割をし、播種、耕起、元肥、除草などです。一番むずかしかったことは、元肥です。元肥の種類も多くて、量も重いものもあったのでむずかしかったです。一番うれしかったことは、くわの使い方です。第1ステージは使い方も全く知らなくて、ぜんぜんできなかったけど、今は、第1ステージよりも上手になったと思うので、よかったです。これからもいろいろなことをがんばって、いろいろなことが上手になるようにがんばっていきたいです。
今ステージの食事の献立
 
朝食
昼食
夕食
金曜日


羽釜ごはん
和風チキンカツ
筍の炒り煮
春雨の酢の物
味噌汁
 
土曜日

羽釜ごはん
カラスカレイのみそ焼き
切り干し大根の生姜炒め
ほうれん草の納豆和え
味噌汁
 

ちらし寿司
から揚げ
レンコンの天ぷら
里芋の青のり揚げ
菜の花の胡麻和え
すまし汁

 

羽釜ごはん
鰆のカレームニエル
アスパラのソテー
ポテトサラダ
高菜炒め
野菜スープ
 
日曜日

羽釜ご飯
野菜炒め
大根の煮物
味噌汁
 

あんかけラーメン
シューマイ