塾の活動

HOME > 塾の活動 > 女子第3ステージ 4月20日(金)~4月22日(日)

塾の活動

「市村自然塾九州」の活動は、日曜日の日帰り活動(9ステージ)と土曜日と日曜日午前中の1泊2日の活動(6ステージ)の全15ステージを3月中旬~10月下旬まで行っております。
※男子18名・女子18名で構成され、男女別々の活動のため塾生は隔週毎に通塾します。

女子第3ステージ 4月20日(金)~4月22日(日)

2012.04.26(木)

~テーマ:食事のマナーを知り、残さずいただく~

塾舎の桜の下で記念撮影。

自然塾での生活にも慣れてきた4月下旬、女子の第3ステージが始まりました。

 

 4月20日(金)第1日目

●マナー講座(食事編)

食事のマナーについてのお話

 この日は塾母さんに食事のマナーについて説明して頂きました。

食事のマナーを守ることは、一緒に食べる人が気持ちよく過ごせることに繋がる
とても大切な作法のひとつです。

しっかり身につけていきましょう!

大豆を使ってお箸の練習をしました。

箸使いは完璧?

  4月21日(土)第2日目

●保護者ボランティアの方の紹介

保護者ボランティアの皆さん

今ステージから保護者の方もボランティアで参加します。

我が子が友達と仲良く活動に加わっているかを観ていただく事と、自然塾活動を親も体験していただく事、そして家庭と塾との連携を図ることを目的にしています。

それでは、今日一日よろしくお願いします!

{ウルチ米の塩水選}

バケツの水に塩を投入。

Q,塩水選(えんすいせん)とは?

A,籾を塩水に入れて良い籾と悪い籾を見分ける作業です。

タマゴの浮き沈みを見て塩の濃度を計ります。

上に浮いた軽い籾を網ですくって…

下に沈んだ良いほうの『種籾』を集めます。

種籾の温湯消毒(57℃の湯に10分つける)
を実施しました。
こちらは薬品による消毒。  

{ウルチ米の播種}

 

穴を開けて種籾を4粒ずつまいていきます。

播種を終えたトレーはハウスに運びます。

ここでちょっと一息、お茶休憩。

米作りのスタートは種籾選びから始まります。
「米」という漢字は漢字で八十八と読むこともできます。
これから秋の収穫を迎えて、食卓のご飯として登場するまでの過程に塾生はすべて立ちあって行くのです。 

「米一粒は、汗一粒」
この言葉をよく覚えておいて下さい。

●共同農園(シソ播種・里イモの植え付け・高菜漬け造り)

 

里イモ、シソを植える為のうねを作ります。 穴にくん炭を敷き、向きに気を付けて植えました。
コマツナの間引き作業 コマツナは栄養士さんに 調理して頂きました。
高菜漬け  ウコン・塩・赤トウガラシ・昆布・大豆を使いました。

●塾母さんの野草の話

 

塾のまわりに生えている野草の話。

  塾母さんより、食べられる野草についてお話がありました。

この日紹介してくださったのはフキ・セリ・ヨモギの3種。
なかでもヨモギは自然塾の周辺にも群生しており、
とても親しみのある野草のひとつです。

●自然体験(追跡ハイキング、河内ダム清掃)

市民の森へ出発

 『コカ・コーラウエスト鳥栖市民の森』の
ハイキングコースをチームごとにまわります。
 ガイドはなく、手元のカードを見ながら
自分達だけの力で進んでいかなくては
いけません。
目隠し、暗号、クイズ、心臓破りの階段など
さまざまな課題や障害を、
チームで協力しながら突破していきます!

移動中、シマヘビを捕獲しました。

さて池の水温はいったい何度でしょうか?

時に目隠しをして階段を上ったり

心臓破りの階段で、段数を数えながら進んだり…

六人七脚で進むこともありました。

保護者の皆さん、一日有難うございました!

雨の小道に色とりどりのレインウェア

 ハイキングの終盤から降り出した雨の中を、全員徒歩で塾舎に帰りました。
雨の中でも塾生は元気です。

「さぁ、塾舎までもう一息!がんばれ!」

●天体観測

 

『福岡 星の会』 の先生によるお話

あいにくの雨天により天体望遠鏡を使用しての観測は実行できませんでしたが、かわって講師の先生による、金環日食や銀河系についての話しを、映像を交えてわかりやすく教えていただきました。

金環日食は5月21日の午前6時前後。佐賀では部分日食が観測できるそうです!

銀河系や惑星の画像を見ながら

実物の隕石を見せて頂きました。

●夜の生活(合唱、諸連絡)

 

夜の合唱で「はじめの一歩」を歌いました。

午後に行った追跡ハイキングの答え合わせ。

Eチームが優勝しました!おめでとう!

 天体観測の後は、歌と追跡ハイキングの表彰を行いました。
このステージから新曲の『はじめの一歩』を歌います。

また、その後追跡ハイキングの答え合わせを行った結果、優勝はEチームでした。
Eチームには塾頭より賞品の授与が行われました。

全員満面の笑みでの記念撮影です!Eチームの皆さんおめでとう!

  4月18日(日)第3日目 

●チーム農園計画

広用紙にまとめて発表の準備。

発表の練習

 ●ヤマメの放流

 
鳥栖市のボランティア『三谷会』の方による説明 ヤマメの稚魚
橋本市長と一緒にヤマメを放流しました。 「大きくなって戻ってきてね。」

 ●帰宅前

 

国旗と塾旗を下ろします。

 第3ステージ終了を意味する国旗、塾旗の降納を行いました。
次回第4ステージも元気に来塾してきてください。

塾生のふりかえり 「第3ステージまであっという間に終わりました。」

  Aチーム井上 絵理 

第3ステージは特別にヤマメの放流をした。NHKのテレビ局も来た。その中で市村自然塾の近くの川に下りてヤマメの子どもを放流!川の水が冷たかったけどヤマメが元気いっぱいで川の流れに流されないように一生懸命に泳いでいた。その姿を見ると、思わず「元気でいてね」「大きくなってまた鳥栖の皆に笑顔を届けに来てね」と言ってしまった。そして追跡ハイキング!追跡ハイキングはすごくつかれた。Aチームは反時計まわりだった。鳥の鳴き声がどこからでも聞こえてくる。ときどきスタッフの声も。途中の問題に、「この池の水温は何度?」というのがあった。私は最初10℃だと思った。そしたら、Aチームの皆が12~14℃と言った。そして解答用紙に12℃と書いた。そして雨が降ってきた。木の葉に雨があたる音、雨が地べたに落ちる音、さまざまな音が聞こえてくる。そして夜、いよいよ結果発表。わくわくドキドキしながら聞いた。そして1位はEチームだった。それを聞いてがっかりしたけど、Aチームはどこのチームよりも協力していた気がする。今後、もう一度優勝するチャンスがあるのでその時は絶対に優勝したいです。あと、四つ葉のクローバーを2つと、二つ葉のクローバーをみつけました。

 
 Bチーム福田 風歌

4月22日にヤマメの放流をしました。ヤマメが各チームに配られ、川に行き、ヤマメを川に放しました。長ぐつで行ったけれど。川の水が長ぐつの中に入ってとても冷たかったです。でもヤマメを川に放した後、私にはヤマメ達が「ありがとう」と言ったように聞こえました。自然塾に来てこんな体験が出来るとは思っていなかったので、ここに来て本当によかったです。これからも自然塾で楽しい思い出をたくさん残せるように、いつも笑顔で自然塾に来たいです。

 
  Cチーム末藤 有梨佳 

土曜日の午後から追跡ハイキングがありました。時計回りで行きました。最初は目隠しした人に「段差があるよ」など声をかけて教えました。他にも一言もしゃべらずに次のルートまで行くなどいろいろなお題がありました。後半から雨がふりカッパを着ました。楽しかったです。ヤマメの放流では、ヤマメの赤ちゃんを川に放流しました。元気になるといいなぁと思いました。ヤマメの放流は初めてだったので楽しかったです。第4ステージもがんばりたいです。

  
 Dチーム甲斐 瑞季 

第3ステージには追跡ハイキングやヤマメの放流などたくさんの行事がありました。追跡ハイキングでは市民の森まで行くとちゅうにおどり子草やレンゲなどたくさんのきれいな草花を見つけました。ヤマメの放流では、小さな小さなヤマメの稚魚を放流しました。チームのみんなと「元気に大きくなあれ。」と心をこめて川に放すと、ヤマメの稚魚たちはとてもうれしそうでした。大きくなったすがたを見るのが楽しみです。このように第3ステージではたくさんの自然にふれました。次の第4ステージでもたくさんの自然にふれ、いろいろな事を学びたいです。

 
  Eチーム木村 晏希

4月21日に追跡ハイキングをしました。Eチームが最後に出発した頃には雨がふりだしました。でも、雨の中がんばって進み、二人三脚やラジオ体操もしました。でも後からだんだん雨がひどくなっていきたいへんになっていきました。道でもめたりもして後からゴタゴタになっていきました。それからも雨がひどかったので帰ることになりました。その後の結果発表の時、Eチームはなん問かまちがえていて、もう優勝は無理かと思ったけどEチームが優勝しました。そのおかげでゴタゴタしていたのもなくなり、みんなでよろこびました。賞品ももらえてうれしかったです。 

 今ステージの食事の献立 

  朝食 昼食  夕食

金曜日

ごはん、鶏のトマト煮、
アスパラのウインナーソテー、
海藻サラダ、吸い物、香の物

土曜日

 ごはん、サバみりん、
ミニ納豆、菜の花の胡麻和え、
味噌汁、香の物

ごはん、蕗の薹の煮もの、
魚の土佐酢あんかけ(鰆)
春菊と白菜のゆず和え、
かきたま汁、香の物、
ゼリー(おやつとして)
  麦ごはん、
茄子の揚げびたし、
豆腐ハンバーグきのこあん、
もやしと胡瓜の梅じゃこ和え、
味噌汁、香の物

日曜日

ごはん、アジの煮付け、
春雨の酢の物、五目煮豆、
味噌作り、味のり
ハヤシライス、福神漬け、
野菜サラダ、コンソメスープ、
フルーツヨーグルト
   

+