塾の活動

HOME > 塾の活動 > 女子第2ステージ 3月28日(金)~3月30日(日)

塾の活動

「市村自然塾九州」の活動は、日曜日の日帰り活動(9ステージ)と土曜日と日曜日午前中の1泊2日の活動(6ステージ)の全15ステージを3月中旬~10月下旬まで行っております。
※男子18名・女子18名で構成され、男女別々の活動のため塾生は隔週毎に通塾します。

女子第2ステージ 3月28日(金)~3月30日(日)

2014.04.02(水)

~テーマ:「5分前行動をしよう」~

第1ステージでは、初めてのことばかりでみんな緊張している様子でしたが、今回の第2ステージでは、前回のステージでは見られなかった塾生の様子を見ることができました。それでは、元気に活動する塾生たちの様子をご覧下さい。

3月28日(金)第1日目

●農業の話②

団粒構造の話 農業の話では、前回の復習(農業の話①)と種の播き方、手作り農薬、畑の土について学習しました。

●うた「野に咲く花のように」

緊張をほぐすためのレクリエーション 歌は「野に咲く花のように」

3月29日(土)第2日目

●釜飯炊き・朝食

炊いたご飯の味見をしました。 朝食

●共同農園(シイタケの菌打ち、野菜の苗作り、除草)

シイタケの菌打ちの説明 クヌギの原木にチョークで印をつけます。
電動ドリルで印の場所に穴を空けます。 木が動かないようにもう一人が木を押さえます。

シイタケ菌を穴に打ち込めば完成です。

Aチーム

Cチーム 完成した原木は約2年ねかせます。
野菜の苗づくりの説明 丁寧に土を被せます。

野菜を播種します。

土を被せて水をかければ完成です。

除草も立派な作業のひとつです。 作業がどこまで進んだか表に貼ります。
今回の共同農園では、シイタケの菌打ちと苗づくり、除草を行いました。今回塾生が菌を打った原木は、約2年後からシイタケができはじめます。連日の雨により、畑作業が難しかったため、葉物等の種をセルトレイ(育苗用のパネル)に播種しました。今回塾生が播種した野菜は、コマツナ(菜々美)、チンゲンサイ、青ジソ、赤ジソ、大玉スイカ(夏武輝ピロマスタ2)、小玉スイカ(紅しずく)です。
自然塾で育てる野菜の多くは、タキイ種苗株式会社様から頂いた種子を使用しております。
タキイ種苗株式会社様のホームページはこちらです。

●味噌作り

味噌作りの説明 臼・杵を使って大豆をすり潰します。
手でしっかりこねました。 こねたら次に味噌玉を作ります。
たるの中に味噌玉を投げ入れます。 あとはきちんと整えて完成です。

●高菜漬け

高菜漬けの説明 先人の知恵を学びました。
足で踏んで高菜を詰めていきます。 ウコン、トウガラシ、塩を振ります。
しっかり体重をかけて漬け込みます。 おいしい高菜漬けの完成です。

●おやつ休憩

おやつ「ゼリー」 毎年、寄贈頂いている会員様よりのゼリーをおいしく頂きました。

●チーム農園作付計画

野菜の配置について話し合い

毎年各チーム個性のある畑ができます。

今年はどんな畑が出来るか楽しみです。

●休み時間

ジップザップゲームを行いました。 自主的に作付け計画を立てるチームもありました。

●農業の話③

病害虫についての話 間引きについての話

●チームミーティング

輪になってミーティング チームの課題やステージのテーマについて話し合いました。

3月30日(日)第3日目

●チーム農園作付け計画

マップ作成

自分たちが計画した畑を模造紙に大きく書きました。

●マナー講座(交通編)

公共交通機関のマナーの話。 バスや電車内の過ごし方について学びました。

●ステージのふりかえり

ふりかえり 塾生達が体験でその時感じたことなどを自分なりの言葉で手帳に書き記しました。

●締めの挨拶

締めのあいさつ

塾頭さんから予習・復習について話していただきました。

●帰り

塾舎に向かって大きな声で挨拶します。 次回ステージも元気に来てください。

第2ステージは、雨という悪天候でしたが、その天候も晴れに変えてしまうような明るく元気な姿で、活動に取り組めていました。休み時間の室内のレクリエーションでも、積極的に他のチームとも交流をはかっている姿を見ることができました。

塾生のふりかえり

Aチーム:前田 美柚 『一番印象に残ったこと』

私は、今回の活動で味噌作りや高菜漬けが印象に残りました。味噌は、チームのみんなで力を合わせて大豆をつぶし、手で丸めて楽しく作りました。その時に、大豆は上から叩くのではなくすり潰すということを初めて知りました。そして、私は最後に塩麹と混ぜて叩きつけるということに驚きました。高菜漬けの時は、高菜とウコンと塩とトウガラシなど、たくさんの材料を使い、上から食料を踏むということにも驚きました。私は上から食料を踏むのはうどんだけだと思っていたので、びっくりしました。みんなで力を合わせて、活動するのはとても楽しいです。なので、残り16ステージ頑張ろうと思います。

Bチーム:久米 羽奏『苗づくりと味噌作り』

私が第2ステージで一番印象に残ったことは、野菜の苗づくりです。苗を作るのは初めてだったので、どうやって作るのかな、楽しみだなと思っていました。そして実際にやってみると苗づくりはとても大変だということがわかりました。特に大変だったのは、種を一粒ずつ取るのがとても難しかったです。また、土曜日は味噌作りと高菜漬けもしました。味噌作りは、作るのに時間がかかりそうだなと思っていましたが、思ったほど時間はかかりませんでした。でも、きねを使って大豆をつぶすので重く感じました。苗づくりと味噌作り両方ともとても大変な作業でしたが、その分達成感も得られたのでうれしかったです。

Cチーム:松下 みなみ『除草していて感じたこと』

私が一番印象に残ったことは、除草です。Cチームは、ワケギの近くの除草をしました。その日は雨だったので、草がぬきやすかったです。その時に感じたことは、晴れた日はどのくらい土が固いのだろうということや野菜を育てるためには、除草のような大変なことがたくさんあるけど、それを乗り越えることでおいしい野菜が出来るんだろうなと感じました。除草をしていると根っこも一緒にぬかなければいけないのに抜けなかったりするときがありました。また、わらをどけて除草しなければならなかったりして、とても大変でした。これからもがんばりたいです。

Dチーム:樋口 綾夏『一番印象に残ったこと』

今回のステージで一番印象に残ったことは、椎茸の菌打ちです。シイタケを初めて作るから、少し不安だったけど、シイタケの菌を打つところに、ドリルで穴を空けるのが楽しかったです。シイタケの打つ時に、農業にもトンカチで菌を打つような作業があるんだなと思いました。味噌作りと高菜漬けも楽しかったです。味噌で一番印象に残ったのは、大豆つぶしと大豆と塩麹を混ぜて、ソフトボールくらいの大きさの団子を作るのが楽しかったです。味噌を作ったのは初めてではないけど、うすときねで大豆をすり潰すんだと思いました。高菜漬けで一番印象に残ったのは、高菜を下に敷いて、ウコン時ってある唐辛子をかけて、昆布をしいて、長靴にビニールをかけて、それでタカナを踏むのが楽しかったです。

Eチーム:西田 明日奈『シイタケの菌打ち』

一番心に残ったこと。それは、シイタケの菌打ちです。すごく太い木に穴を空けるドリルの電源をいれるとウィーンといって一瞬で穴が開きました。こんなに太い木に一瞬で穴が開くなんてすごいと思いました。鉄砲の弾のようなシイタケの菌を穴に入れるとき、これからシイタケが出てくるなんて不思議なので、その瞬間を見てみたいと思いました。2、3年後の塾生の人はおいしく食べてください。

今ステージの食事の献立

 

朝食

昼食

夕食

金曜日

ごはん、
筑前煮、
菜の花の白和え、
小松菜の錦糸和え、
香の物、味噌汁

642cal

土曜日

玄米ごはん、
鮭の味噌つけ焼き、
春菊と白菜の和え物、
五目煮豆、
香の物、味噌汁

496kcal

焼肉丼ぶり、
卯の花の炒り煮、
香の物、
かき玉汁

781cal

玄米ごはん、
豚肉と白菜の
くたくた煮、昆布煮、
金平レンコン、
香の物、
味噌汁

659kcal

日曜日

玄米ごはん、
出し巻卵、
ホウレンソウの    ピーナツ和え、カボチャ煮、香の物、味噌汁

519kcal

ごぼう天うどん、
ゴマ塩おにぎり、
香の物、
がんもの含め煮

590kcal