塾の活動

HOME > 塾の活動 > 女子第2ステージ 4月9日(金)~4月11日(日)

塾の活動

「市村自然塾九州」の活動は、日曜日の日帰り活動(9ステージ)と土曜日と日曜日午前中の1泊2日の活動(6ステージ)の全15ステージを3月中旬~10月下旬まで行っております。
※男子18名・女子18名で構成され、男女別々の活動のため塾生は隔週毎に通塾します。

女子第2ステージ 4月9日(金)~4月11日(日)

2010.04.15(木)

~テーマ:生活時間と4S(整理・整頓・清掃・清潔)を守ろう~

ハイチーズ!! 

 第1ステージでは蕾だった八重桜が見ごろを迎えました。第2ステージは米作りのための準備や味噌造りなどたくさんの活動がありました。春の陽気を全身で受けて元気に活動する塾生の様子をご覧ください。

 3月26日(金)第1日目

 ●塾舎到着後


夕食

諸連絡

 夕食後は、ステージテーマの記入、活動プログラムと出欠シールを塾生手帳に貼って次の指示を待ちます。今回のテーマは『生活時間と4S(整理・整頓・清掃・清潔)を守ろう』です。整理、整頓の意味を正しく理解できたところで塾頭の話に移りました。

 ●塾頭の話

 塾頭さんから時間の大切さについてお話がありました。「早し良し、遅し悪し、ちょうどいいはちょっと遅し」これは、早いのはいいが遅いのは悪い、自分でちょうどいいと思っていても実際は遅いということです。一人が5分遅れると塾生全員がそろうのに2時間半もかかってしまい、他の人の時間を奪うことになります。時間は戻ってこないので有意義に使いましょう。

 ●チームミーティング

 チームミーティングでは、前回のお姉ちゃん会議の内容をチームのみんなに伝えた後、チームでの自分の役割について話し合いました。自分の役割をしっかり果たし、いいチームになるよう協力しながらこれからのステージを楽しんで下さい。

  3月27日(土)第2日目

 ●朝食準備 


食事当番

配膳

  今回はBチームが食事当番でした。野菜を切ったり、料理を盛りつけたり、栄養士の指導を受けながら作業しました。盛り付けが終わると、配膳して朝食になります。たくさん食べて共同農園作業を頑張りましょう。

 ●共同農園

 
《ゴボウの播種》

ゴボウについて

トタン板を設置

 A、Bチームは、ゴボウの種まきを行いました。今回はトタン板を用いて斜めにゴボウができるようにしました。下に伸びて行くゴボウがトタン板を使うとどういう風に成長していくか今から楽しみです。

《ツルなしインゲンの播種》

 インゲンについてのマメ知識を聞いた後、土を耕し、30㎝間隔に種をまいていきます。ツルなしインゲンは、1ヵ月ほどで収穫できるので今から待ち遠しいですね。

《高菜漬け》

 これから塾で食べていく高菜を漬けました。食べられるようになるまでにはもう少し時間がかかりますが、自分達が食べている高菜のでき方がわかり、今まで以上に高菜が好きになりました。早く食べられるようになるといいですね。

《シソの播種》

 まずは、全員で土を柔らかくしました。30㎝間隔に筋を付け種をまいていきます。前回習ったやり方なのでスムーズに作業ができました。このシソは、梅干しを漬ける時に使うので赤ジソを植えました。

《シイタケ菌打ち》

印つけ

穴をあける

菌の植えつけ

運搬中

 初めてシイタケの菌打ちを体験する塾生は、ドリルを使って穴をあけたり、木づちを使って菌を原木に打ったりする作業をドキドキしながら行いました。危険な道具のため怪我をするといけないので2人1組で協力しながら作業しました。最初は、恐るおそる道具を使っていた塾生の段々楽しくなってきてスムーズに作業ができました。自分たちが打ったシイタケは今年は食べることができないけど来年以降の塾生のために心を込めて打ちこみました。また、自分たちも来年シイタケを食べに来る約束をしました。

《塩水選・温湯消毒》

塩水選①

塩水選②

温湯消毒①

温湯消毒②

 うるち米の塩水選と温湯消毒を行いました。塩水選は塩水の比重で軽い種モミを浮かせていい種モミを選ぶための作業で、温湯消毒は病気の対策として行いました。塩水選や温湯消毒は昔ながらの方法です。いい種モミにはやはり生命を育てる大きな力があふれているので丁寧に作業を行いました。

 ●味噌造り

 

塩こうじ

大豆を潰します

大豆と麹を混ぜて丸めます

空気抜き

 味噌造りでは、大豆を潰すところから始まります。大豆が小さくなるまで潰したらこうじと混ぜて壺に空気を抜くために投げ入れます。味噌が美味しく食べられるまでには約3ヵ月かかります。自分たちで作った味噌を使ったみそ汁を食べるのが今から楽しみですね。

 ●チーム農園作付け計画①

 

サツマイモについて

作付け計画

 最初に、サツマイモの種類とサツマイモの苗のでき方について学びました。作付け計画の時に甘いサツマイモやムラサキイモなど種類の中からチームで話し合って決めました。自分たちの農園になるので協力しながら発表会に必要な模造紙の作成に取り組みました。

 ●自由時間

 

ラジオ体操講座

ドッヂボール

釜めし炊き

 このステージからチームごとにラジオ体操講座が始まりました。動きの一つ一つに大切な意味があるのでビデオを見たり、スタッフに聞いて学びました。他の塾生は、ドッヂボールをしたり、室内で遊んだり自由時間を楽しみました。
釜飯当番の子は、おいしいお米を炊くために焚き木を組んで火の番をしました。

 ●チーム農園作付け計画②

 
 

 計画の最終段階に入り、次の日の発表会に向けて練習をしました。時間内に農園の特徴や工夫したところなどを大きな声で発表できるように何度も練習しました。

  3月28日(土)第3日目 

●起床

 
 

 日曜日の朝は、布団をたたむ仕事の他にシーツもたたみます。友達と協力しながらきれいにたたんで片付けます。その後、塾生室の掃除と共同場所の掃除をしました。自分たちが活動した場所をきれいに掃除をして気持ちもさわやかに活動に取り組みました。

 ●チーム農園作付け発表会 

 

発表

質疑応答

講評

見直し

 待ちに待った発表会です。みんな緊張しながらも大きな声で発表ができました。質疑応答の対策もばっちりで質問にもきちんと答えを返していました。最後に最終的な見直しがあり、チーム農園の計画は完成しました。チームによって植えるものの種類が違い個性豊かなチーム農園ができそうです。次のステージからのチーム農園作業が楽しみですね。

●振り返り 

 

 振り返りの時間に、農業のページやステージの振り返りをしました。書きたいことがたくさんあり何書こうか迷いながらも、塾母さんから作文の書き方について習い、自分が一番伝えたいことについて書きました。

塾生のふりかえり ~テーマ:○○チーム農園~

  Aチーム:清武 葵 「みんなで協力するチーム農園」

土曜日に計画したチーム農園で一番心に残ったのはカボチャです。たて4m、よこ4mです。カボチャのツルがどれだけのびるかためすからです。私の予想では、4mぴったりのびると思います。そして私が一番楽しみにしているのは、おじいに教えてもらった安納芋とパープルスイーツロードです。とっても甘くなってほしいです。それを自然塾で料理したり、家族にあげて、やきいもやスイートポテトにしたりして食べたいです。それがとっても楽しみです。そのためにはAチームみんなが協力しないといけないので、協力してやりたいです。

  Bチーム:横山 萌可 「楽しみなチーム農園」

私は入塾式の宿題で自分が好きな野菜を考えてきたけど、ブライトライトというおもしろくて初めて聞く名前の野菜が、みんなで野菜をきめるとき出てきて、どんな野菜だろう?と思いました。
野菜決めと理由が終わったら、どんなふうに植えるかを考えました。それを分担して広用紙に書きました。そして発表しました。発表のときは野菜を植えるのが楽しみだなあと思いながら発表しました。おもしろい形の野菜がたくさんできるといいなあと思っています。
しいたけの菌打ち体験では、印をつけたり、ドリルで穴をあけたりするのが楽しかったです。菌打ちをするのは2回目だったけど何回しても楽しいと思いました。

  Cチーム:田村 晴香 「協力しがんばるチーム農園」

私は農作業を第1ステージからして、みんなと協力すると、かちかちの畑がやわらかくなったり、種まきや水まきもがんばれるようになりました。みんなで、チーム農園に植える野菜をあれこれ出しあっていたとき、どんな野菜が出るか、わくわくしました。そして、その野菜を表にまとめることが一番大変でした。しかし、それよりももっと大変なことがありました。チーム農園の畑を耕すことです。でも、みんながいっしょにいるから頑張れる気がしました。私の目標は、みんなで協力しておいしい野菜を作っていくことです。

  Dチーム:本田 実 「クワクドキドキのチーム農園」

4月10日(土)にチーム農園作付け計画表をいっきに完成に近づけた。私は絵とタイトル以外をマジックでなぞった。私が「じゃがいも」のところに絵をかくと、「絵うまいね」と言われ、ほかのチームが見にくるほど、かかされてしまった。「だって色ぬりが楽しいもん。」だそうだ。
4月11日(日)はリハーサルもいっしょに「チーム農園作付け計画表」を完成させた。本番もなんとかうまくいったので、「おわりよければすべてよし」ということにした。
ついしん
しいたけの菌打ちをしたけど、スタッフのだれかにしいたけがある日
「にょきっ」とはえてきたりして。

  Eチーム:眞﨑 優里 「みんなでがんばるチーム農園」

今回のステージのほとんどの活動は、チーム農園に関係することでした。土曜日は第1ステージで途中だった、広用紙の下書きの完成、発表準備をしました。育てる野菜は16種類で、トマトや安納芋などを育てることにしました。日曜日、ついに発表する日がきました。緊張したので、終わったらホッとしました。他の4チームの発表を聞いていたら、植物(花・草)もいいなあと思ったので、さっそく、りんごの香りがするアップルミントという植物を植えることにしました。後で本を読み返してみると、虫を駆除するのにもよいと書いてあり、すごい草なんだなあと思いました。私はこのEチームのみんなと協力してたくさん野菜を収穫したいです。

 今ステージの食事の献立 

  朝食 昼食  夕食

金曜日

カレーライス
スパゲッティサラダ
高菜炒め、リンゴ

土曜日

ご飯、みそ汁
目玉焼き
野菜炒め
高菜炒め、納豆
肉うどん
おにぎり
大豆の煮豆
 ご飯、茶碗蒸し
サバの煮付け
こんにゃくの煮物
ごぼうの煮物

日曜日

ご飯、
さわらの塩焼き
ふきのゴマ和え
たくあん、みそ汁
 炊き込みご飯
セリとクレソンの
からし和え
清汁、ヨーグルト