塾の活動
「市村自然塾九州」の活動は、日曜日の日帰り活動(9ステージ)と土曜日と日曜日午前中の1泊2日の活動(6ステージ)の全15ステージを3月中旬~10月下旬まで行っております。
※男子18名・女子18名で構成され、男女別々の活動のため塾生は隔週毎に通塾します。
女子第18ステージ 11月29日(金)~12月1日(日)
2019.12.08(日)

|
いよいよ最終ステージとなった今回は、夜の集いなど塾生活の締めくくる活動を行いました。仲間と過ごす時間を大切に、最後まで一生懸命活動に取り組む塾生達の様子をご覧ください。
|
11月29日(金) 第1日目
|
|
●塾舎到着
|
|
 塾舎に到着し、荷物の準備
|
|
●塾頭の話
|
塾頭から塾生へ向けての話です
|
最終ステージになりましたが、今までとやることは変わりません。3日間いろんなことがありますが一つずつ確実に行いましょう。舞い上がらず真剣に活動に取り組んでください。最後にふさわしい楽しいステージにしましょう。
|
●歌
|
|
 ♪「あなたに」「素晴らしい言葉」
|
 塾生の伴奏で歌いました
|
●出し物の順番決め
|
|
 出し物の順番をあみだくじで決めます
|
 結果はB、E、A、D、Cに決定!
|
11月30日 (土) 第2日目
|
|
●餅つき
|
|
 説明
|
 CCBJI丸山部長のご紹介
|
 まずは手本を見ます
|
 最初はしっかりこねます
|
 力強く餅をつきます
|
 できたての餅をちぎって…
|
 もちを丸めます
|
 お土産用の餡も丸めました
|
 きれいなお餅ができあがりました☆
|
 三種類の味付けを準備しました
|
 昼食の時間です |
 いただきます! |
自分達で育てたモチ米を使い、自分たちでつき、丸めたお餅を味わって食べました。大根おろし・砂糖醤油・きな粉で味付けしたお餅とけんちん汁を昼食としていただきました。 また、餡(あん)餅と白餅もお土産用として準備しました。
今回使用した“餡(あん)”は自然塾の理事企業である「株式会社 佐電工」様より提供されたものです。誠にありがとうございました。
|
●チーム農園
|
|
 最後のチーム農園です |
 野菜の収穫・撤去 |
 最後のチーム農園も大量収穫です |
 葉も立派なダイコンの収穫 |
 根深ネギやニンジンも大量
|
 大きなキャベツの収穫 |
 立派なハクサイも収穫しました |
 最後は全員で耕起しました |
 ちょっと一休み |
 きれいに整地しました!少し寂しい… |
 最後も大きな声で挨拶 |
 チーム農園今までありがとうございました |
●チーム農園閉園式
|
|
 クワの返還 |
 チームを引っ張ってくれた姉 |
 看板の返還 |
 塾頭からの言葉 |
第1ステージからチームごとに育てる野菜や作付け面積などの計画を立て、第3ステージから始まったチーム農園。多くの野菜の栽培を通して、食物をつくることの難しさや、仲間と協力することなど、様々なことを学んできました。塾生は、多くの学びを与えてくれたチーム農園への感謝を胸に閉園式に臨み、マイ鍬・チーム看板を返還しました。
|
●夜の集い1部(出し物・フォトムービー)
|
|
 Bチーム |
 劇「シンデレラ」 |
 Eチーム |
 劇「カボチャ郎」 |
 Aチーム |
 劇「ベジ太郎」 |
 Dチーム |
 「野菜ニンジャー」 |
 Bチーム |
 「応援、組体操」 |
 フォトムービー上映 |
|
●夜の集い2部(灯~ともしび~)
|
|
 姉が塾頭から自然塾の火をもらいます |
 火の守からのメッセージ |
 姉が火を分け与えます |
 「灯への思い」を朗読。(後述) |
 仲間への思いを話してもらいました |
 歌「あなたに」 |
夜の集い第1部では、楽しい出し物とこれまでの思い出がたくさん詰まったフォトムービーを見ました。これまでを思い返し、笑ったり、少し悲しそうな表情を浮かべている塾生もいました。そして、第2部は、火を灯した燭台を囲んで1人1人の思いを語ってもらいました。楽しい時間は、あっという間に過ぎてしまいます。1ステージから18ステージの54日間での経験や仲間との繋がりは、かけがえのない物となったでしょう。
|
夜の集いで、塾生へ向けたメッセージです
「灯への思い」
『ろうそくの火は、はかないものだ。燃える時間は短く、すぐにその終わりを迎える。 でも、その終わりを知っているからこそ、ろうそくの火は一生懸命に燃えている。』
市村自然塾 九州という、塾舎のもとに、 学校も、学年も違う仲間が30人集い、汗を流し、語り合い、友情と絆を確かめ合ってきた。 こんな時間が、もっともっとあればいいのに・・・。この瞬間が、ずっとずっと続けばいいのに・・・。 でも、別れの時はすぐそこまできている。 人生は、旅。そして、私たちは旅人。 旅をする中でたくさんの出会いと別れをくり返しながら、少しずつ大人になっていく。
『ろうそくの火は、はかないものだ。燃える時間は短く、すぐにその終わりを迎える。 でも、その終わりを知っているからこそ、ろうそくの火は一生懸命に燃えている。』
今も続いている、短い「ときめき」の瞬間を、これからも一生懸命に生きていこう。 私達の心の中で、20年経っても、30年経っても、 「自然塾の火」が、あたたかい光を灯し続けるように。 離れ離れになっても、18ステージ、54日間の塾生活が育んだ絆は、決してほどけることはない。 だから、また会える日が来る事を強く強く、願っておこう。
一人は、みんなのために。 みんなは、一人のために。 君達がお互いのことを思いやれる良き兄弟になれて、本当によかった。 心から ありがとう・・
|
|
12月1日 (日) 第3日目
|
|
●共同場所大掃除・食事準備
|
|
 土間清掃 |
 風呂掃除 |
 屋根の清掃 |
 下駄箱の清掃 |
●卒塾式の練習
|
|
 素早く起立をします |
 歌の練習 |
●やまももの会の代表決め
|
|
 立候補者に票を入れます |
 女子はこの2名に決定しました |
●昼食
|
|
 最後の食事はカツカレー |
 おいしくいただきました |
●締めのあいさつ~帰宅
|
|
 塾頭より締めの挨拶 |
 最後は全員で挨拶 |
 市村自然塾九州ありがとうございました! |
 卒塾式で会いましょう |
 記念撮影☆ |
 最後で最高の集合写真 |
第17期生のみなさんへ
自然塾で過ごした9か月間、いろいろなことがありました。楽しいことばかりではなく、時に壁にぶつかり悩んだこともあったと思います。でも、みんなは、それをひとつひとつ乗り越えて、18ステージまでを終えることができました。今では、苦労したこともいい思い出として心に刻まれているのではないでしょうか。私達自然塾のスタッフもみんなからたくさんの思い出をもらいました。本当にありがとう。塾での生活を通して学び身につけたことを自信に変え、自然塾でできた仲間との「絆」を大切に歩んでいってほしいと思います。
|
塾生のふりかえり |
Aチーム:野田 彩瑛『楽しかった夜の集い』
わたしは、11月30日に夜の集いに参加しました。プログラムの一番最初の出し物でトップバッターのBチームがとてもおもしろかったです。シンデレラの臭い長ぐつがとくちょう的でした。わたしたちの出し物は「ベジ太ろう」で主役のベジ太ろうは、わたしがしました。げきのときに、いろはちゃんたちがアドリブでわたしがセリフを言いわすれたときに、かわりにセリフを言ってくれました。野田さんがモグラ王で音楽に合わせておどってくれたので見ている人たちが笑ってくれてうれしかったです。出し物が成功してよかったです。いい思い出になりました。
Bチーム:大里 ひまり『すごく泣いた18ステージ』
私は、この18ステージが一番悲しくてもあり楽しくもありました。理由は土曜日の午前中にあったもちつきと土曜日の夜にあった夜の集いです。1つ目の理由のもちつきは去年の卒塾生と話しながらもちつきやチーム農園をしました。2つ目の土曜日の夜にあった夜の集いでは、第1部の出し物がありトップバッターがBチームでちょっときんちょうしたけど本番ではぜんぜんきんちょうしなくて声も大きくだせたからよかったと思います。第2部のキャンドルサービスではマイクをもって言うのがあって自分の番がきて言い終わった後になみだ目になってチーム全員が言い終わった後に私が大号泣してみんなとあくしゅをするところもなみだがでていて、なみだのせいでみんなの顔が見えなかったけどその後は涙をふいたけれどやっぱり、かなしいです。
Cチーム:伊東 知佳『最後のチーム農園 』
土曜日にチーム農園がありました。チーム農園では、しゅうかくとこうきをしました。OGボランティアとしてお姉ちゃんがきていました。Cチームのチーム農園を手伝ってくれたOGはお姉ちゃんとAちゃんでした。私はだいこんとキャベツ(赤)のしゅうかくをしました。だいこんはぬくだけでよかったけどキャベツ(赤)はほうちょうできらないといけなかったのでたいへんでした。そのあとはこうきをしてせいちをしました。たいへんだったのでつかれました。その後に畑(チーム農園)であそびました。走りはばとびとこおりおにをしました。とってもたのしかったです。
Dチーム:森重 りの『1ステージ~18ステージまでの思い出』
私は、入塾のほうふで友達をいっぱい作ると言いました。1ステージから5ステージまでにDチームのみんなとはいっぱいしゃべっていました。5ステージから10ステージくらいまでは塾生全員としゃべれるようになりました。ときどきOGが来て「18ステージは少ないよ」と聞いたことが何回もあります。そのたびに私はそんなことあるわけないじゃん54日もあるのにと思っていました。でもOGが言っていたことは本当でした。もう、卒塾式だけどさびしいです。別れてもOGとして行ったり、Dチームのみんなとどこかで待ち合わせしてあそびたいです。自然塾のみんなと会うのはないかもしれないけど困った時などは自然塾で学んだことをまた、みんなのことを思い出したいです。塾のみんな、そして自然塾ありがとう。
Eチーム:稲葉 遥香『最後のステージの夜の集い』
夜の集いでは、16ステージからみんなでがんばって練習した出し物と、火の守りをしました。出し物では、みんなが笑ってくれたし、自分でもできたなと思いました。「塾生しょ君へのメッセージ」の友達と助け合うの意味がよく分かりました。夜の集いでは、最後の火の守りで、ろうそくをともしました。そしてひと言ずつ言っていきました。私は「Eチームになってよかったです。そして、野菜のことをしょう来にいかしたいです。」と話しました。そのあとの歌では、これでステージ最後だなと実感しました。そして、あく手してかえるときはなきました。でも、卒塾式はぜったいなきません。笑顔で卒塾したいです。
|
今ステージの食事の献立 |
|
朝食
|
昼食
|
夕食
|
金曜日
|
―
|
―
|
 ごはん ハンバーグ ニンジンのグラッセ 粉ふき芋 白菜とリンゴのサラダ
コーンスープ
|
土曜日
|
 羽釜ごはん 塩鮭 春菊の煮びたし サツマイモサラダ みそ汁
|
もちつき けんちん汁
|
羽釜ごはん おでん 白菜のゆず和え みそ汁
|
日曜日
|
 羽釜ご飯 豚キムチ 春雨の酢の物 みそ汁
|
 カツカレー
ポテトサラダ
|
―
|
|