塾の活動
「市村自然塾九州」の活動は、日曜日の日帰り活動(9ステージ)と土曜日と日曜日午前中の1泊2日の活動(6ステージ)の全15ステージを3月中旬~10月下旬まで行っております。
※男子18名・女子18名で構成され、男女別々の活動のため塾生は隔週毎に通塾します。
女子第18ステージ 11月24日(金)~11月26日(日)
|
|||||||||||||||||
ついに最後のステージとなりました。今回は、餅つきやチーム農園閉園式、夜の集いなど最後の塾生活を締める活動を行いました。残り少ない塾生活の時間を大切に過ごす塾生達の様子をご覧ください
|
|||||||||||||||||
11月24日(金) 第1日目 |
|||||||||||||||||
●塾頭の話 |
|||||||||||||||||
いよいよ最終ステージです。
|
|||||||||||||||||
●やまももの会の話 |
|||||||||||||||||
同窓会(やまももの会)についての説明
|
15期生の代表を決めます
|
||||||||||||||||
塾生全員で投票を行いました
|
女子代表はこの2名に決まりました
|
||||||||||||||||
●歌 |
|||||||||||||||||
まずはレクリエーション
|
楽しそうです
|
||||||||||||||||
「あなたに♪」
|
「チェリー♪」
|
||||||||||||||||
11月25日 (土) 第2日目 |
|||||||||||||||||
●餅つき |
|||||||||||||||||
まずはスタッフの手本を見ます
|
いざ実践!
|
||||||||||||||||
息を合わせて・・
|
ペッタンペッタン
|
||||||||||||||||
餅まるめ
|
丁寧に丸めていきます
|
||||||||||||||||
作業が早くなってきました
|
いい笑顔です
|
||||||||||||||||
あんこも丸めました
|
Aチーム
|
||||||||||||||||
Bチーム
|
Cチーム
|
||||||||||||||||
Dチーム
|
Eチーム
|
||||||||||||||||
自分達で育てたモチ米(ヒデコモチ)を使って餅つきを行いました。塾生達は米一粒の大切さを思いながら器用に餅を丸めていました。 今回使用した“餡(あん)”は自然塾の支援先である株式会社 佐電工様より提供されたものです。毎年かかさず頂いており、大変感謝致しております。 塾生達は自分たちで育てたもち米で作ったお餅を味わって食べていました。大根おろし・砂糖醤油・きな粉で味付けした餅とけんちん汁での昼食となりました。 また、餡入りと白餅をお土産用として塾生たちに配布されました。 |
|||||||||||||||||
●共同農園 |
|||||||||||||||||
●チーム農園 |
|||||||||||||||||
![]() 「チーム農園よろしくお願いします」 |
![]() 今日は全ての野菜を収穫します |
||||||||||||||||
![]() キャベツの収穫 |
![]() ニンジンの収穫 |
||||||||||||||||
![]() 収穫が終わったら耕起をします |
![]() フカフカになってきました |
||||||||||||||||
![]() 作業後は自由に遊んでもらいました |
![]() バドミントン |
||||||||||||||||
![]() 綱引き |
![]() 相撲 |
||||||||||||||||
![]() Aチーム |
![]() Bチーム |
||||||||||||||||
![]() Cチーム |
![]() Dチーム |
||||||||||||||||
![]() Eチーム |
![]() チーム農園、今までありがとうございました。 |
||||||||||||||||
●チーム農園閉園式 |
|||||||||||||||||
![]() 平成29年度女子チーム農園閉園式 |
![]() マイ鍬の返還 |
||||||||||||||||
![]() 1人ずつ返還していきます |
![]() 「ありがとうございました!」 |
||||||||||||||||
![]() チーム農園で学んだことを姉から発表 |
![]() チーム看板の返還 |
||||||||||||||||
![]() 今まで頑張ってきた姉に拍手を送りました |
![]() 塾頭よりチーム農園閉園式の挨拶 |
||||||||||||||||
第1ステージからチームごとに育てる野菜や作付け面積等の計画を立て、第3ステージから始まったチーム農園。多くの野菜の栽培を通して、食物を作る事の大変さ、自然の厳しさや美しさ、身体を動かして汗をかく事の気持ちよさ、友達と協力する事など様々な事を学んできました。塾生は、多くを教えてくれたチーム農園に感謝し、マイ鍬・チーム看板を返還してチーム農園を閉園しました。 タキイ種苗株式会社様のホームページは、こちらから
|
|||||||||||||||||
●夜の集い1部(出し物・フォトムービー) |
|||||||||||||||||
![]() Aチーム |
![]() スタッフのものまねクイズ |
||||||||||||||||
![]() Bチーム |
![]() チーム農園を題材とした劇 |
||||||||||||||||
![]() Cチーム |
![]() ダンスとお笑い |
||||||||||||||||
![]() Dチーム |
![]() 劇:シンデレラ |
||||||||||||||||
![]() Eチーム |
![]() 紙人形劇とマジック |
||||||||||||||||
![]() フォトムービー上映 |
![]() 色々な思い出が思い返されます |
||||||||||||||||
●夜の集い2部(灯~ともしび~) |
|||||||||||||||||
![]() 姉が塾頭から自然塾の火をもらいました。 |
![]() 全員のロウソクに火が灯りました |
||||||||||||||||
![]() 「灯への思い」を朗読。(後述) |
![]() 1人ずつ思い出を語ります |
||||||||||||||||
![]() 「あなたに」を歌いました |
![]() 塾生諸君へのメッセージ |
||||||||||||||||
![]() 全員と握手をして、夜の集いは閉幕しました |
![]() その後、各チームでミーティングを行いました |
||||||||||||||||
夜の集い第1部では、楽しい出し物とこれまでの思い出の写真がたくさん詰まったフォトムービーを見ました。これまでを思い返し懐かしんだり、笑ったり、少し悲しそうな表情を浮かべていました。そして、第2部は、火を灯したロウソクと燭台を囲んで1人1人の思いを語ってもらいました。楽しい時間は、あっという間に過ぎてしまいます。1ステージから18ステージの52日間での経験や仲間との繋がりは、かけがえのない物となった事でしょう。 | |||||||||||||||||
夜の集いで、塾生へ向けたメッセージです
「灯への思い」
『ろうそくの火は、はかないものだ。燃える時間は短く、すぐにその終わりを迎える。 市村自然塾 九州という、塾舎のもとに、 『ろうそくの火は、はかないものだ。燃える時間は短く、すぐにその終わりを迎える。 今も続いている、短い「ときめき」の瞬間を、これからも一生懸命に生きていこう。 |
|||||||||||||||||
11月26日 (日) 第3日目 |
|||||||||||||||||
●大掃除・釜飯炊き |
|||||||||||||||||
![]() 長靴置き場 |
![]() すす払い |
||||||||||||||||
![]() トイレ掃除 |
![]() 風呂掃除 |
||||||||||||||||
![]() 土間掃除 |
![]() いつも美味しいご飯ありがとうございます。 |
||||||||||||||||
●卒塾式の練習 |
|||||||||||||||||
![]() みんな緊張気味です |
![]() 呼ばれたら大きな声で返事をします |
||||||||||||||||
![]() 卒塾証書授与の練習 |
![]() 歌も歌います |
||||||||||||||||
●締めの挨拶~帰宅 |
|||||||||||||||||
![]() 塾頭より締めの挨拶 |
![]() 最後はスタッフ全員で終了の挨拶 |
||||||||||||||||
![]() 廊下のホワイトボードに寄せ書きありがとう |
![]() 最後のミーティング |
||||||||||||||||
![]() いつもより大きな声で |
![]() 「市村自然塾九州ありがとうございます!」 |
||||||||||||||||
![]() 記念写真☆ |
![]() 卒塾式に会おう! |
||||||||||||||||
第15期生のみなさんへ
自然塾生活を送った9か月間に、いろいろな事がありましたね。それは、楽しい事ばかりじゃなかったはずです。壁にぶつかり悩んだ事もあったでしょう、辛くて家に帰りたくなったこともあったでしょう。でも、みんなは、それを乗り越えてきました。その1つ1つがみんなを成長させたはずです。今では、苦労した事も良い思い出となっているのではないでしょうか?私達自然塾のスタッフも個性溢れるみんなからたくさんの楽しい思い出をもらいました。本当にありがとう。塾での生活を通して学んだ事や仲間とできた「絆」をいつまでも大切に・・・。 |
|||||||||||||||||
塾生のふりかえり | |||||||||||||||||
Aチーム:野田 華子 『最終ステージ』
私は最終ステージで1番心に残ったことは、夜の集いです。夜の集いは、第1部、第2部があり、1部は楽しいけど2部は涙が出ました。まずは、第1部です。出し物を初めにしました。1がCチーム、2がEチーム、3がBチーム、4がAチーム、5がDチームでした。初めのCチームは、はくりょくがあり、曲のこいや、ブルゾンちえみの出し物でした。2番目のEチームは、人形げき、てじなでした。とってもすごいえんぎでびっくりしました。3番目はBチームで町むすめ、またまほうつかいなど、いろんな役があって問題が自然塾についてでした。ほかにもいろいろあったけど、次は第2部です。第2部は、チームの1番上の姉がしょく台に火をつけました。私も火を持ちました。発表するのは私からでした。とってもきんちょうしたし、涙が出ました。これからもAチームの絆をずっと深めていきたいです。卒塾しても塾に来たいです。
Bチーム:曲 佐和子『思いでの18ステージ』
最ごのステージの18ステージでした。もちつきや、さいごのチームのうえんへいかい式や、夜の集いを行いました。1番心にのこったのは、もちつきです。もちをうすと、きねでついていきました。3人でやっていたけど、1・2・3っていって、すぐにでばんがきて、つかなければいけなかったのがきつかったです。もち丸めは、あんこをもちの中に入れ、丸めることにおもしろみを感じました。こんなふうにがんばって作ったみんなで食べれておいしかったです。18ステージの中で学んだ事を今の生活にいかしていきたいです。
Cチーム:百田 桜 『夜の集い』
今回のステージで、1番印象に残ったのは、夜の集いです。夜の集いの第1部では、チームの出し物を発表しました。トップバッターは私たちCチームでした。こいダンスをしたり、PPAPをしたり、メインにはブルゾンちえみのオリジナルバージョンをしました。発表が終わると、みんなが「もう1回見たい」など、言ってくれたのでうれしかったです。次に、Eチームの発表で、人形げきとマジックを見ました。トランプを使ったマジックで、見ていて成功するかドキドキしました。その次は、Bチームでオリジナルげきを見ました。アナグマ王をたおすというげきでした。どくとくの世界観がおもしろかったです。で、次は、Aチームさんのものまねクイズを見ました。1番おもしろかったのは、村山さんです。バスがブッブーといったのがおもしろかったです。最後にDチームさんのシンデレラのげきを見ました。ガラスのくつではなく、ハンカチを使ってやっていました。そして、ムービーを見ました。今までのステージをふりかえりました第2部では、1人1人にくばられたロウソクに火を灯して入場しました。最後にみんなとスタッフさんとあく手をしていたら、なみだがでてきました。もっとみんなといっしょにいたいです。
Dチーム:小田 夢佳 『最後のステージ』
今回、いよいよ最終ステージになりました。チームのみんなとこうやっていっしょに活どうしたり、ご飯を食べたりするのがもう最後なんだと思います。今まで、チームのみんなと笑ったり、けんかしたり色々な事があったけれど、Dチームになれてよかったと思います。11月25日には、もちつきをしました。おもちをまるめるのが楽しかったです。さとうじょうゆや、きなこにつけておいしくいただきました。そして、夜のつどいもありました。1番初めにCチームの発表がありました。いっぱい笑いました。最初からハードルが高かったです。そして、他のチームの発表もおもしろかったです。Dチームはシンデレラのげきをしました。少し言葉をまちがったりしてしまったけど楽しかったです。スタッフの発表をまちがったりしてしまったけど楽しかったです。スタッフの発表でじゅくとうさんがアトムのおめんをかぶっておどっているのがおもしろかったです。あと、いなださんの妹のようこさんもでてきました。おもしろかったです。シンボルの明るいみんなきずなを深める事ができて良かったです。そつじゅくしてもまた、しぜんじゅくにきたいです。
Eチーム:植野 碧心 『楽しかった自然塾』
わたしは、夜のつどいで、みんなの感想をききました。「みんなは、このチームになれてよかった。」などの感想があって、わたしも同じ気持ちだなぁと思いました。そして、もちつきではみんなと協力しないと、きねがあたったり、頭にぶつかったりすると分かり、協力は大切だと分かりました。次に、助け合わないと短い時間でできるものも、時間がかかると分かりました。なので、その2つを農業の時にやるとスムーズにいきました。最後にチーム農園の畑とはなれるので、その土の上で人文字をしました。土の上では、最初はきたないと思っていたけど、おもったよりふかふかしていて、とても楽しかったです。最後のステージでみんなとなかよくできたのでよかったです。時間はまきもどせないけど、こんな家族のような友達がいてうれしいです。
|
|||||||||||||||||
今ステージの食事の献立 | |||||||||||||||||
|