塾の活動
「市村自然塾九州」の活動は、日曜日の日帰り活動(9ステージ)と土曜日と日曜日午前中の1泊2日の活動(6ステージ)の全15ステージを3月中旬~10月下旬まで行っております。
※男子18名・女子18名で構成され、男女別々の活動のため塾生は隔週毎に通塾します。
女子第18ステージ 11月20日(金)~11月22日(日)
2015.11.25(水)
![]() ~ありがとう~ |
|||||||||||||||||
ついに最後の第18ステージとなりました。このステージでは、餅つきやチーム農園閉園式、夜の集いなど最後の塾生活を締めくくる活動を行いました。残り少ない塾生活の時間を大切にして過ごす塾生達の様子をご覧ください。
|
|||||||||||||||||
11月20日(金)第1日目 |
|||||||||||||||||
●塾生到着 |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
●塾頭の話 |
|||||||||||||||||
![]() |
「ついに最後のステージとなりました。自然塾に来て良かったなと感じられるように、楽しいステージにしましょう。」
|
||||||||||||||||
●同窓会の話 |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
11月21日(土)第2日目 |
|||||||||||||||||
●掃除・釜飯炊き |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
●レクレーション・歌 |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
●もちつき、昼食 |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
自分達で育てたモチ米(ヒデコモチ)を使って餅つきを行いました。塾生達は米一粒の大切さを思いながら器用に餅を丸めていました。
今回使用した“餡(あん)”は自然塾の支援先である「株式会社 佐電工」様より提供して頂いたものです。 餡入りのもちはお土産用として塾生たちに配布しました。 なお、塾生達は、自分たちで育てたもち米で作ったお餅を味わって食べていました。からみ餅・砂糖醤油餅・きな粉餅で味付けしたお餅とけんちん汁での昼食となりました。 |
|||||||||||||||||
●チーム農園(前半) |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
![]() 来年の塾生の為にもしっかり耕します。 |
![]() |
||||||||||||||||
●おやつ休憩 |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
●チーム農園(後編) |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
|
||||||||||||||||
●チーム農園閉園式 |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
第1ステージからチームごとに育てる野菜や作付け面積等の計画を立て、第4ステージから始まったチーム農園。多くの野菜の栽培を通して、食物を作る事の大変さ、自然の厳しさや美しさ、身体を動かして汗をかく事の気持ちよさ、友達と協力する事など様々な事を学んできました。塾生は、多くを教えてくれたチーム農園に感謝し、チーム看板・マイ鍬を返還してチーム農園を閉園しました。 | |||||||||||||||||
今年、チーム農園・共同農園で栽培したほとんどの後作野菜や越冬野菜に使用した野菜種子はタキイ種苗株式会社様から子供達のためにと提供して頂いたものです。栽培した後作・越冬野菜(品種)は以下の通りです。
キャベツ(ジャンヌ)・ハクサイ(お黄にいり・王将)・レタス(スターレイ・グリーンジャケット・ロマリア)・ミズナ(京かなで)・ホウレンソウ(アクセラ)・コマツナ(菜々美)・チンゲンサイ(長陽)・ダイコン(耐病総太り・YRくらま)・カブ(京千舞・耐病ひかり・金町小蕪)・ニンジン(向陽2号・オランジェ)シュンギク(大葉春菊・中葉春菊)・ラディッシュ(コメット)・スナップエンドウ(ジャッキー)・ソラマメ(三連)・タマネギ(ネオアース) タキイ種苗株式会社様のホームページは、こちらから |
|||||||||||||||||
●大山祗神社ライトアップ点灯式 |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
自然塾でこれまで歌ってきた歌の中から「ふるさと」「野に咲く花のように」「チェリー」「手紙」を歌いました。綺麗な歌声が河内の山に響き渡りとても幻想的で、塾生達も気持ちよく歌っていました。 | |||||||||||||||||
●夜の集い1部(出し物・フォトムービー) |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
●夜の集い第2部(灯~ともしび~) |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
夜の集い第1部では、楽しい出し物とこれまでの思い出の写真がたくさん詰まったフォトムービーを見ました。これまでを思い返し懐かしんだり、笑ったり、少し悲しそうな表情を浮かべていました。そして、第2部は、火を灯したロウソクと燭台を囲んで1人1人の思いを語ってもらいました。楽しい時間は、あっという間に過ぎてしまいます。1ステージから18ステージの54日間での経験や仲間との繋がりは、かけがえのない物となった事でしょう。
夜の集いで、塾生へ向けておくったメッセージを載せます。
「灯への思い」
ろうそくの火は、はかないものだ。短く、すぐにその終わりを迎える。
でも、その終わりを知っているからこそ、ろうそくの火は、一生懸命に燃えている。 今、私達は、市村自然塾九州という、一つの塾舎の下に、
30人の姉妹が集い、笑い合い、語り合い、友情を確かめ合った。 こんな時間が、まだまだあればいいのに・・・。
この瞬間が、ずっとずっと続けばいいのに・・・。 でも、別れの時は、すぐそこまできている。
人生は、旅。そして、私たちは旅人。
出会いと別れを繰り返しながら大人になっていく。 ろうそくの火は、はかないものだ。短く、すぐにその終わりを迎える。
でも、その終わりを知っているからこそ、ろうそくの火は、一生懸命に燃えている。 この、今も続いている「ときめき」の瞬間を、一生懸命に生きていこう。
この灯火のように。 私たちの胸の中で、20年経っても、30年経っても、「自然塾の火」が、 あたたかい光を灯し続けるように。 この先、離れ離れになっても、
いつか、どこかでまた、みんなに会いたい。 18ステージ53日間の塾生活が育んだ仲間との絆は、決してほどけることはない。 みんなは、一人のために。一人は、みんなのために。
君たちがお互いを思いやれる良き姉妹になれて、本当に良かった。 心から ありがとう・・・。 |
|||||||||||||||||
11月22日(日)第3日目 |
|||||||||||||||||
●大掃除・釜飯炊き |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
●卒塾式の練習・歌 |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
●振り返り |
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
●昼食 |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
●塾生室清掃・帰りの準備 |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
●帰り |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
|
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
第13期生のみなさんへ
自然塾生活を送った9か月間に、いろいろな事がありましたね。それは、楽しい事ばかりじゃなかったはずです。壁にぶつかり悩んだ事もあったでしょう、辛くて家に帰りたくなったこともあったでしょう。でも、みんなは、それを乗り越えてきました。その1つ1つがみんなを成長させたはずです。今では、苦労した事も良い思い出となっているのではないでしょうか?私達自然塾のスタッフも個性溢れるみんなからたくさんの楽しい思い出をもらいました。本当にありがとう。塾での生活を通して学んだ事や仲間とできた「絆」をいつまでも大切に・・・。 |
|||||||||||||||||
塾生のふりかえり
|
|||||||||||||||||
Aチーム:後藤 いづみ 「18ステージ今までありがとう」
私は、本当に心から「今までありがとう!!」と感じました。そのわけは、みんなが仲良くしてくれたり優しくしてくれたからです。夜の集いでは、1人1人がみんなへのメッセージを言い、歌を歌ったり、最後には、みんなと握手をしました。私もだけど、みんな泣きながら「ありがとう」「また、OGで会おうね!!」など、言ってくれて私も「ありがとう」「またOGで会おうね」と言いたくなりました。私は、今でも市村自然塾に入ってよかったなと、すごく感じています。
Bチーム:野田 すず 「ありがとう」
今回、出し物練習やチーム農園などと協力することばかりでした。チーム農園は、後作を全部撤去して耕した後に、畑の上で思いっきり遊びました。そして今までお世話になった畑に心の中で「ありがとう」と言いました。夜の集いでは、ずっと練習してきたハンドベルの出し物をして「上手くできていた」と言ってもらえて嬉しかったです。第2部では、メッセージをみんなで言う時に、急に悲しくなってきました。この2週間に1回の2泊3日の習慣がなくなって寂しいなと思います。そして18ステージの間は、とても楽しいものでした。ありがとうございました。
Cチーム:嘉村 実弓 「夜の集い」 今回は、最後のステージだったので悲しい気持ちでいっぱいでした。最後のステージでは、同窓会の話、出し物練習、餅つき、ライトアップ、夜の集い、大掃除、卒塾式の練習をして、1番悲しい気持ちになったのは夜の集いでした。夜の集いは1部と2部に分かれていて1部はチームからの出し物で、Dチームはクイズ、Bチームはハンドベル、Aチームは不思議の国のアリス、Eチームは桃太郎の市村バージョンの落花朗、Cチームはカップスでちょっと練習より上手くいかなくてビックリしたけど、まあよくなって良かったです。本当に今回最後なので悲しいけどみんながいてくれたおかげなのでみんなにありがとうを伝えたいと思いました。
Dチーム:山本 真由 「みんなありがとう」 今回のステージが最後。私は、みんなに感謝しています。1ステージの時から私は、市村自然塾が嫌いになってしまいました。だけど、チームのみんなが声を掛けてくれたりして行きたくなるようになりました。今の私は、とっても後悔しています。それからステージが過ぎていきました。17ステージ、「もうこんなに」と慌ててしまいました。ちょっとづつ悲しい気持ちになってきました。18ステージ夜の集いでとても悲しくなってきました。言葉を言時ちゃんと自分の気持ちが言えてとっても良かったです。だけど、もうみんなと一緒に夜が過ごせないと思うとちょっと涙が目にたまりました。だけど、最後の夜だから、笑顔でいようと思いました。そして最後の日曜、寂しいけど今までの事を家でも活用しようと思いました。バイバイ。
Eチーム:深見 優花 「最後のステージ!!」 18ステージは、最後のステージでした。18ステージ色々なことがあったけど、みんなで18ステージまでこれて、とっても嬉しいです。まだ入塾したばかりの時から、もう約1年が経つと思うととても離れるのが寂しいです。夜の集いでは、30人みんなが離れるのが寂しいことが知れました。私もEチームや他のチームとも別れるのは嫌です。でも大きくなるため、成長するためにも、離れるのは大事なのかなと思います。少しの間だったけど、本当にみんなに感謝しています。また、みんなで集まる時が来たら楽しみたいと思います。
|
|||||||||||||||||
今ステージの食事の献立
|
|||||||||||||||||
|