塾の活動
「市村自然塾九州」の活動は、日曜日の日帰り活動(9ステージ)と土曜日と日曜日午前中の1泊2日の活動(6ステージ)の全15ステージを3月中旬~10月下旬まで行っております。
※男子18名・女子18名で構成され、男女別々の活動のため塾生は隔週毎に通塾します。
女子第17ステージ 11月10日(金)~11月12日(日)
2017.11.15(水)
![]() |
|||||||||||||||||
いよいよ残り2ステージとなりました。これまでの活動を振り返り、卒塾式に発表する言葉を考える時間や歌の練習、18ステージで発表する出し物の練習などの活動を行いました。また、日曜には日の出拝観を行い、塾生は美しい日の出に感動していました。それでは元気に活動に取り組む塾生の様子をご覧ください。
|
|||||||||||||||||
11月10日(金) 第1日目 |
|||||||||||||||||
●塾頭の話 |
|||||||||||||||||
今まで学んだことをしっかりと発揮して、メリハリをつけて最後まで頑張下さい。何か一つでも身につけて卒塾を迎えて欲しいと思います。
|
|||||||||||||||||
●卒塾式の言葉書き |
|||||||||||||||||
●歌 |
|||||||||||||||||
●姉会議 |
|||||||||||||||||
11月11日 (土) 第2日目 |
|||||||||||||||||
●共同農園 |
|||||||||||||||||
インゲンは、今年最後の収穫です
|
|||||||||||||||||
今回共同農園で収穫した野菜は、つるなしインゲン(さつきみどり2号)、レタス(ロマリア・スターレイ・マザーレッド・グリーンジャケット)ダイコン(耐病総太り・緑輝)・根深ねぎ、柚子です。市村自然塾九州で栽培している野菜の多くにタキイ種苗株式会社様から提供して頂いた種を使用しています。タキイ種苗株式会社様のホームページはこちらです。
|
|||||||||||||||||
●タキイ種苗様へのお礼状書き |
|||||||||||||||||
●作文清書 |
|||||||||||||||||
![]() 作文の説明 |
![]() 塾での体験と学んだ事 |
||||||||||||||||
![]() 集中しています |
![]() 一生懸命書き上げていました |
||||||||||||||||
●おやつ休憩 |
|||||||||||||||||
![]() 今日は、外でおやつです |
![]() もみ殻と一緒に焼き上げました |
||||||||||||||||
![]() 甘いサツマイモでリフレッシュ☆ |
|||||||||||||||||
●歌 |
|||||||||||||||||
![]() 歌の時間です |
![]() 「野に咲く花のように」 |
||||||||||||||||
![]() 「ふるさと」 |
![]() とても綺麗な歌声です |
||||||||||||||||
●出し物練習 |
|||||||||||||||||
![]() Aチーム |
![]() Bチーム |
||||||||||||||||
![]() Cチーム |
|||||||||||||||||
![]() Eチーム |
18ステージに発表する出し物の練習を行いました。どのチームも一生懸命に練習や道具作りを行っていました。 |
||||||||||||||||
11月12日 (日) 第3日目 |
|||||||||||||||||
●日の出拝観 |
|||||||||||||||||
![]() 早朝に起床して集合 |
![]() 出発 |
||||||||||||||||
![]() まだ、辺りは真っ暗です |
![]() 次第に明るくなってきました。 |
||||||||||||||||
![]() 目的地「見晴らしの丘」に到着 |
![]() 太陽の本を朗読 |
||||||||||||||||
![]() まもなく日の出です |
![]() 「あ!見えてきた!」 |
||||||||||||||||
![]() 美味しい豚汁とごはんを頂きました |
|||||||||||||||||
![]() 外で歌うと気持ちがいいです♪ |
|||||||||||||||||
●チーム農園 |
|||||||||||||||||
![]() 根深ネギの収穫 |
![]() ジャガイモの収穫 |
||||||||||||||||
![]() 害虫退治 |
![]() つるなしインゲンの収穫 |
||||||||||||||||
![]() セロリの収穫 |
|||||||||||||||||
![]() おやつにジャガバター♪ |
![]() 掘りたての新ジャガは最高です☆ |
||||||||||||||||
![]() 収穫を終えた畑は耕します |
![]() チーム農園ありがとうございました! |
||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
今ステージは、日の出拝観もあり、塾生は日の出の美しさに感動していました。天候にも恵まれ、大変充実したステージとなりました。ついに、次回は最終ステージとなります。いつまでも心に残る思い出のステージにしましょう。
|
|||||||||||||||||
塾生のふりかえり | |||||||||||||||||
Aチーム:江口 日香 『メリハリとは』
今回のステージで、1番心に残ったことは、出し物練習です。18ステージの夜の集いの出し物のために、休み時間を使って出し物練習をしました。Aチームは、自然塾にまつわるクイズをします。ジェスチャーでクイズをしたり、一言クイズをしたりとても面白くて、とても楽しいです。でも、土曜日のチームミーティングで「出し物練習が楽しいのは良いけどふざけるのは違う」と注意をされました。練習の時の態度を思い出すとその通りだなと思う場面がありました。それから、日曜日のチーム農園の後、1回練習しました。みんなで、今日は、本気にふざけずにやろうといい合いながら最後までやると10分に収めることができました。みんなふざけずにしたけどとても楽しくて、メリハリってこういうことなのかなと思いました。あと1ステージメリハリを意識していきたいです。
Bチーム:柳 京花『一番印象に残ったこと』
今回のステージで印象に残ったのは、出し物練習と日の出拝観です。出し物練習では、ひなちゃんが途中抜けてしまって自分だけが楽しいみたいになってしまいました。でも、日曜日の練習では、みんなが楽しい出し物練習しすることができました。そのことで私は、自分だけが楽しくではなく、みんなが楽しくできるように周りを見て行動したいです。日の出拝観は、登りが辛くて「もういやー」と叫びたくなるほどきつかったけど、登って日の出を見たら、今までの疲れが吹っ飛ぶぐらい綺麗でした。日の出拝観での岩佐さんの話で太陽によって自分たちは、生かされていることを勉強しました。次のステージの目標は、みんなが楽しくできるようなステージにしたいです。
Cチーム:吉田 知代 『第17ステージ』
今回ステージでは、日の出拝観がありました。本当は、前回のステージで見る予定でしたが今回のステージで見ることになりました。今回、私たち人間や動物、植物は、太陽がなければ生きてはいけないという事を学びました。これからも、私たちを生かしてくれている太陽に感謝していきたいです。他にも、出し物練習では、チームで練習をして通せるようになりました。とてもうれしくて、出し物をするのが楽しみです。あと残り1ステージしかないので、みんなと別れるのがさみしいですが、あと1ステージ仲良く過ごしていきたいです。
Dチーム:芝原 凜 『日の出拝観や出し物練習』
今回のステージでは、日の出拝観やチーム農園がありました。土曜日は、共同農園がありました。ジャガイモの収穫をしました。掘って探すのが楽しかったです。いっぱいのジャガイモが採れたので嬉しかったです。その後、タキイ種苗さんへのお礼状を6枚も書きました。その後の出し物練習は、2人が体調を崩して、1人は、早退となってしまい、あまり練習ができず残念でした。次の日、早く起きて日の出拝観をしました。日の出は、とても綺麗でした。そこで食べたごはんは、とてもおいしかったです。チーム農園で食べたジャガバターもとてもおいしかったです。次のステージのお餅つきが楽しみです。
Eチーム:平田 和 『日の出拝観での事』
今回のステージで、日の出拝観がありました。そして鳥栖市民の森の見晴らしの丘までいきました。そこまでは、とても急な坂がたくさんありました。時々滑りそうになったけどチームの子が支えてくれたので嬉しかったです。ゴールの見晴らしの丘について、日の出を見てとても綺麗だと思いました。そして、改めて太陽を尊敬し感謝しました。この有り難さを忘れないようにしたいです。太陽は、大きな恵みだということを実感しました。
|
|||||||||||||||||
今ステージの食事の献立 | |||||||||||||||||
|