塾の活動
「市村自然塾九州」の活動は、日曜日の日帰り活動(9ステージ)と土曜日と日曜日午前中の1泊2日の活動(6ステージ)の全15ステージを3月中旬~10月下旬まで行っております。
※男子18名・女子18名で構成され、男女別々の活動のため塾生は隔週毎に通塾します。
女子第17ステージ 11月7日(金)~11月9日(日)
|
女子第17ステージでは、入塾前、中間と自分の成長の記録となる自己評価の最終チェックや、前回に引き続き、これまでの活動で学んだことや自分の成長点をふりかえる「文集」の清書書き、最終ステージで行う「夜の集い」の出し物の練習等の活動を行いました。そして、農業ではたくさんの冬野菜の収穫ができました。それでは、笑顔いっぱいに活動に参加する塾生の様子をご覧ください。
|
|||||||||||||||||
11月7日(金)第1日目 |
|||||||||||||||||
●塾生到着 |
|||||||||||||||||
鳥栖駅の集合 |
バスの中では静かに過ごします。 |
||||||||||||||||
●夕食 |
|
||||||||||||||||
食事前の手帳の唱和 |
たくさん食べられるようになりました。 |
||||||||||||||||
●塾頭の話 |
|||||||||||||||||
塾頭のあいさつ |
「基本理念や3つの心と2つの力を学ぶことはできましたか?もう1度振り返って、仲間との時間を大切に真剣に活動に参加しましょう。」 |
||||||||||||||||
●自己評価 |
|||||||||||||||||
成長した点はしっかり自覚しよう! |
意外と気づかなかった自分の成長! |
||||||||||||||||
●歌、夜の様子 |
|||||||||||||||||
塾生の歌声に癒されます♪ |
|||||||||||||||||
事務室の小窓はいつも子供達でいっぱい! |
夜空を見上げて何を話しているのでしょう? |
||||||||||||||||
11月8日(土)第2日目 |
|||||||||||||||||
●起床、清掃 |
|||||||||||||||||
山は一段と冷え込み、布団が恋しいね。 |
掃除で気持ちもスッキリ、1日頑張るぞ☆ |
||||||||||||||||
●共同農園 |
|||||||||||||||||
保護者ボランティアの紹介 |
作業内容の説明 |
||||||||||||||||
Aチーム「ホウレンソウの収穫」 |
たくさん収穫できました! |
||||||||||||||||
立派なダイコン、キレイに洗ったよ! |
|||||||||||||||||
Cチーム「カブの収穫」 |
|||||||||||||||||
Dチーム「リーフレタスの収穫」 |
お母さんと一緒に仲良く洗いました♪ |
||||||||||||||||
スナップエンドウの播種完了☆ |
お父さんと一緒に掘りました! |
||||||||||||||||
Eチーム「サトイモの収穫」 |
|
||||||||||||||||
OGとAチーム、除草を頑張ってくれました。 |
久しぶりの農作業楽しかった☆ |
||||||||||||||||
|
今回は、ホウレンソウ(メガトン)、ダイコン(耐病総太り)、カブ(京千舞)、リーフレタス(グリーンジャケット)、ショウガ、サトイモの収穫とスナップエンドウ(ジャッキー)の播種、ダイコン(耐病干し理想)等の除草を行いました。 |
|||||||||||||||||
|
市村自然塾九州で、栽培している野菜の多くにタキイ種苗株式会社様から提供して頂いた種を使用しています。 |
|||||||||||||||||
・OGと保護者ボランティアのあいさつ |
|||||||||||||||||
11期生Cチームのあいさつ |
保護者ボランティアのあいさつ |
||||||||||||||||
| ●文集の清書 | |||||||||||||||||
下書きを真剣に写しています。 |
間違いがないかチェックしながら進めます。 |
||||||||||||||||
みんな頑張っていました。 |
今回丁寧に書き上げた作文は、全ステージの活動の様子を加え、思い出いっぱいの1冊のアルバムにして渡します。完成をお楽しみに! | ||||||||||||||||
●おやつ休憩(焼き芋) |
|||||||||||||||||
左:安納、右:紅あずま |
大きいイモを選びました。 |
||||||||||||||||
おやつに焼き芋最高~! |
|||||||||||||||||
あん納と紅あずまの食べ比べをしました。 |
美味しそうでしょ? |
||||||||||||||||
●歌 「あなたに」「チェリー」 |
|||||||||||||||||
卒塾まであと少し!歌い込むぞ! |
川内地区の催しで発表する合唱の練習 |
||||||||||||||||
早退する子の為に、少し早めのチーム農園! |
|||||||||||||||||
●出し物練習 |
|||||||||||||||||
Aチームは何をするんでしょう? |
Bチームは練習に入っています♪ |
||||||||||||||||
Cチームは劇をするのかな? |
Dチームはダンスかな?衣装がかわいいね♪ |
||||||||||||||||
|
どのチームも仲良く、楽しそうに考えていました。早いチームは何度も練習を行い、少しでも良いものを披露しようと頑張っていました。最後は笑って、思いっきり楽しみましょう♪次回の「夜の集い」でどんな出し物が見れるのかとっても楽しみです。 |
|||||||||||||||||
●歌、夜の様子 |
|||||||||||||||||
最後に合唱の確認をしました。 |
チーム問わず、みんな仲良しです! |
||||||||||||||||
スタッフに遊んでもらっています。 |
生姜風呂で体がぽっかぽかになりました★ |
||||||||||||||||
11月9日(日)第3日目 |
|||||||||||||||||
●チーム農園 |
|||||||||||||||||
元気に体を動かして頑張ろう。 |
|||||||||||||||||
緑いっぱいの畑を見れるのもあと少しですね。 |
大きなハクサイが育ちました。 |
||||||||||||||||
畑いっぱいに元気な声が広がります。 |
|||||||||||||||||
たくさんの収穫とネットの撤去をしました! |
|||||||||||||||||
「大切に育ててくれてありがとう」 |
間引き人参ゲットー♪ |
||||||||||||||||
無農薬でもこんなに立派にできました。 |
「大きな大根が収穫できたよ」 |
||||||||||||||||
チーム農園あと1回。寂しくなるなー。 |
収獲したての野菜を味見しました。 |
||||||||||||||||
中には何を入れているのかな? |
家族へのお土産が出来ました。 |
||||||||||||||||
大量の収穫物ですね! |
みんなで分けてもこんなにいっぱい。 |
||||||||||||||||
●振り返りの記入、昼食 |
|||||||||||||||||
ステージの思い出を言葉に残そう! |
みんなで楽しい昼食!! |
||||||||||||||||
黒田さんが野菜のケーキを作ってくれました。 |
サツマイモのクリームをペロッと一口で! |
||||||||||||||||
最後はみんなで良い思い出を作ろう。 |
次回は笑顔で楽しもうね。 |
||||||||||||||||
みんな大荷物!たくましくなったね! |
こんなに仲良くなりました♪ |
||||||||||||||||
| とうとう17ステージが終わってしまいましたね。楽しいとなぜこんなに時間が経つのが早いのでしょうか?1人1人感じる思いは違うでしょう。褒められたこと、注意されたこと、楽しかったことは振り返れば良い思い出ですね。成長できるのも笑い合えたり、涙したり、仲間やスタッフという「人」がいるからではないでしょうか?ラスト1ステージ、最後の1分1秒まで悔い無く過ごしてほしいなとスタッフ一同願っています。みんなの元気な笑顔が早く見たいです♪ | |||||||||||||||||
塾生のふりかえり
|
|||||||||||||||||
|
Aチーム:鷲頭 香葉「残り1ステージ、どう過ごしたいか」 残り1ステージとなったので、このステージはチームのみんなと楽しく過ごしたいと思っていた。今までは他のチームの子とかと遊んだりしていたけど、残り1ステージだからチームのみんなとチーム農園などで協力して仲を深めたい。このステージチームのみんなとあまり協力できなかったので、第18ステージではみんなとの仲を深めて、悔いの残らないようにしたいし、みんなとの思い出を大切にしたい。 Bチーム:原 夏美 「18ステージに向けての出し物練習」 今回は、主に出し物練習をしました。18ステージに披露する出し物の練習です。今回の休み時間を使って、たくさん練習したので、本番でもできるだけきんちょうせずに笑顔で頑張りたいと思います。Bチームのみんなで過ごす時間が約2日しかないと考えると、少し悲しくなるけれど、残りの1ステージで悔いの残らないように皆とたくさん遊んで、たくさん笑い、いろいろなことを学びたいと思います。チーム農園もあと1回しかないので最後まで気を抜かないで」がんばりたいと思います。「あと1ステージがんばるぞ!」 Cチーム:村山 優羽 「あと1ステージ」 私は1ステージから17ステージは、いっしゅんで終わりました。これまでは、バスのマナーを知らなかったり、ゆずりあいができなかったりしていました。でも、今はみんな人のことを考えているのでいいと思います。なので、このまま続いてくれればいいなぁと思います。そして、最後に笑顔で卒塾できたらいいなぁと思います。私はCチームでよかったなあと思います。あと1ステージしかないので、みんなと楽しみ、18ステージの夜のつどいで、ちゃんと劇ができたらいいなぁと思います。それでまた笑顔で会いたいです。18ステージ、これない人もいるのがさみしいです。なので、その子とは笑顔でお別れできるようにがんばります。 Dチーム:本田 羅々「友達とのきずな」 自然塾に入って1番思い出に残ったことは、友達との絆です。第1ステージの時は、チームのみんなと話すことが少し苦手でした。だけど、チームミーティングの時に、いろんなことを話すのでだんだんなれてきました。15ステージの時は九千部登山でした。九千部に登る時にDチームのみんなが「すべりやすいからきをつけてね」や「だいじょうぶ」などのなどのやさしいかけ声がかかってきたので、私もDチームみんなにかけ声をかけたら、私はチームとの絆が深まって良かったなと思いました。6ステージの泥んこ運動会でもみんなの絆と協力ができました。とくにできたのが紅組、白組の棒取りです。紅組と白組でたいせんして、みんなで協力して棒を取ったことです。次はチームでのかけっこです。チームでおうえんし合ったことで、私は絆が深まっていると思いました。 Eチーム:中島 陽菜子「短い時間を大切にする」 残りステージはとても短くて、3日間しかなく、その上チームの仲が良ければ、なおさらその3日間が短く思えるのです。だから、3日間という短い時間を仲間と過ごし、大切にしなければ、ケンカばかりしているとすぐに時間が過ぎて、そのまま18ステージが終わるから、みんなで楽しくすごしたいです。そのために、みんながその様な気持ちになって、わざわざケンカを起こすようなステージにしないようにすると、残りの短い18ステージが嫌な思いをした最後より、楽しくて仕方なかった最後になるのです。私はそういうステージを過ごしたいと思っています。
|
|||||||||||||||||
今ステージの食事の献立 |
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||






たくさん食べられるようになりました。


塾生の歌声に癒されます♪
スタッフの演奏とともに歌声を録音しました。
事務室の小窓はいつも子供達でいっぱい!
山は一段と冷え込み、布団が恋しいね。
掃除で気持ちもスッキリ、1日頑張るぞ☆






立派なダイコン、キレイに洗ったよ!
Cチーム「カブの収穫」

お母さんと一緒に仲良く洗いました♪
スナップエンドウの播種完了☆
お父さんと一緒に掘りました!
Eチーム「サトイモの収穫」
ニンニクの除草。雑草がいっぱい!
OGとAチーム、除草を頑張ってくれました。
久しぶりの農作業楽しかった☆
11期生Cチームのあいさつ
保護者ボランティアのあいさつ
下書きを真剣に写しています。
みんな頑張っていました。 
大きいイモを選びました。
おやつに焼き芋最高~!





早退する子の為に、少し早めのチーム農園!
Aチームは何をするんでしょう?
Cチームは劇をするのかな?

最後に合唱の確認をしました。
チーム問わず、みんな仲良しです!


元気に体を動かして頑張ろう。
緑いっぱいの畑を見れるのもあと少しですね。




「大切に育ててくれてありがとう」
間引き人参ゲットー♪
「大きな大根が収穫できたよ」


家族へのお土産が出来ました。
大量の収穫物ですね!
ステージの思い出を言葉に残そう!
みんなで楽しい昼食!!
黒田さんが野菜のケーキを作ってくれました。



こんなに仲良くなりました♪








