塾の活動
「市村自然塾九州」の活動は、日曜日の日帰り活動(9ステージ)と土曜日と日曜日午前中の1泊2日の活動(6ステージ)の全15ステージを3月中旬~10月下旬まで行っております。
※男子18名・女子18名で構成され、男女別々の活動のため塾生は隔週毎に通塾します。
女子第15ステージ 10月19日(金)~10月21日(日)
2018.10.24(水)
![]() |
|||||||||||||||||
今ステージは、秋晴れの中、鍛錬遠足を行いました。塾生たちはメンバーと声を掛け合いながら、自然の気持ちよさを感じることができたようです。真剣に活動に取り組む塾生の様子をご覧ください。
|
|||||||||||||||||
10月19日(金) 第1日目 |
|||||||||||||||||
●塾頭の話 |
|||||||||||||||||
塾頭から塾生へ向けての話です
|
今ステージは、自然塾で初の試みの鍛錬遠足があります。河内周辺を10㎞ほど歩きます。一般道も通るのでマナーを守って楽しみましょう。また、今回は脱穀もありますので、米作りについて学んで欲しいと思います。
|
||||||||||||||||
●鍛錬遠足の説明 |
|||||||||||||||||
![]() 説明 |
![]() 長い道のりを歩きます |
||||||||||||||||
●出し物の話し合い |
|||||||||||||||||
●歌 |
|||||||||||||||||
10月20日 (土) 第2日目 |
|||||||||||||||||
●鍛錬遠足 |
|||||||||||||||||
●共同農園(サツマイモの収穫) |
|||||||||||||||||
●チーム農園下見 |
|||||||||||||||||
●アルバムのチームのページ作り |
|||||||||||||||||
●夕食 |
|||||||||||||||||
●語らい |
|||||||||||||||||
語らいでは、「入塾のきっかけ」、「成長したこと」、「卒塾後にチャレンジしたいこと」などを語り合いました。残り3ステージとなりましたが本音で語り合い、さらに絆を深めてもらいました。仲間と輪になって語り合う中で、残り少ない仲間との時間を意識して涙を浮かべる塾生もいました。
|
|||||||||||||||||
●歌 |
|||||||||||||||||
10月21日 (日) 第3日目 |
|||||||||||||||||
●共同農園(脱穀) |
|||||||||||||||||
![]() 「千歯こき」 |
![]() 「足踏み脱穀機」 |
||||||||||||||||
![]() 「唐箕選」 |
![]() 今はコンバインを使って脱穀します |
||||||||||||||||
![]() すごいスピードで脱穀されていきます |
![]() 脱穀後のワラは再利用します |
||||||||||||||||
●チーム農園 |
|||||||||||||||||
![]() 「チーム農園よろしくお願いします」 |
![]() ダイコンの害虫駆除 |
||||||||||||||||
![]() 落花生から芽が出ていました |
![]() ネギの土寄せ |
||||||||||||||||
●ワラ運び |
|||||||||||||||||
![]() 脱穀したワラを倉庫まで運びます |
![]() みんながんばれ! |
||||||||||||||||
●昼食(市村自然塾関東の手作りそうめん) |
|||||||||||||||||
![]() 上手に食べています |
![]() Aチーム |
||||||||||||||||
![]() Bチーム |
![]() Cチーム |
||||||||||||||||
![]() Dチーム |
![]() Eチーム |
||||||||||||||||
市村自然塾 関東さんからいただいたそうめんは昨年の第16期生が種まきをして、今年の第17期生が収穫した小麦を使って作られたそうです。
市村自然塾 関東のスタッフ・塾生のみなさん。本当に美味しかったです。ありがとうございました! 市村自然塾 関東のホームページはこちらです。
今ステージで行った土曜の鍛錬遠足ではチームで声を掛け合い長い道のりを進んでいく姿が印象的でした。夜には、語らいを行い、本音で語り合うことでメンバーとの絆がより深まったようです。自然塾で過ごせる時間も残り3ステージとなりました。もう一度、自然塾に来た意味を考え過ごしてほしいと思います。
|
|||||||||||||||||
塾生のふりかえり | |||||||||||||||||
Aチーム:竹下 杏 『いろいろあった、15ステージ』
私は、この15ステージでいろんなことがありました。1つ目は、遠足です。約10㎞をAチームのみんなと歩きました。もとは、九千部登山だったのですが、こないだの大雨で通れなくなったため、遠足になりました。最初は、ぜんぜんつかれなかったけど、最後は足もいたくてつかれました。久しぶりに10㎞くらい歩いて、Aチームの人と楽しくできたのでよかったです。また、姉として一倍がんばるということもできました。2つ目は語らいです。それぞれチームの部屋で、今思うことなどをみんなで話し合いました。Aチームの人も、今思うことを言ってくれたりして、そこをどう改善していくのかを、ゆっくりおちついて話せたのでよかったです。このステージで他にもいろいろあったけど、それはそれで、また成長できたのでよかったです。
Bチーム:宮井 和佳奈 『楽しかった15ステージ』
今回のステージで楽しかったことは、2つあります。1つ目は鍛錬遠足です。理由は、お弁当を食べている所ぐらいまで、木のぼうを取ったりして自分たちで何かを作るのも楽しかったし、歩いている途中にでてくる景色もとてもきれいでした。2つ目は、日曜日にした流しソーメンが楽しかったです。理由は、ソーメンがおいしかったのもあるけど、ソーメンをひょいってとるのもすごく楽しかったです。おいしすぎたり、楽しすぎたりして、気付いたら、おなかがはれつするほど、食べていました。語らいでは、みんなの思っていることが聞けて良かったです。
Cチーム:倉員 羽音 『鍛錬遠足』
10/20土曜日に、鍛錬遠足をしました。10キロ歩きました。とっても楽しかったけど、つかれました。階段上りが、とっても大変でした。語らいをしました。いろんな人の思いが聞けたので、うれしかったです。初めてだったけど、いろいろなことが聞けたのでうれしかったです。脱穀をしました。とっても楽しかったです。いろいろな機械があるこが、初めて分かりました。びっくりしました。10/21日曜日ソーメン流しをしました。とっても楽しかったです。とっても冷たかったです。びっくりしました。チーム農園では、時間が少なかったけど、丁寧にできたのでうれしかったです。
Dチーム:栁川 葉奈 『語らい』
語らいでチームみんなの事が分かりました。将来の夢や入塾したきっかけなど、普段の塾生活じゃ分からないことを知れて良かったです。また、チームメンバー1人ひとりが、成長した事について言った時、確かにそうだな、と思う事がたくさんありました。学校の友達にはなかなか言えない話もたくさんすることができました。そして、将来の夢について話をしている時のチームメンバーは、いつも見ている顔とちがい、かっこよかったです。チームメンバーとすごせるのも、後3ステージしかないと思うとさびしいです。なので、全員でできる活動は楽しく笑顔で、できるようにしたいです。今後のステージでは、だれもがかなしむことなく終われるように、1人1人がまわりの事を気にしていきたいです。残り少ないステージも楽しんでいきます。
Eチーム:山口 和 『ふかまったチームの人とのきずな』
今ステージ、心に残ったことが2つあります。1つ目は語らいです。今ステージは、学校の行事で土曜の夕方からだったので、語らいは最初の活動でした。だけど、とても集中してのぞめたし、みんなの口から自分のいいところとなおしてほしいところが聞けたので、とても良かったです。いつもは話せないことや、言えなかったこと、聞きたかったことなども聞けたたし、チームの人のことをくわしくしることができました。2つ目は、流しそうめんでした。とてもおいしかったし、楽しかったです。またしたいです。残りのステージが後3ステージになってしまったので、残りのステージを大切にすごしたいです。
|
|||||||||||||||||
今ステージの食事の献立 | |||||||||||||||||
|