塾の活動
「市村自然塾九州」の活動は、日曜日の日帰り活動(9ステージ)と土曜日と日曜日午前中の1泊2日の活動(6ステージ)の全15ステージを3月中旬~10月下旬まで行っております。
※男子18名・女子18名で構成され、男女別々の活動のため塾生は隔週毎に通塾します。
女子第14ステージ 9月30日(金)~10月2日(日)
2016.10.06(木)
![]() |
|||||||||||||||||
今回のステージは、稲刈りがメインの活動となりました。前日の結束練習から始まり、翌日は収獲を神様に感謝する「抜穂祭」を行い、その後稲刈り、結束、掛け干しを行い、夜には卒塾に向けてのアルバム作りを行いました。それでは、元気いっぱいに活動に取り組む塾生の様子をご覧ください。
|
|||||||||||||||||
9月30日(金) 第1日目 |
|||||||||||||||||
●塾舎到着 |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
●塾頭の話 |
|||||||||||||||||
![]() |
6月に男子が田植えをしたモチ米(ヒデコモチ)が立派に成長し収穫を迎えました。現在は機械で便利に稲刈りが出来ますが、自然塾では昔ながらのやり方を体験してもらいます。昔の人達がどれだけ大変な作業を行っていたかを体験から学んでほしいと思います。大地の恵みに感謝してテキパキ行動し、真剣に活動に取り組んで下さい。 | ||||||||||||||||
●結束練習 |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
緩みが出ないように強く縛るのは難しかったようですが、何度も練習するうちに上手に結束出来るようになりました。結束練習の成果を発揮してみんなで稲刈りを頑張りましょう!
|
|||||||||||||||||
●就寝前 |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
10月1日 (土) 第2日目 |
|||||||||||||||||
●清掃 |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
●抜穂祭 |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
「抜穂祭」とは育った稲穂を刈り取る前に、神様に豊作を感謝するお祭りです。
塾生達は、お米が立派に実った事を神様にしっかりと感謝しました。
佐賀県神社庁教化委員の皆様ありがとうございました。
|
||||||||||||||||
●共同農園:モチ米(ヒデコモチ)の稲刈り |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
雨の中の作業で足場も悪く非常に稲を刈りし辛い状況でした。カッパを着ての大変な稲刈りでしたが塾生達は、楽しみながらも丁寧に稲を刈り、てきぱきと結束や架け干し等の作業をしていました。一生懸命作業する塾生達を見て、入塾したての頃と比べると「ずいぶんたくましくなったな」と嬉しく思いました。 | ||||||||||||||||
●昼食:流しそうめん |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
市村自然塾関東さんから頂いた素麺を用いて、流しそうめんを行いました。この麺は昨年の第14期生が種まきをして、今年の第15期生が収穫した小麦を使って作られています。稲刈り後ということもあり、お腹いっぱいになるまで食べ続けていました。市村自然塾関東のスタッフの皆さん、塾生のみなさん。本当に美味しかったです!ありがとうございました!
市村自然塾関東のホームページはこちらです。
|
|||||||||||||||||
●共同農園 (ニンジンの除草) |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
●おやつ |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
●保護者・OGボランティア挨拶 |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
稲刈りは、結束した束を架けていく作業や塾生だけでは間に合わない場所の稲刈りなど仕事が盛り沢山です。塾生の頑張りとボランティアの皆さんのお手伝いのお陰で今年の稲刈りも無事終えることが出来ました。午前中の稲刈りから夕方の除草作業までお手伝い頂いたボランティアのみなさん本当に有難うございました。大勢きてくれたOGのみなさんは、また遊びにきて下さいね。卒塾生のボランティア参加は、いつでも大歓迎です☆ | |||||||||||||||||
●歌 |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
●チーム農園計画・アルバム作り(チームのページ) |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
10月2日(日) 第3日目 |
|||||||||||||||||
●起床・清掃 |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
●チーム農園 |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
前作の良かった点・悪かった点を踏まえ、後作の秋冬野菜の栽培を行っています。美味しいりっぱな野菜が出来ると良いですね。残る4ステージもしっかりとお世話していきましょう!今回、チーム農園で植えた野菜は、レタス(スターレイ・ロマリア)・サニーレタス(レッドファイヤー)・リーフレタス(グリーンジャケット)・ミズナ(京かなで)・ダイコン(耐病総太り・緑輝)・二十日大根(コメット)です。
市村自然塾九州で栽培している野菜の多にタキイ種苗株式会社様から頂いた野菜種子を使用しています。
タキイ種苗株式会社様のホームページはこちらからどうぞ。 |
||||||||||||||||
●締めの挨拶 |
|||||||||||||||||
![]() |
残りステージも少なくなりました。最低限のルールやマナーをしっかり守り、メリハリのある行動をする上で、最後までしステージを楽しみましょう。
|
||||||||||||||||
●帰り |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
●鳥栖駅 |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
ステージも残す所あと4回となりました。これからのステージは、残り少ない仲間との時間を大切にして自然塾での楽しい思い出をさらに増やしてもらいたいと思います。 | |||||||||||||||||
塾生のふりかえり |
|||||||||||||||||
Aチーム:山下 こはる『結束は稲にもチームにも』
今回ステージの大きな行事は、「稲刈り・結束・架け干し」です。そして、大きな出来事もたくさんありました。チームの仲が崩れそうになったり、いろんな失敗にもあいました。でも、誰かの笑顔を見て「大丈夫。」と立ち直ったり、スタッフや姉、みんなの力を使って見つけたりとギリギリでも乗り越えてきました。失敗を超えた時に稲刈りの時にした「結束」がうかびました。稲に結束をするのは、決まっているけど、「今は、稲よりチームに結束をする方が先だし大事だなと思いました。でも、私じゃどうすることもできなくて失敗した友達を励ましたり見ている事しかできませんでした。それで、次は、失敗をフォローできるようになりたいです。
Bチーム :山本 彩可 『褒め合う事の大切さ』
今回のステージでは、稲刈りがあって、協力する作業が多い活動ばかりでした。稲刈りは、長靴が泥にはまって抜けなかったりずっと中腰での作業だったのでとても体力を使いました。2人1組で作業をして、他の人に手伝ってもらったりもして、何とか午前中で終えることが出来ました。その日のチームミーティングで大切なことに気づくことが出来ました。今までのチームミーティングでは、直してほしい所や注意ばかりして終わっていたけど、それでは、何も言えない人がいてあまり良い空気ではなかったので、とにかく感想でも褒めても良いので1人1回は発言するようにしたら前とは違ってどんどんみんなが同じチームの人の事の良い所や今回どんな感じだったのかなど、褒め合ったりが出来たので、ただ、注意を言うだけでなく、これからは誰かの良い所やキラキラした姿を言っていくようにしてみんなが意見などを言いやすいミーティングにしていきたいです。
Cチーム:安井 千沙都『稲刈りをやってみて』
今回のステージで一番心に残った事は、稲刈りです。初めてだったので最初は、うまくできるかわからなかったし、チームのメンバーも4人だったので、遅くならないか少し心配でした。朝から雨が降っていたので、びしゃびしゃになるからちょっと嫌だなと思ったけど、田んぼもびしゃびしゃだったのでもういいやと思いました。それに4人だったけど早く終わったペアで、終わってないペアの手伝いをしたりして4人だけだったけど、はやく終わったので嬉しかったです。昔の人は、大変だなと思いました。次回ステージは、九千部登山があるのでみんなで頑張って上りたいと思うし、出し物をみんなで話合ってすごいものに仕上げたいと思いました。
Dチーム:武田 ひばり『稲刈り』
私がこの第4ステージで1番心に残った事は、稲刈りです。2人1組でやりました。私は、先に稲刈りをしました。私は、先に稲刈りをしました。最初は、1本ずつ刈っていて半分くらいになってくると3本など多く刈りました。最初は刈るのは難しかったけど慣れてくると少し面白かったです。稲を刈り終わった後は、結束をしました。結束は、金曜日に練習しました。最初は、緩すぎたけど練習していくうちに強く結べるようになりました。土曜日も強く結べたので良かったです。Dチームが1人足りなくて、入ったOGのありさちゃんが結束を手伝ってくれました。とても助かりました。時間内で終わりました。チームみんなとOGが手伝ってくれたからです。これからの4ステージもチームと協力して活動に取り組んでいきたいです。
Eチーム :野嶋 星加『稲刈り、結束』
土曜日に稲刈りをしました。金曜日の夜、結束の練習をしました。最初固く結ぶ所でほどけないようにできるかなと思っていました。実際に練習をするとやっぱり難しかったです。稲刈りの時できるかなと不安でした。稲刈りでは、あおいさんとペアでした。最初、私が稲を刈っている時あおいさんは結束をして次々と固く結んでいたので良かったです。Eチームは、みんな協力して他のチームより早く終わったので、他のチームを手伝いました。雨が降っていて、泥がべちゃべちゃなので、できてよかったです。残りステージも少なくなってきたのでチーム1丸になりたいです。
|
|||||||||||||||||
今ステージの食事の献立
|
|||||||||||||||||
|