塾の活動
「市村自然塾九州」の活動は、日曜日の日帰り活動(9ステージ)と土曜日と日曜日午前中の1泊2日の活動(6ステージ)の全15ステージを3月中旬~10月下旬まで行っております。
※男子18名・女子18名で構成され、男女別々の活動のため塾生は隔週毎に通塾します。
女子第14ステージ 10月7日(日)
2018.10.10(水)
![]() |
|||||||||||||||||
今ステージは台風25号接近のため、金曜と土曜の活動が中止となりました。日曜日だけの日帰りの活動となりましたが、塾生たちは稲刈りやチーム農園などを集中して行っていました。
|
|||||||||||||||||
10月7日(日) |
|||||||||||||||||
●塾頭の話 |
|||||||||||||||||
塾頭から塾生へ向けての話です
|
今ステージは自分たちで植えたモチ米の稲刈りとチーム農園をします。
18ステージに餅つきを行うので、丁寧に作業しましょう。 |
||||||||||||||||
●モチ米の稲刈り |
|||||||||||||||||
![]() 鎌で刈っていきます |
![]() 丁寧に作業しています |
||||||||||||||||
●アルバム作成 |
|||||||||||||||||
●チーム農園下見~計画 |
|||||||||||||||||
●チーム農園 |
|||||||||||||||||
![]() インゲンマメが発芽しました |
![]() 大きなサツマイモを収穫しました |
||||||||||||||||
![]() サトウキビの収穫 |
![]() 芋づるとゴボウの収穫 |
||||||||||||||||
現在チーム農園で育てている野菜は、レタス(スターレイ、ロマリア、ワインドレス、グリーンジャケット)、フダンソウ(ブライトライト)、コマツナ(菜々美)、ダイコン(耐病総太り、緑輝)、ニンジン(向陽二号)、ハクサイ(王将)、つるなしインゲン(さつきみどり2号)、シュンギク(中葉春菊、大葉春菊)、チンゲンサイ(長陽)、ミズナ(京かなで)カブ(京千舞、耐病ひかり、金町小蕪)、ホウレンソウ(オーライ)、キャベツ(ジャンヌ)、長ネギです。
市村自然塾九州で栽培している野菜の多くに、タキイ種苗種苗株式会社様から提供して頂いた種を使用しています。タキイ種苗株式会社様のホームページはこちらです 。
台風の影響により、日曜だけの活動となってしまいましたが、塾生たちは限られた時間の中で、稲刈りやチーム農園などをメンバーと協力しながら取り組んでいました。次回からも時間を大切にし、いろんなことを学んで欲しいと思います。
|
|||||||||||||||||
☆番外編・・・ウルチ米の稲刈り |
|||||||||||||||||
男子14ステージで実施する予定だったうウルチ米の稲刈りは、台風24号、24号の影響により10月3日(水)に自然塾スタッフ全員で実施せざるを得ませんでした。8000株の稲刈りと結束、掛け干しを10名で行った様子をご覧ください。 |
|||||||||||||||||
●10月3日(水) |
|||||||||||||||||
![]() 立派に育ったウルチ米 |
![]() 稲刈り |
||||||||||||||||
![]() 掛け干しまで終わりました |
|||||||||||||||||
10月6日㈯台風25号の影響で掛け干ししていた稲が倒れましたが、翌7日(日)には復旧して元に戻りました。
|
|||||||||||||||||
●10月7日(日) |
|||||||||||||||||
![]() 台風25号により掛け干しが倒れてしまいました |
![]() 稲を掛けなおしていきます |
||||||||||||||||
![]() きれいに元に戻りました |
![]() 米作りにはまだいろんな作業があります |
||||||||||||||||
今ステージの食事の献立 | |||||||||||||||||
|