塾の活動
「市村自然塾九州」の活動は、日曜日の日帰り活動(9ステージ)と土曜日と日曜日午前中の1泊2日の活動(6ステージ)の全15ステージを3月中旬~10月下旬まで行っております。
※男子18名・女子18名で構成され、男女別々の活動のため塾生は隔週毎に通塾します。
女子第13ステージ 9月12日(金)~9月14日(日)
2014.09.19(金)
![]() ~家族・友達・絆~ |
|||||||||||||||||
第13ステージは、待ちに待った親子大会。塾生の保護者や兄弟が1泊で塾活動に参加するとても大切なステージです。塾生は今まで塾で学んできたことを保護者に見せる良い機会になりました。保護者と一緒に明るく、元気に活動する塾生の姿をご覧ください。
|
|||||||||||||||||
9月12日(金)第1日目 |
|||||||||||||||||
●日程の説明・塾頭の話 | |||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
●中間発表準備① |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
どのチームも本番に向けて何度も練習して、素晴らしい仕上がりとなっていました。明日の本番が楽しみです。 | ||||||||||||||||
●姉会議 |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
9月13日(土)第2日目 |
|||||||||||||||||
●朝 |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
●テント設営 |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
●中間発表準備② |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
●チーム農園中間発表会(親子大会開始) |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
それぞれのチームがこれまでチーム農園でどんなことを頑張ってどんな工夫をして、それによってどんな成果や収穫物があったのかなどをしっかりと発表しました。どのチームも直前まで練習し考え努力していました。まるで、会社のプレゼンを見ているようで、立派な出来でした。大変素晴らしかったです。 | ||||||||||||||||
●親子共同農園(準備体操・道具の準備) |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
●収穫作業 | |||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
●野菜の播種、定植 | |||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
今回の親子共同農園では、オクラ(エメラルド・アーリーファイブ)、ピーマン(京まつり・京みどり・ピー太朗)、ナス(千両二号・筑陽)、ゴボウの収穫、また、秋冬野菜の定植、播種等の作業を家族と一緒に行っていただきました。今回、共同農園で植えた野菜は、レタス(スターレイ・レガシー)、リーフレタス(グリーンジャケット、レッドファイヤー)、キャベツ(レンヌ・ネオルビー)、ハクサイ(王将)、ジャガイモ、ニンニクです。
今回収穫した野菜は、夕食のカレー(ナス、ピーマン)や日曜日の昼食(ゴボウ、ピーマン)で使われました。 市村自然塾九州で、栽培している野菜の多くにタキイ種苗株式会社様から提供して頂いた種を使用しています。
タキイ種苗株式会社様のホームページは、こちらからどうぞ。 |
|||||||||||||||||
●夕食(準備、カレーの歌、野外夕食) |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
自然塾名物のチョイ辛カレー、子供には少しばっかり刺激の強いカレーですが、これが病みつきになる美味しさ。塾で採れたカボチャ、ジャガイモ、玉葱、ピーマン、ナスがたっぷりと使ってありました。 | |||||||||||||||||
●チーム農園看板作り |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
たくさんの色を使って綺麗な看板を作っていました。作った野菜の看板は、次回ステージにチーム農園に使います。再びにぎやかな畑になる事でしょう☆ | ||||||||||||||||
●懇親会 |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
看板作りの裏では、スタッフと保護者の懇談会が行われました。塾生達のこれまでの塾での様子や変化を「あしあと(中間)」としてお渡しました。また、保護者の方々から、家と塾での子供の様子の違いや今後の要望などを聞かせて頂きました。これからも、家庭との情報交換を大切にしながら、塾生を見守っていきたいと思います。 | ||||||||||||||||
●チーム農園計画 |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
●テント就寝 |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
親子大会でいつも以上に頑張ったせいか疲れて、すぐに寝てしまう子もいれば、初めてのテント就寝で興奮して眠れない子、遅くまで仲間と語り合う子など様々でした。 | ||||||||||||||||
9月14日(日)第3日目 |
|||||||||||||||||
●起床~朝食 |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
日曜日の朝食は保護者さん2名と弟さん妹さんにも釜飯炊きをしていただきました。「今の時代は、炊飯ジャーでスイッチ1つで炊けてしまうけど、釜飯炊きをして、本来のご飯を炊く苦労を知りました」と塾生同様、昔の炊き方の大変さを身をもって体験されました。 | ||||||||||||||||
●チーム農園 |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
●振り返り・昼食 |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
●閉会式~帰宅 |
|||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
楽しい親子大会もあっという間に終わってしまいました。塾生の普段行っている農作業などを実際に体験した保護者の方々は随分と疲れているようでした。親元から離れてこの自然塾で農業をはじめとする様々な活動に取り組む子供たちがいかに自然塾で頑張っているかが実感できたことでしょう。保護者の方々は、精一杯活動に取り組んでいるご自分のお子さん達をたくさん褒めてあげて欲しいと思います。ご参加頂いた保護者の皆様、本当にお疲れ様でした。 | |||||||||||||||||
塾生のふりかえり
|
|||||||||||||||||
Aチーム:野中 日菜美 「親子大会」
13ステージでは、土曜日の昼からお母さんやお父さんが来ました。中間発表では、収穫数の発表をしました。何種類もの野菜が前作で採れました。でも、スイカ・メロン・トウモロコシは、失敗したり、鳥や虫に食べられて枯れたり折れた物もありました。残念でした。でも、後作では、失敗がないようにきれいな野菜を作りたいです。共同農園では、レタスを定植したり種イモを植えました。お母さんたちに何を言えばいいのかわからなかったです。チーム農園でも同じで、一緒にやる友達が、肥料を取りに行ったりするときもどうすればいいかが分からなくて焦っていました。でもちゃんと共同農園やチーム農園ができたのでよかったです。次の第14ステージでも頑張ります。また、親子大会があるといいです。
Bチーム:石橋 舞 「待ちに待った親子大会」 今回は、チームみんなの親が来るので、どういったらいいかついて来てくれるか心配したけどまあまあなステージになりました。最初のイベントは、中間発表会でした。うまく言えるかとても不安でした。でも、発表が終わった後とてもあたたかい拍手をくれたので、嬉しかったです。次は、共同農園でした。初めは、みんなとまどっていて、私もなんて言ったらいいかわかりませんでした。この後、途中で抜けたけど、チームのみんなに聞いたらとても楽しかったようでした。日曜日は、チーム農園でした。みんなに指示をしててきぱきと行動してくれたので、これがリーダーなんだと改めて感じました。残りのステージも力を蓄えた姉として頑張ります。
Cチーム:篠原 美海「親子大会」
13ステージは、家の人が土曜日から日曜日で一緒に農作業をしました。私は、父が来ました。土曜日の中間発表は、Cチームは、面白くしたので、本番がとても恥ずかしかったです。でも、みんなが楽しんでくれたので嬉しかったです。日曜日のチーム農園で、大人の人が手伝ってくれたので早く終わり、サトウキビを収穫し、食べると前より甘くなっていて美味しかったです。大人の人がいなくてもできるように頑張りたいです。
Dチーム:宮井 遥菜 「親子大会」
今回のステージは、親子大会でした。初めは、テント設営をしました。立てるのは寝心地をよくしたかったので、小石を拾ったり段ボールの敷き方をいろいろと工夫したりと頑張りました。中間発表会は、少し緊張しました。でも、みんなも上手に発表していたのでよかったです。自分の親から質問がきたときは、びっくりしました。親子共同農園では、ゴボウをお母さんと妹と一緒に抜こうとしたけど、なかなか抜けませんでした。なので、希ちゃん親子に手伝ってもらいました。穴を掘ってやっと抜けました。掘った長さは、約50㎝でした。とても大変でした。寝るときは怖い話をしてもらい、とても怖かったです。チーム農園では、親にも手伝ってもらって早く終わりました。
Eチーム:小田 皐月 「親子大会」
今回は、親子大会でした。私は、塾生活の中で母に会えることがとても嬉しかったです。私は、まず中間発表の時緊張して足がカタカタ震えていました。わたしは、みんなを見るととても緊張してしまうので前を見る事ができませんでした。終わって質問タイムの最後の質問に応えさせてもらえたので嬉しかったです。私は、テントを立てて母にできたよと教えて、寝るときもう一度行って「おやすみ」と言いテントに戻ったけど眠れませんでした。楽しかったです。
|
|||||||||||||||||
今ステージの食事の献立 |
|||||||||||||||||
|