塾の活動

HOME > 塾の活動 > 女子第12ステージ 8月28日(金)~8月30日(日)

塾の活動

「市村自然塾九州」の活動は、日曜日の日帰り活動(9ステージ)と土曜日と日曜日午前中の1泊2日の活動(6ステージ)の全15ステージを3月中旬~10月下旬まで行っております。
※男子18名・女子18名で構成され、男女別々の活動のため塾生は隔週毎に通塾します。

女子第12ステージ 8月28日(金)~8月30日(日)

2015.09.03(木)

~テーマ:前作の終わり、後作の始まり~

今回で前作も終了し、いよいよ後作が始まります。12ステージも晴れ間が続き、絶好の農作業日和となりました。

それでは、元気いっぱいに活動に取り組む塾生の様子をご覧ください。

8月28日(金) 第1日目

●塾生到着~

塾舎到着 今回は農業のみ!

●塾頭の話

塾頭の話

前作では、どのチームも除草がきちんと出来ておらず畑がすごい状態になりました。後作では、除草含め前作で学んだことを生かし、チームで協力しておいしい野菜がたくさん収穫できるように頑張ってください。

●担当決め・担当別ミーティング

担当決めは今回で最後となりました 食事担当
活動担当 生活担当

●チーム農園計画

初めに中間発表についての説明がありました さっそくスタッフからのコメント欄をチェック
今回植える野菜を確認します 自分の役割を決めていきます
漏れがないかスタッフに確認してもらいます 今回植える野菜の肥料の量を記載しました

8月29日 (土) 第2日目

●朝:清掃

まずは挨拶から 研修室清掃
靴箱掃除 風呂掃除
外庭掃除 駐車場掃除

●食事当番

切り込み作業 釜飯炊き

●共同農園

OGが来てくれました 朝の挨拶
元気にラジオ体操 耕起頑張るぞ!
草は手や鍬を使って除草します 石灰をまんべんなく播いていきます
石灰散布が終わったところから耕していきます 鍬の使い方も大分上達しました
土が固い所は何度も耕していきます
白い所がなくなるまでしっかりと混ぜます
少し休憩を入れながら… むらがないように丁寧に耕しましょう
最後まで丁寧に作業してくれました OGはシソの葉千切りを手伝ってくれました

●チーム農園(前半)

共同農園の作業終了後はチーム農園です 後作に向けて撤去作業を行います
今回で前作の野菜ともお別れです 後作に向けてしっかりと準備しよう
枝豆の収穫 ピーマンの収穫
シソの収穫 バケツが一杯になる豊作です
こんなにたくさんの雑草が塾生にかかれば… あっという間にきれいになりました
草に埋もれていたスイカも顔を出しました 小さい雑草も丁寧に抜いていきます
抜いた雑草は一か所にまとめます オクラは根強くてなかなか抜けませんが…
頑張って抜きました サトウキビもこんなに大きく成長しました
集めた雑草はハウスなどで乾燥させます 可愛い形のトマト発見!!
手が真っ黒になるまで頑張りました 雑草はイモリなどの隠れ家になっていたようです
使ったネットは丁寧に巻いていきます 明日も頑張るぞ!

●おやつ・中間発表準備・夕食

農作業後のおやつは格別!! シソジュースも最高!!
パソコンを使って中間発表準備 夕食では塾で採れたスイカが振る舞われました

●歌

今回はカレーの歌!! 親子大会に向けて振付の練習
黒田さんの指導にも熱が入ります 次回も元気に踊りましょう
そのほかにも2曲歌いました 「野に咲く花のように」・「ふるさと」伴奏者

●中間発表準備(発表練習)

本番をイメージしながら何回も練習します 台本を作って発表練習
プロジェクターを使用して発表練習 決められた時間の中で工夫点などを発表します
自分の立ち位置も考えて練習します 次回は、いよいよ本番です。今回の練習を生かして本番では、悔いの残らないよう精一杯頑張りましょう。

8月30日(日) 第3日目

●チーム農園(後半)

チーム毎に準備運動 何もなくなった畑に石灰を播いていきます
2日間の疲れと戦いながら頑張って耕します 田植え綱を使って区画分け
倒れた枝豆は… 土寄せをして起こしてあげます
図鑑で植え方の確認 つるなしインゲンは点まきで播種していきます
鳥の被害を防ぐために寒冷紗を被せます スタッフよりネギの定植方法を教わりました
ネギの定植:畝の真ん中に溝を作ります 溝に牛ふん・ミートぼかしをいれて土を被せます
ネギを植えれば完成です 収穫したサトウキビは切り分けます
最後の片づけまで丁寧に行いましょう 収穫した野菜は平等に分けていきます

今回のチーム農園は、後作の準備に向けて撤去作業がメインとなりました。野菜の撤去、畑の耕起など沢山の作業があったにも関わらず集中してやり通すことが出来ていたようです。

今回のチーム農園で植えた野菜はニンジン(向陽二号)とつるなしインゲン(さつきみどり2号)です。

市村自然塾 九州で栽培している野菜の多くにタキイ種苗株式会社様から提供して頂いた種を使用しています。
タキイ種苗株式会社様のホームページはこちらです。

●振り返り

振り返りの目的・テーマの説明 今回のテーマは「チーム農園」
締めのあいさつ 2週間後にまた会いましょう
今回の12ステージは、農作業が多く塾生にとってはとてもハードなステージだったと思います。しかし、共同農園、チーム農園共に最後まで集中して作業しようという塾生が多くみられました。またバスの中では、行き帰り共に静かに過ごすことができたり、5分前行動をしっかりと意識して行動できているので、予定の時間より早く活動を始められたりと塾活動に真剣に向き合う塾生の姿を見ることが出来ました。

塾生のふりかえり

Aチーム:後藤 いづみ『前作から後作への準備』

今日は、前作から後作への準備をしました。私は、前作では、とにかく除草を精一杯頑張りました。でも、時間内に終わらなかったり途中で作業が止まったりしたので、後作では除草をたくさんして、止まらないように頑張ります。あと、後作では、綺麗にしてあげたいし、自分でも意識して、後作の除草を一生懸命頑張りたいので、後作の時は、前作みたいにならないように気を付けます。

Bチーム:野田 すず『前作が終わって』

今回のステージで、前作が終わりました。前作での反省点は、除草の時に、あまりやってなかったりしゃべって、迷惑をかけたりしていました。そこを後作の時に気をつけようと思います。次に嬉しかったことは、植えた野菜が育って収穫できたこととモロヘイヤがおいしかったことです。そして、メロンとスイカは作るのが難しいといわれたけど、小さいのが取れてとっても嬉しかったです。後作では、特に除草作業を進んでやろうと思います。

ーム :嘉村 実弓『前作の最後、後作の始まり』

前作では、雑草が多かったので、後作はサボらずにしっかりとがんばっていきたいと思いました。前作は、1年物を真ん中で周りにスイカとメロンと青・赤ジソとオクラを植えました。後作は、同じく1年物を真ん中で周りに大根、白菜、レタス、キャベツ、ニンジンを植えます。ニンジンは、今回のステージで植えました。早くニンジンが育つといいです。後は、他の野菜も植えて早く育ってほしいです。後作での目標は、除草をさぼらずにしっかりと頑張ります。だから、チーム農園をメインに頑張っていきたいです。

ーム :山本 真由『前作から後作への移り変わり』

今回のステージは前作が終わりで後作が始まりました。後作は前作よりも植える野菜が多いので、精一杯頑張ることを目標にします。前作では、病気になったり害虫にやられたりしていました。工夫点をもうちょっとだけでいいから増やした方がよかったかなと思いました。撤去や耕すことがありました。撤去では、除草をして根っこからトマトなどを抜いて、支柱からトマトの茎などをとって捨てました。青ジソは、株から抜いて分けることにしました。一気に耕して畝を作って牛ふん入れて牛ふんがなくなるまで耕しました。とても疲れました。前作では、工夫点が少なかったので後作では工夫点をもっと増やしたいです。

Eチーム :深見 優花『前作・後作』

12ステージでは、チーム農園がたくさんありました。前作は、もう12ステージで終わりました。前作では、虫の被害や病気の被害がたくさんありました。なので、後作では、虫の被害や病気の被害を少しでも少なくしていきたいと思いました。前作ではよくできたこともたくさんあったので、後作でもよくできていた所も頑張っていきたいと思います。これからは、後作に入るので少しずつ少しずつ、チーム農園を頑張っていきたいと思います。あと少しになってきましたが、後悔しないように頑張ります。

今ステージの食事の献立
朝食
昼食
夕食
金曜日
ごはん
豚肉の大葉天ぷら
春雨の酢の物
空芯菜の炒め物
香の物
味噌汁
土曜日
玄米ごはん
牛蒡のしぐれ煮
オクラ奴
豚ニラ炒め
香の物
味噌汁
ごはん
生姜焼き
ピーマン、ジャガイモの
炒め物
オクラのおろし和え
香の物
すまし汁
玄米ごはん
鰆の緑おろし
キュウリのささみ和え
ジャガイモのソテー
香の物
赤だし汁
日曜日
玄米ごはん
太刀魚の塩焼き
ちくわの酢の物
野菜炒め
香の物

味噌汁
鳥の照り焼き丼
ピーマンのジャコ炒め
すまし汁