塾の活動
「市村自然塾九州」の活動は、日曜日の日帰り活動(9ステージ)と土曜日と日曜日午前中の1泊2日の活動(6ステージ)の全15ステージを3月中旬~10月下旬まで行っております。
※男子18名・女子18名で構成され、男女別々の活動のため塾生は隔週毎に通塾します。
女子第11ステージ 8月24日(金)~8月26日(日)
2018.08.30(木)
![]() |
|||||||||||||||||
今回は農業がメインのステージになりました。暑い中での農作業になりましたが、前作の撤去や後作の準備など塾生たちは汗を流しながら真剣に作業をしていました。それでは暑さに負けず元気に頑張る塾生の様子をご覧ください。
|
|||||||||||||||||
8月24日(金) 第1日目 |
|||||||||||||||||
●塾頭の話 |
|||||||||||||||||
塾頭からの話です
|
今ステージは、お盆休みがあったため3週間ぶりの自然塾です。
また、次回は親子大会があるので、畑をきれいな状態にし、しっかりと中間発表が出来るように準備を行いましょう。 |
||||||||||||||||
●中間発表会準備 |
|||||||||||||||||
●歌 |
|||||||||||||||||
![]() 「カレーの歌♪」 |
![]() 「風になりたい♪」 |
||||||||||||||||
8月25日 (土) 第2日目 |
|||||||||||||||||
●共同農園 |
|||||||||||||||||
●チーム農園前半 |
|||||||||||||||||
●中間発表準備 |
|||||||||||||||||
![]() 発表する内容をまとめます |
![]() どのチームも真剣です |
||||||||||||||||
8月26日 (日) 第3日目 |
|||||||||||||||||
●チーム農園後半(早起床) |
|||||||||||||||||
![]() 「チーム農園よろしくお願いします」 |
![]() 牛糞を畑に混ぜます |
||||||||||||||||
![]() 耕起 |
![]() 力強く耕します |
||||||||||||||||
![]() モロヘイヤの収穫 |
![]() トマトの撤去 |
||||||||||||||||
![]() ならし板で畝を整えます |
![]() 畑がきれいになりました |
||||||||||||||||
●中間発表練習 |
|||||||||||||||||
![]() 実際にプロジェクターを使っての練習 |
![]() 感想を聞いています |
||||||||||||||||
今回、共同農園とチーム農園で収穫した野菜は、ナス(千両二号・くろわし)大玉トマト(ホーム桃太郎EX・桃太郎ゴールド)、中玉トマト(フルティカ)、ミニトマト(CF千果・オレンジ千果)、ピーマン(京ひかり)、オクラ(アーリーファイブ・エメラルド)カボチャ(えびす・ロロン)、スイカ(夏武輝・ブラックボール2・紅しずく)ニンジン(向陽二号)、シソ、モロヘイヤです。
今ステージは、日曜は5時に起床しチーム農園を行いました。眠たそうな表情の塾生もいましたが、朝の時間はまだ気温が低く、農作業に集中できたようです。
また、次回は親子大会があります。自信を持って今まで学んできたことを発揮してほしいと思います。 |
|||||||||||||||||
塾生のふりかえり | |||||||||||||||||
Aチーム:谷口 葵 『楽しかった農業』
今ステージは農業が3回ありました。いつもは2回だけど、3回でした。特に日曜日の朝方は虫がいっぱいで、すごかったです。チーム農園では、てっきょする野菜が多く、除草をする所もたくさんありました。てっきょした野菜がかわいそうだったけれど後作にむけてがんばりたいです。共同農園ではニンジン、トマト、ピーマンをしゅうかくしました。トマトは下におちたトマトが多く、きれいなトマトはあまり見えなかったです。ニンジンは、花が咲いているものから、しゅうかくしていきました。花が咲いているのは、しゅうかくしてみたら大きさが太かったです。12ステージは親子大会なので楽しみです。
Bチーム:南川 紫音 『がんばって考えた工夫点』
わたしたちは中間発表で発表する工夫点を考えて作りました。作ったのはかかしです。かかしの洋服も自分たちで持ってきた物です。体は支柱でたてました。体を支柱で作ったのでものすごく高くて細かったのでみんな「ガリガリだ。」と言っていたので、みんなで名前を考えたら「ガリガリちゃん」という名前になりました。ガリガリちゃんは小玉トマトの前に置きました。けれど、顔も自分たちで書いたのでものすごくこわかったです。だから、みんな「これはこわいから動物とかもこんやろう。」と言っていました。もう1つは風船です。風船の黄色は野菜についた虫をよせつけて、ほかの色は鳥や害獣がこないようにするためだそうです。そしたら写真をとっている時に、風船が草にあたってわれてしまいました。そして、その後もう1つの風船がわれて大変でした。でも、風船のけっかはとくに意味はありませんでした。
Cチーム:筑紫 尚子 『ガンバッタ!!農作業』
11ステージは、農作業をがんばりました。土曜日は、共同農園とチーム農園がありました。目的は除草です。共同農園もチーム農園も除草を必死にがんばりました。草がいっぱいはえていたので、みんなで協力してがんばりました。きつかったけど助け合いながらできたのでよかったです。日曜日の朝は6時からしました。朝早くてとってもねむかったけど、朝はすずしくてスッキリしました。7時くらいから太陽が出はじめたけど、とってもいつもよりかはすずしかったです。12ステージでは、親とも協力して、できるのをたのしみにしています。
Dチーム:市村 江美果 『たくさん練習、中間発表準備』
今回のステー特に親子大会にむけての中間発表の準備でスクリーンを使ったリハーサルを2回もしたので、しっかり次回できるのではないかと思いました。本番は大勢の人の前なので、ものすごくきんちょうすると思うけど、練習の成果を出せれたらいいなあと思いました。せっかく練習をたくさんしたので、みんなが知らないことなどを発表しておどろかせたいです。わたしは、今回のステージで練習の大切さやチームの協力などを、あらためて学びました。
Eチrーム:朝崎 結依 『今回のステージで・・・』
今回のステージで心に残ったことは、魚つりです。昼休みに川へ行って、みみずをえさにして、つりをしました。つれたのは、どんじょばいが3びきです。そのうち1ぴき死んだので食べれなかったけど、残り2ひきをからあげにしてEチームで食べました。とてもおいしかったです。また、日曜日は朝5:00におきて、5:45にチーム農園をして、いつもより活動しやすかったです。野菜もたくさんとれてうれしかったです。家に持って帰っておいしくいただきたいす。次回のステージは、親子大会なので一生懸命がんばりたいです。
|
|||||||||||||||||
今ステージの食事の献立 | |||||||||||||||||
|