塾の活動

HOME > 塾の活動 > 女子第11ステージ 8月23日(土)~24日(日)「これまでのステージを振り返ろう」

塾の活動

「市村自然塾九州」の活動は、日曜日の日帰り活動(9ステージ)と土曜日と日曜日午前中の1泊2日の活動(6ステージ)の全15ステージを3月中旬~10月下旬まで行っております。
※男子18名・女子18名で構成され、男女別々の活動のため塾生は隔週毎に通塾します。

女子第11ステージ 8月23日(土)~24日(日)「これまでのステージを振り返ろう」

2025.08.30(土)

今ステージは、1日目は午前にチーム農園、午後に塾野菜料理会、夜に語らいを行いました。2日目はチーム農園、うたを行いました。
今年の酷暑で被害を受け思うように実らなかった野菜もありましたが、自分たちが植え育てた野菜には愛情をもって世話を行ってきました。終わりを迎えた前作野菜は撤去し、今後の作業がしやすいようワラを片づけたり除草をしたりとしっかり作業を行いました。夜の語らいでは、今まで心に秘めていた思いやメンバーへの日頃の感謝など自分の素直な気持ちを語り、チームで分かち合う充実した時間となりました。

8月23日(土) 第1日目

 

●集合、ボランティア紹介

 
朝の挨拶 リコージャパン㈱様 ボランティア

●チーム農園

作業内容の確認 「チーム農園よろしくお願いします」
まずは除草から 細かい所までしっかりと
ネットの撤去 ゴーヤの手入れ
トマトの収穫・撤去 ニンジンが穴だらけ!
こちらは順調!ニンジンの収穫 スイカ、メロンget!
道具洗い 綺麗に揃っているか確認

●塾野菜料理会準備

 
釜戸の作製 テーブル、イス設置
野菜の皮むき、準備 米とぎ

●チーム農園後作計画

 
チーム農園後作計画 後作マップ作成

●塾野菜料理会

 
野菜の切り込み 慎重にカット!
タマネギの切り込み ハートのジャガイモ発見
皮むきは丁寧に 材料が揃ってきました
これから火にかけます いよいよ着火
雨で湿気ていましたが成功! 火の熱さに負けずピース!
いい笑顔です! 一気に強火へ
炊きあがりは逆さにして蒸らす くっつき虫~なんてしながらも
チームで協力します 次はカレールー
煙が目に染みる! しっかり炒めました
カレーの完成! Aチーム
Bチーム Cチーム

●語らい

 
ろうそくを灯して メンバーと語りました

8月24日(日) 第2日目

 

●起床、清掃

 
塾生室清掃 ベランダの雑巾がけ

●チーム農園

 
細部まで除草 水やり
取った雑草の片づけ 後作に向け土をほぐします
ネットの撤去 木酢液の散布
水路で休憩 赤シソの収穫

●うた、おやつタイム

 
『カレーのうた』『空も飛べるはず』 おやつはチョコバナナ
美味しくいただきました! いい笑顔です

●帰宅準備、ボランティア挨拶

 
野菜分け 振り返り
やまももボランティア挨拶 皆でスイカの試食会!

●塾頭の話

 

今回は、塾野菜料理会を行いました。皆で協力し美味しいカレーが出来上がったことと思います。また、夜の語らいではチームでしっかり話し合うことができたでしょうか。どれだけメンバーと真剣に向き合い互いの気持ちを言い合えたか、いいことだけでなく厳しい意見も言い合えたかがチームの成長につながります。卒塾まで悔いのない塾活動を送っていってください。

今回は、塾野菜料理会を行いました。野外での切り込み、調理、食事の予定でしたが、あいにくの雨により一部室内で行いました。当日の急なスケジュールの変更にも関わらず、メンバーと協力しながら積極的に作業を進める様子が見られ段々とチームが出来上がってきていることを感じました。
また、夜の語らいでは各々が普段思っていることや自然塾に来て成長した点、今後どのようなチームになりたいかなどを話し合いました。メンバー同士互いの存在に改めて感謝するとても内容の濃い時間となりました。

塾生の振り返り(第10ステージ)

A-4:福村 さくら 『自然の怖さと楽しさを感じよう』

今回のステージは、日帰りでした。その中で一番つらかったのは、リバートレッキングです。くつが田植えぐつだったので、石をふんでとてもいたかったし、ころんだりして楽しかったです。とくに、水にうかんでねそべることや、集合写真をとってうれしかったです。おわって帰る時、歩きすぎたのか、くじいたのかわかりませんが、とても足がいたかったです。メンバーとの協力も出来て仲が深まったと思います。その後の黒田さんの話で「しせい、あいさつ、5分前行動」できちんとやらなきゃと思いました。次回は、宿はくでゆっくりねれるようがんばりたいです。

B-4:川野 楓 『第十ステージ!』

今回は第十ステージでした。まず初めに、いつものチーム農園でした。今回、ぼくが名前をまちがっちゃったスイカ(スイス)が成長し、とてもうれしかったんですけどその後にとてもゆるせないことがありました。それが鳥にスイカを食べられたんです。ぼくはそれにとてもおこりいつもよりがんばってさ業をしました。(※いつもがんばってるよー!)そして次に担当決めをしました。十一ステージからは生活担当になりました。がんばりたいなと思いました。次にリバートレッキングをしました。そこではスイカを6こ食べとてもうれしかったです。リバートレッキングはとてもわくわくやドキドキがあって楽しかったです。

C-4:桑原 七海

まず、チームのうえんでは、トマトとキュウリとゴーヤなど、たくさんしゅうかくできました。じょ草もたくさんしたけど、アズキのざっ草のりょうが小さな森みたいなぐらい多かったです。はじめて、かまめしだきをして、マッチにすぐ火はついたけど、もえうつすのがめっちゃむずかしかったです。「かまめしだきって、めんどくさそうだな~。」と思っていたけど、あんがい楽しかったし、おいしくたけたので、よかったです。リバートレッキングは、Cチームとスタッフさんたちで水かけたいけつをしたり、水ぶろをしたりして、とても楽しかったし、さむかったです。ひるごはんは、タンドリーチキンとか、スイカとかあって、とても、さいこうなひるごはんだったし、リバートレッキングのあとにスイカもたべれたし、いままでで、いちばん楽しい10ステージでした。

今ステージの食事の献立

 
朝食
昼食
夕食
土曜日
  冷しゃぶサラダ
切り干し大根の味噌汁
ゆかりご飯
カレー
梅ジュース
一品料理
(チームごと)
日曜日
アジのみりん焼き
ゴボウサラダ
納豆
味噌汁
玄米入りご飯