塾の活動
「市村自然塾九州」の活動は、日曜日の日帰り活動(9ステージ)と土曜日と日曜日午前中の1泊2日の活動(6ステージ)の全15ステージを3月中旬~10月下旬まで行っております。
※男子18名・女子18名で構成され、男女別々の活動のため塾生は隔週毎に通塾します。
女子第11ステージ 8月18日(金)~8月20日(日)
2017.08.25(金)
|
|||||||||||||||||
今回のステージは、農業がメインの活動となりました。日曜には早朝からのチーム農園を行い、塾生は農業の大変さを肌で感じたようです。
それでは、暑さに負けず活動に取り組む塾生の様子をご覧ください。
|
|||||||||||||||||
8月18日(金) 第1日目 |
|||||||||||||||||
●通塾 |
|||||||||||||||||
バスが塾舎に到着しました
|
今ステージも頑張りましょう
|
||||||||||||||||
●塾頭の話 |
|||||||||||||||||
今ステージは、お盆を挟み3週間ぶりの活動になります。大きな声で返事や挨拶をし、気合いを入れ、暑さに負けないようにしましょう。
|
|||||||||||||||||
●中間発表準備 |
|||||||||||||||||
中間発表についての説明
|
中間結果をまとめます
|
||||||||||||||||
チームで話し合います
|
どのチームも真剣に取り組んでいます
|
||||||||||||||||
●歌 |
|||||||||||||||||
まずはレクリエーション
|
上手く出来るかな
|
||||||||||||||||
皆楽しそうですね
|
「カレーの歌♪」
|
||||||||||||||||
8月19日 (土) 第2日目 |
|||||||||||||||||
●共同農園 |
|||||||||||||||||
ラジオ体操
|
保護者ボランティアの紹介
|
||||||||||||||||
トウガラシの収穫
|
オクラの収穫
|
||||||||||||||||
ピーマンの収穫
|
石灰を撒きます
|
||||||||||||||||
ズッキーニの撤去
|
|||||||||||||||||
市村自然塾九州で栽培している野菜の多くに、タキイ種苗種苗株式会社様から提供して頂いた種を使用しています。タキイ種苗株式会社様のホームページはこちらです 。
|
|||||||||||||||||
●チーム農園前半 |
|||||||||||||||||
チーム農園よろしくお願いします!
|
除草
|
||||||||||||||||
丁寧に作業しています
|
|||||||||||||||||
●中間発表準備 |
|||||||||||||||||
8月20日(日) 第3日目 |
|||||||||||||||||
●チーム農園後半 |
|||||||||||||||||
![]() 準備体操 |
![]() チーム農園よろしくお願いします |
||||||||||||||||
![]() まずは作業確認 |
![]() 早朝からの農作業でした |
||||||||||||||||
●中間発表準備 |
|||||||||||||||||
![]() 大きな声で発表しましょう |
![]() 本番が楽しみです |
||||||||||||||||
今回のステージは、農作業が多く塾生にとっては、ハードなスケジュールだったと思います。日曜には早朝からのチーム農園もありましたが、塾生は集中して作業に取り組めたようです。
次回は親子大会があります。これまでに学んだ事を十分に発揮して欲しいと思います。
|
|||||||||||||||||
塾生のふりかえり | |||||||||||||||||
Aチーム:江口 日香 『農家の人の生活』
私が、第11ステージで心に残ったことは、早朝の農作業です。私は、この朝早くからの農作業をどんなものなんだろうと少し楽しみにしていました。けれど、実際にやってみるととても大変でした。朝起きると、まだ外はくらくて、全然目も覚めないまま、朝ごはんを食べました。それから、すぐにチーム農園の作業に取りかかりました外は、まだすずしくて、作業がしやすかったです。農家の人たちは、暑さをしのぐためにこんなことをやっているのかと感心しました。完全に目が覚めると、今、自分がこんな朝早く農作業しているのが信じられませんでした。私たちは、高倉さんが朝ごはんを作ってくれたけど、もしかしたら、農家の人たちは自分でごはんをつくっているかもしれないし、つくってくれている人がいるかもしれないと考えると大変だなぁすごいなぁと感じました。少し大変だけど、また、朝早くからの農作業をやってみたいです。
Bチーム:栁 京花『農業』
土曜日の農作業は、共同農園とチーム農園でした。共同農園では、トウガラシの収かく、トマトのあとちの石灰・こうきでした。トウガラシのしゅうかくが一番きつかったです。理由は、1かぶ50こぐらいあってとるのも大へんだしトウガラシをさわった手で顔をさわったので、ひりひりしていたかったです。日曜日の農業は、チーム農園です。5時45分から始めて9時までしました。昼の農作業よりすごくすずしくて仕事がはかどりました。もしもわたしが、農家だったら3日ぼうずじゃなくて2日ぼうずになってしましそうだなぁと思いました。5時からの農業はすずしくてすごくやりやすかったので毎ステージが、5時からの農業にしてもらいたいです。
Cチーム:吉田 知代 『今回のステージで心に残ったこと』
今回のステージは農業を中心としたステージでした。その中で私が1番心に残ったことは早朝の農業です。朝5時に起き5時45分に始めました。朝は気温が低くすずしいので作業が早く進みました。今回行ったチーム農園では私ももちろんがんばりましたが、友達のがんばりに気づきました。わたしがてっきょの時「ぬけないっ」というとCチームのみんなは助けに来てくれました。ですがみんながんばっているのでけんかがおこってしましました。ちょっとしたことで怒り気味になってしまっていたり、いやな顔をするなどでチームの仲が悪くなってしまいました。だから次回ステージは相手の気持ちを考えて、そして自分も悪いことをしたり、言わないようにチームの仲を深めていきたいです。
Dチーム:芝原 凜 『チーム農園と休み時間』
今回のチーム農園では、オクラとスイカをしゅうかくしました。土曜日はスイカのてっきょと草取りをしました。草はいがいにかんたんにぬけました。なのですぐにできました。その後の休み時間では、バドミントンをしました。サーブのうちかたをおしえてもらってラリーが3人で7回もできました。日曜日は、5時起きて、5時45分には農作業を始めました。早かったけどすぐに起きれました。農園ではぎゅうふんをまいてうね作りをしました。チーム農園で取れなかった分の青じそもいっぱいもらいました。おやこ大会が楽しみです。
Eチーム:平田 和 『早朝の農作業で』
私は、早朝の農作業で心配でした。理由は、朝に弱いからです。私は、2どねしてしまう時があるからです。でも、私はすんなり起きれました。チーム農園では、朝だったのでとてもすずしくて寒いくらいでした。だけどクワでこう起をしていたら、あっというまに温かくなりました。そして、後作のうねをつくったら、てっきょしていないしそをとりました。6かぶしそがとれていたので、すごいなあと思いました。私は、早朝の農作業をもっとやっていみたいと思いました。家にかえっても早起きをがんばてみたいです。
|
|||||||||||||||||
今ステージの食事の献立 | |||||||||||||||||
|