塾の活動
「市村自然塾九州」の活動は、日曜日の日帰り活動(9ステージ)と土曜日と日曜日午前中の1泊2日の活動(6ステージ)の全15ステージを3月中旬~10月下旬まで行っております。
※男子18名・女子18名で構成され、男女別々の活動のため塾生は隔週毎に通塾します。
女子第10ステージ 8月3日(金)~8月5日(日)
2018.08.08(水)
![]() |
|||||||||||||||||
今ステージは大木川でリバートレッキング行いました。塾生達は自然に触れることの楽しさを身をもって感じたようです。
笑顔で活動に取り組む塾生の様子をご覧ください。 |
|||||||||||||||||
8月3日(金) 第1日目 |
|||||||||||||||||
●事務局長の話 |
|||||||||||||||||
高田事務局長の話
|
今ステージはリバートレッキングや肝試しなど、いつもと違った活動がメインになります。肝試しはチームとバラバラになるグループをつくっていますので、チーム以外の塾生とも結束力を高めて頑張ってください。また、次回はお盆休みの為3週間後になるのでチーム農園の手入れをしっかりやりましょう。
|
||||||||||||||||
●担当別ミーティング |
|||||||||||||||||
●歌 |
|||||||||||||||||
●姉会議 |
|||||||||||||||||
8月4日 (土) 第2日目 |
|||||||||||||||||
●共同農園 |
|||||||||||||||||
●リバートレッキング |
|||||||||||||||||
●肝試し |
|||||||||||||||||
![]() 怖い話 |
![]() チーム以外のメンバーでチャレンジします |
||||||||||||||||
![]() いざ出発 |
![]() みんな頑張りました |
||||||||||||||||
8月5日 (日) 第3日目 |
|||||||||||||||||
●就寝・起床 |
|||||||||||||||||
![]() 研修室で全体就寝をしました |
![]() 起きてすぐ布団たたみをします |
||||||||||||||||
●チーム農園 |
|||||||||||||||||
![]() チーム農園よろしくお願いします! |
![]() トマトの誘引 |
||||||||||||||||
![]() 立派なカボチャです |
![]() 鮮やかなトウガラシ |
||||||||||||||||
![]() マクワウリの手入れ |
![]() 野菜の仕分け |
||||||||||||||||
今回、共同農園とチーム農園で収穫した野菜は、ナス(千両二号・くろわし)大玉トマト(ホーム桃太郎EX・桃太郎ゴールド)、中玉トマト(フルティカ)、ミニトマト(CF千果・オレンジ千果)キュウリ(VR夏すずみ)、ピーマン(京ひかり)、オクラ(アーリーファイブ・エメラルド)カボチャ(えびす・ロロン)、スイカ(夏武輝・ブラックボール2・紅しずく)ニンジン(向陽二号)空芯菜、シソ、パプリカ、ゴーヤです。
次回はお盆休みのため3週間後となりますが元気に来塾するのを楽しみにしています。
|
|||||||||||||||||
塾生のふりかえり | |||||||||||||||||
Aチーム:吉田 実樹 『初めてのリバートレッキング』
今回のステージで一番心に残ったのは、リバートレッキングです。最初はむずかしそうと思っていたけれど、けっこう簡単でした。少し石がすべる所もあったけど、最後まで行けたのでよかったです。流れが少し急な所と、ゆるやかな所はけっこうちがって少しだけ深い所もありました。けれど道は広い所もあり、せまい所はあまりなく、けっこうぬれない所もありました。チームの人と少しちがう道を通ったり、たまに同じ道も通りました。前後の人と、コミュニケーションをとったり、水をかけあったり農作業の時よりも少し協力ができたと思います。二番目に心に残ったのは肝試しです。肝試しはチームとバラバラになってから他のチームの人と3~4人でやりました。思っていたよりもこわくはなくてよかったです。いつもの同じチームではなくて他のチームの人とペアを組んで、他のチームの人とも話をして協力して注意をしながらできたのでよかったです。次のステージではもっとチームの人とチーム農園と共同農園で協力できるようにがんばりたいです。
Bチーム:本條 ちあり 『今回、がんばったこと!!』
今回のステージではリバートレッキング、肝試しがありました。リバートレッキングではチームと協力し合いながら岩をのぼったり、くだったりしました。のぼったときは、すべりましたが、チームの子が手をひっぱってくれました。おかげで最後までたどりつくことができました。夜には肝試しがありました。私は6番目に行きました。ペアの人とうでを組みながら歩いて行きました。行ったときは少しこわかったけど 、最後までたどりつくことができました。ステージが半分すぎ、少し成長したなあと思いました。これからもがんばります。
Cチーム:真次 香帆 『協力しあったチーム農園』
1番ステージで印象に残ったのはチーム農園です。チームのみんなが暑い中協力していて、自分が担当している場所じゃなくても、進んで手伝ってくれて、除草や水やりなどをがんばっていたからです。今までは自分のはんいだけをやっていたけど、こんかいは、いろんな場所を手伝ってくれました。私は除草がなかなか終わらなかったとき、心結ちゃんや月音ちゃんが手伝ってくれたので、とってもうれしかったです。ステージが半分すぎたので、みんなの行動の仕方が変化してきていると思います。尚子ちゃんが早退した時もがんばっていました。次のステージも、みんなで協力してがんばっていきたいです。
Dチーム:山村 ひより 『自然を感じました!』
第10ステージでは、メインでリバートレッキングや肝試しをしました。リバートレッキングではチームのみんなと協力でき、1人もけがをせず登れたのでよかったです。耳をすますと聞こえる、セミの声や風の音がとてもすがすがしく感じました。そして、夜には肝試しをしました。つめたい風がふいているなか、森を進んだら、おばけが出てきて「キャー」とさけんでしまいました。肝試しなど楽しいことは、もう半分しかないと思いました。今回は自然を感じた10ステージでした。
Eチーム:寺島 陽菜 『水のおそろしさと農業』
今回のステージでは、リバートレッキングがありました。私はあんまり川に遊びに行くことがなく、行くとしてもあさい川でしたがリバートレッキングは、流れも速くてとても冷たくて深かったです。自分が思っていた以上に深くて、一番深い所で私のこしぐらいありました。リバートレッキングで学んだことは、水が手のひらぐらいあると人の命がうばわれてしますことです。けど、今回のリバートレッキングは楽しみながら水のおそろしさを知ることが出来たのでよかたです。また、農業の方では全部でキュウリが11本、ナスが3個、ピーマンが52個、トマトが6個、ゴーヤが14本、オクラが30本もとれたのでうれしかったです。
|
|||||||||||||||||
今ステージの食事の献立 | |||||||||||||||||
|