塾の活動
「市村自然塾九州」の活動は、日曜日の日帰り活動(9ステージ)と土曜日と日曜日午前中の1泊2日の活動(6ステージ)の全15ステージを3月中旬~10月下旬まで行っております。
※男子18名・女子18名で構成され、男女別々の活動のため塾生は隔週毎に通塾します。
女子第10ステージ 7月25日(金)~7月27日(日)
2014.07.30(水)
第10ステージは、以前からチーム毎に計画していたフリープログラムを実施しました。自分達で計画した案をもとに活動を行うなかで、いったいどのような気づきがあったのでしょうか。
また、日曜日には5月に田植えを行った田んぼの手入れを教わりました。 暑さに負けず元気に活動する子ども達の様子をご覧ください。 |
|||||||||||||||||
7月25日(金)第1日目 |
|||||||||||||||||
●夕食 |
|||||||||||||||||
今週は塾でたくさんのトマトが採れたので、金曜日の夕食にトマトジュースが登場しました。 | |||||||||||||||||
●フリープログラム最終確認 | |||||||||||||||||
![]() |
フリープログラムの計画表をもとに土曜日の午後からの活動の流れについてチーム毎に最終確認を行いました。
|
||||||||||||||||
●歌 |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
今回からMONGOL800の『あなたに』を歌い始めました。まずは全員で『あなたに』(映画『うた魂』より)のワンシーンを視聴して合唱のイメージをつかみました。
初めて聴いたという塾生も多いようでしたが、すぐにメロディに慣れて大きな声で歌っていました。この歌は男子との3部合唱になるので合わせるのが楽しみですね。 |
|||||||||||||||||
●姉会議 |
|||||||||||||||||
今回の会議では、明日にフリープログラムが控えていることもあり、活動を楽しむだけでなく姉としてチーム全体の安全面にも配慮するように話がありました。
待ちに待ったフリープログラム、是非とも楽しい1日にしたいですね! |
|||||||||||||||||
7月26日(土)第2日目 |
|||||||||||||||||
●チーム農園 |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
毎ステージ欠かさず世話しているチーム農園ですが、今回もエダマメやオクラなどの野菜がどのように実るのか、どの野菜に虫が付きやすいのかなどの新しい気づきがたくさんありました。農園から学ぶことはまだまだ底をつきそうにありません。
また、今回もたくさんの夏野菜が収穫できました。自分達で苦労しながら頑張って育てた分、収穫の喜びも大きいのではないでしょうか。前回の感謝祭で学んだように、野菜にも命があります。感謝の気持ちを忘れず、おいしく頂いてください! 共同農園、チーム農園で収獲している夏野菜は以下の通りです。 市村自然塾九州で栽培している野菜の多くにタキイ種苗株式会社様から提供して頂いた種を使用しています。タキイ種苗株式会社様のホームページはこちらです。
|
|||||||||||||||||
●フリープログラム |
|||||||||||||||||
午後からの活動はフリープログラムでした。チーム毎に活動内容が違うのは初めてのことです。各チームどんな活動をしたのでしょうか。
|
|||||||||||||||||
Aチーム |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
Bチーム |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
Cチーム |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
Dチーム |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
Eチーム |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
今回はどのチームも物作りを中心に活動しましたが、スタッフは塾生達の手先の器用さや物作りの上手さに感心していました。 このフリープログラムを取り組む中で、スケジュール通りに活動を進めることの難しさや自分たちの力で計画・実行することの面白さ、良いものを作ろうと試行錯誤する楽しさなどいろいろな事を知ることができましたね。 |
|||||||||||||||||
7月27日(日)第3日目 |
|||||||||||||||||
●共同農園(田押し車・株かき)
|
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
![]() |
今回の共同農園では、米作りの過程「田押し車と株かき」を行う予定でしたが、思ったよりも稲の成長が早く、田押し車を使うと稲の根を切ってしまう恐れがあるため、体験活動を控えて田んぼのまわりでスタッフによる講義を聞きました。 その後は中間反省文の続きとフリープログラムの仕上げに時間をあて、第10ステージは幕を下ろしました。 |
||||||||||||||||
塾生のふりかえり
|
|||||||||||||||||
Aチーム:鷲頭 香葉『フリープログラム』
わたしが、第10ステージで心に残ったことは、フリープラムのハイキングとスケッチをしたこと。スケッチはダムの上の橋と市民の森のバス停のベンチに別れてして、わたしはベンチでやりました。みんなとちがった絵をかこうと思い、絵の具で仕上げようと思っていたらみんなも同じだったので点ぬりにしようと思って色をぬっていたら、みんなとちがったものができたのでよかった。ハイキングの帰り、わたしとみかとりなちゃんと速く歩いていたら、くるが「はやい」と言って待っていた。わたしは時間が遅れるからペースを上げていたらひなみたちがつかれていてきつそうで、今回のテーマ「協力」を思い出してひなみを手伝ってあげた。時間はおくれたけど、今回のテーマ「協力」が達成できたのでよかった。
Bチーム:原 夏美 『フリープログラム』
今回のステージでフリープログラムがありました。カボチャハウスに使うつくえといすを作りました。まいさんとわかなさんとあやかさんの3人でつくえを作って私とかほさんとおとはさんでいすを作りました。いすをやすりでけずるときにすぐやぶれたりくしゃくしゃになるので大変でした。だけど、完成したときはとってもうれしかったです。市民の森でひろった木と糸でゴッドアイも作りました。作り終わった後、みんなが「かわいい!」「上手!」とほめてくれたのでとてもうれしくなりました。最後につくえのすみに「第12期生Bチーム女子」と書きました。「自分たちでつくったんだ」ととても感動しました。
Cチーム:村山 優羽 『フリープログラムをして』
私はフリープログラムをして、何個かできたことがあります。みんなで、楽しむことちゃんと時間通り進めたことです。でも、夕食の時、つくえとか出さずにあそんでいました。だから40分間食べるのをよていしていましたが、30分になりました。あと、中間発表の時、みんなであそんでいたので、とてもおくれました。そういうのがいけないと思いました。だからこれからはそういうのをなおしていきたいです。それと、ちゃんと注意していきたいです。それととても楽しかったです。こんどから自分のめあては協力すること、そしてしんけんに取り組むことです。
Dチーム:宮井 遥菜 『フリープログラム』
今回のステージはフリープログラムがありました。フリープログラムは、自分たちで計画したので、楽しみでした。雨の日も晴れの日もみんなが楽しめるような計画をたてたから、天気は晴れでも雨でもどちらでもよかったです。ハイキングでは、思った以上に長かったので大変だったけどとても楽しかったです。ハイキングの途中、ゼリーを食べました。とてもおいしかったです。キレイな花やカワイイ花をみつけました。それは、帰って押し花にしました。押し花作りははじめてしました。上手にできたのでよかったです。アルバム作りにはその押し花をつかったり写真をつかったりしてつくりました。花火はとても楽しかったです。せんこう花火は長く続いたのでうれしかったです。また、花火リレーはとてもきれいでした。花火でも面白いことができて楽しかったです。
Eチーム:吉田 彩乃 『フリープログラム』
今日のステージはフリープログラムでした。かかし作りとナイトハイキングをしました。かかし作りは3体作るので3グループに分かれ、私はれいなちゃんとでした。かかしは2本足にしたのでより本格的になりました。染物もしました。かかしの洋服を染めました。火をおこすのが大変でした。やっとできあがってみてみるときれいなオレンジ色になったのでうれしかったです。かかし作りは塾頭さんにまかせすぎたので今度から気をつけたいです。ナイトハイキングでは夜景をみました。とてもきれいでした。草の上にみんなでころがってとてもたのしかったです。 |
|||||||||||||||||
今ステージの食事の献立 |
|||||||||||||||||
|