塾の活動
「市村自然塾九州」の活動は、日曜日の日帰り活動(9ステージ)と土曜日と日曜日午前中の1泊2日の活動(6ステージ)の全15ステージを3月中旬~10月下旬まで行っております。
※男子18名・女子18名で構成され、男女別々の活動のため塾生は隔週毎に通塾します。
女子第1ステージ 6月21日(日)
2020.06.26(金)
いよいよ日帰りの体験コースがスタートしました。 今回は農園見学やオリエンテーションで自然塾について知り、また、初めてのチーム農園を行いました。 緊張していた塾生も活動が進んでいくにつれ、笑顔が増えていきました。 元気に活動する塾生の様子をご覧ください。
|
6月21日(日)
|
|
●塾頭の話
|
塾頭から塾生へ向けての話です
|
いよいよ活動がはじまりました。 日帰りでの実施で活動時間は短いですが、 その分内容は濃くなります。 「全力を出す」「助け合う」「楽しむ」の三つを しっかり意識して活動していきましょう。
|
●スタッフ紹介、塾生自己紹介
|
|
 「よろしくお願いします!」
|
大きな声での自己紹介をしました。 これから絆を深めていってほしいです。
|
●農園見学
|
|
 たくさんの野菜が育っています
|
共同農園や水田などの 自然塾施設の見学をしました。 育ってている野菜などの説明を聞きながら 塾について知っていきます。
|
●食事マナーの話、生活オリエンテーション、担当決め
|
 家や学校でも実践してみよう!
|
施設の使い方やルール、 食事のマナーについて話しました。 また、担当決めではチームでの役割を決めました。 「活動・生活・食事」の3つです。 責任をもって取り組みましょう。 |
●チーム農園
|
|
 キュウリの誘引
|
 防虫・病気予防に木酢液をかけます!
|
 キュウリの収穫
|
 水やり |
 ゴボウの追い播き
|
 オクラの定植 |
 「チーム農園ありがとうございました!」
|
 片付け、道具のチェック |
●振り返り
|
|
 今回学んだことや気づきなどを書きます
|
|
第1ステージは、農園見学やオリエンテーションなど塾について知ることからはじまりました。 午後はチーム農園を行い、野菜の手入れ・収穫などを行いました。 来塾時は不安そうな表情だった塾生も、メンバーと一緒に作業するうちに打ち解けていったようです。 今年は日帰りでの実施になりますが、活動を通して学び、濃い時間を過ごしてほしいと思います。 次回ステージも元気に来塾してください。
|
今ステージの昼食の献立 |
|
シシリアンライス キュウリの和え物 コンソメスープ
|