塾の活動

HOME > 塾の活動 > 女子第1ステージ 3月23日(日) 「市村自然塾 九州を知ろう」

塾の活動

「市村自然塾九州」の活動は、日曜日の日帰り活動(9ステージ)と土曜日と日曜日午前中の1泊2日の活動(6ステージ)の全15ステージを3月中旬~10月下旬まで行っております。
※男子18名・女子18名で構成され、男女別々の活動のため塾生は隔週毎に通塾します。

女子第1ステージ 3月23日(日) 「市村自然塾 九州を知ろう」

2025.03.27(木)

今ステージは、午前中に生活オリエンテーション、避難訓練、農園見学、交流レクリエーション、午後は担当決め、チーム農園計画を行いました。
初めてのステージの中、緊張しながらも頑張って活動に取り組む塾生の様子をご覧ください。

3月23日(日)

●スタッフ、ボランティア紹介

 
スタッフや看護師、卒塾生のボランティア挨拶から活動がスタートしました。

●生活オリエンテーション

 
これからのステージでお世話になる塾舎の説明や使い方、また共同生活での基本的なルールについて学びました。

●避難訓練

 
地震発生で机の下に避難 ロッカーに避難してヘルメット装着
火災では煙を吸わないように姿勢を低くして避難 避難する場所と流れを確認しました
避難訓練終了後にシイタケ圃場見学 次回ステージでシイタケの菌打ちを行います

●農園見学

 
農機具倉庫で道具の確認 牛糞が入っている堆肥小屋を見ました

●交流レクリエーション

 
塾生全員でレクを楽しみました 木の中のリス

●釜飯炊き

 

・マッチを使った火のつけ方
・薪の組み方
・火の調節
まずは、3つの基本を教わり、釜飯炊きに挑戦しました。

●担当決め

 
食事、生活、活動の3つの役割の説明 チームで話し合いました

●チーム農園作付け計画

 
チーム農園についての説明 育てる野菜について話し合いました

●塾頭の話

 

朝の塾頭挨拶で3つのことを話しました。
「姿勢」
「あいさつ」
「5分前行動」
この3つを自然塾だけで意識していくのではなく、学校や家庭でも意識して行動してください。また、次回ステージまでにどれか1つ意識して過ごしてみてください。

初めてのステージで公共交通機関での通塾や塾活動と緊張している様子が多く見られました。しかし、少しずつ塾やメンバーに慣れ、笑顔で活動していました。これから15ステージまで様々なことを経験していくと思いますが、学んだことをしっかりと身につけて自身の成長につなげてほしいです。
また、次回ステージでは農作業があるので、ホームページのお知らせを確認するなどして、忘れ物がないように気をつけましょう。加えて、活動のふりかえりも最後までしっかりと書いてくるようにしましょう。

今ステージの昼食の献立
カレーライス
中華サラダ
コンソメスープ
(自然塾産シイタケ入り)