塾の活動
「市村自然塾九州」の活動は、日曜日の日帰り活動(9ステージ)と土曜日と日曜日午前中の1泊2日の活動(6ステージ)の全15ステージを3月中旬~10月下旬まで行っております。
※男子18名・女子18名で構成され、男女別々の活動のため塾生は隔週毎に通塾します。
女子 Eチーム
これまでの活動の写真は、第8ステージでお知らせしました「Googleフォト」に掲載しています。
2020.11.30(月)掲載
★野菜の収穫日
![]() |
チーム看板と! ありがとうございました! |
![]() |
最後まで自然を満喫しました! |
2020.11.6(金)掲載
★第8ステージ
![]() |
ダイコンの収穫 |
![]() |
全8ステージ、おつかれさま! また会いましょう☆ |
2020.10.23(金)掲載
★第7ステージ
![]() |
共同農園 |
![]() |
チーム農園 |
2020.10.9(金)掲載
★第6ステージ
![]() |
女子第6ステージ |
![]() |
千歯こきによる脱穀 |
2020.9.25(金)掲載
★第5ステージ
ウルチの稲刈り |
|
久しぶりのチーム農園! |
2020.8.7(金)掲載
★第4ステージ
チーム農園 野菜の成長と一緒に草も生えてくるので 除草は欠かせません |
|
リバートレッキング 勢いよく流れる水でもポージングは 欠かせません |
2020.7.24(金)掲載
★第3ステージ
片付けも大事な作業! チームで協力してできていました☆ |
|
なんの野菜を植えますか? Eチームオリジナルの畑にしよう! |
2020.7.10(金)掲載
★第2ステージ
これからチーム農園作業です 最初は大きな声で挨拶します 「チーム農園よろしくお願いします!」 |
2020.6.25(木)掲載
★第1ステージ
18期生 Eチーム女子のメンバーです! これからよろしくお願いします! |
2020.6.19(金)掲載
★Eチーム女子のチーム農園の様子を紹介します!
・野菜の収穫 |
|
レタスが収穫時期を迎えました! 手前4つがリーフレタス、奥の6つが玉レタスです。 同じレタスでも葉の形などの見た目はもちろん、食べたときの味や食感も違います。 |
|
収穫用の包丁で根を直接切って収穫しました。 Eチーム女子、初めての収穫はリーフレタスでした! |
|
・野菜の様子 | |
「虫の被害がありませんように…!」 |
トウモロコシの芽の横に コンパニオンプランツ としてバジルを定植しました! コンパニオンプランツ とは、一カ所に数種類の野菜を植えることで互いの特性を生かし、病害虫の予防や生長の促進などを期待してされるものです。 |
キュウリは、茎の部分が病気で白くなってしまっていたり、葉を虫に食べられたりしていて元気がありませんでした。 そこで、液肥(液状の肥料)をかけると、少しずつ回復し、今は元気に成長しています! |
「色も濃く、良い感じ!」 |
Eチーム担当 楠原さんからのひとことEチーム女子の皆さん、こんにちは!塾の周りもとても暖かくなり、野菜もどんどん成長しています。Eチーム女子の畑は、モグラの通り道がいくつかあるようで、少し目を離すとモグラの通った後のトンネルができているなんてこともあります。モグラは一見かわいく思えますが、トンネルを掘る時に鋭い爪でせっかく張っている根を切ってしまい、野菜が育たなくなってしまうこともあります。今できる対策は、見つけたトンネルは早くつぶして、通り道をふさぐことですがそれでも掘られてしまうこともあります。ぜひ、塾に来るまでにモグラ対策も調べてみてくださいね!ぜひ私にも教えてください!みなさんが塾に来るまでは、チーム農園はしっかり見守ります。一緒にチーム農園活動ができることを楽しみにしています! |
2020.5.18(月)掲載
★自己紹介シート
女子Eチームの自己紹介シートです。
↓↓画像をクリックすると大きく表示されます。
E-1 野田 詩乃 | E-2 渕上 彩羽 |
![]() |
![]() |
E-3 島田 桃花 | E-4 中島 未緒 |
![]() |
![]() |
E-5 肥山 未羽 | E-6 緒方 美波 |
![]() |
![]() |
チームのメンバーは一緒に過ごす時間が長く、苦楽を共にする仲間です。
メンバーと協力しながら絆を深めていってくださいね!
2020.4.27(月)掲載
☆チーム農園マップ
女子Eチームのチーム農園マップを紹介します!
↓↓画像をクリックすると大きく表示されます。
先日のアンケートの集計結果をもとに、チーム担当スタッフが作成しました。自分のチーム農園の野菜はなにがあるかな?野菜ごとに様々な特徴があるのでぜひ調べてみてください!
また、他のチームの農園マップと見比べてみるのも面白いかも知れません!
マップの左側の範囲(4m×5m)は、植え付け時期の関係でスタッフが定植・播種します。今、ちょうど野菜ごとに区画割りし、事前に肥料を入れいている所です。
今後、スタッフが植えた野菜の様子もホームページに掲載していく予定ですので、楽しみにしていてください!
塾活動が開始したら、チームの皆で協力しながらしっかり野菜をお世話してくださいね!
2020.4.24(金)掲載
☆育ててみたい野菜ランキング
女子Eチームの育ててみたい野菜のランキングを発表します!
選んだ野菜は何位だったかな?
この結果をふまえて、チーム担当スタッフを中心に
チーム農園作付けマップを作成しています。
楽しみに待っていてください!
2020.4.17(金)掲載
☆入塾にあたっての抱負
18期生一人ひとりの抱負です。みんなと会える日を楽しみにしておきましょう。
テーマ:自然塾の活動を通してどんな自分になりたいですか?
塾でやってみたいこと、チャレンジしてみたいことは何ですか?
E-1 野田 詩乃(小6)
私は、リーダーいしきを高めて小さい子にもっとすかれるようにがんばります!!
あとトマトをこくふくしたいです。
E-2 渕上 彩羽(小6)
人前に立つことがにがてなので、人前に立てるようになりたい。だんたいこうどうが
もっとできるようになりたい。ともだちをつくって、たのしくすごしていきたい。
E-3 島田 桃花(小5)
5年生としてのじかくをもち、4年生のお手本になるような行動をし、あいさつ、返事を
自分から元気にいえたりだれにたいしても思いやりをもつ行動ができる自分になりたい!
E-4 中島 未緒(小5)
何にでもチャレンジして積極的に話したり、発表できるようになりたいです。
友達をたくさんつくれるようになりたいです。
E-5 肥山 未羽(小5)
みんなでとった野菜で料理をしたり、食べたりするのが楽しみです。あと、友達もたくさん
作りたいです。
E-6 緒方 美波(小4)
野さいがそだつときにじゅんじょがあるように自分もやさいのように時間どおりにうご
ける自分になりたいです。