塾の活動
「市村自然塾九州」の活動は、日曜日の日帰り活動(9ステージ)と土曜日と日曜日午前中の1泊2日の活動(6ステージ)の全15ステージを3月中旬~10月下旬まで行っております。
※男子18名・女子18名で構成され、男女別々の活動のため塾生は隔週毎に通塾します。
女子 Dチーム
これまでの活動の写真は、第8ステージでお知らせしました「Googleフォト」に掲載しています。
2020.11.30(月)掲載
★野菜の収穫日
![]() |
チームの看板と! |
![]() |
最後のチーム農園あいさつ 大きな声で 「ありがとうございました!」 |
2020.11.6(金)掲載
★第8ステージ
![]() |
餅つき |
![]() |
チーム農園! 整地の途中で 謎のポーズ… |
2020.10.23(金)掲載
★第7ステージ
![]() |
共同農園 |
![]() |
チーム農園 |
2020.10.9(金)掲載
★第6ステージ
![]() |
足踏み脱穀機による脱穀 |
![]() |
チーム農園 |
2020.9.25(金)掲載
★第5ステージ
ウルチの稲刈り |
|
防虫ネットで虫対策! |
2020.8.7(金)掲載
★第4ステージ
チーム農園 |
|
リバートレッキング 何が起こったのかは、わかりませんが きっと、楽しかったのでしょう!
|
2020.7.24(金)掲載
★第3ステージ
どのチームにも負けない大きな声で |
|
後作計画前の精神統一? どんなマップが完成したのか 気になります… |
2020.7.10(金)掲載
★第2ステージ
これからチーム農園作業です 最初は大きな声で挨拶します 「チーム農園よろしくお願いします!」 |
2020.6.25(木)掲載
★第1ステージ
18期生 Dチーム女子のメンバーです! これからよろしくお願いします! |
2020.6.19(金)掲載
★Dチーム女子のチーム農園の様子を紹介します!!
・野菜の収穫 |
|
よく見て考えよう |
レタスは、 残念ながら一株だけ、 |
とても美味しそう |
色が濃く、 太さが均一で |
|
Dチーム女子の初収穫は、 この後、 |
|
チーム農園では |
・野菜の様子(対策編) |
|
進撃の害虫から苗を守るペットボトルの壁 |
根切り虫対策では、 苗をペットボトルを切った物で 囲むことで侵入を防いでいます。 |
手作りペットボトル風車 |
モグラ対策では、 ペットボトル風車を設置し、 風が吹いて回転したときに鳴る 音や振動にモグラが反応し、 驚いて逃げるという 音や振動に敏感な習性を利用した 仕掛けになります。 |
Dチーム担当 樋口さんからのひとことDチーム女子のみなさん、こんにちは。 レタス答え。 |
2020.5.18(月)掲載
★自己紹介シート
女子Dチームの自己紹介シートです。
↓↓画像をクリックすると大きく表示されます。
D-1 佐藤 和奏 | D-2 中村 佳乃子 |
![]() |
![]() |
D-3 清水 里桜 | D-4 小山 あい |
![]() |
![]() |
D-5 中園 友理 | D-6 藤原 由衣 |
![]() |
![]() |
チームのメンバーは一緒に過ごす時間が長く、苦楽を共にする仲間です。
メンバーと協力しながら絆を深めていってくださいね!
2020.4.27(月)掲載
☆チーム農園マップ
女子Dチームのチーム農園マップを紹介します!
↓↓画像をクリックすると大きく表示されます。
先日のアンケートの集計結果をもとに、チーム担当スタッフが作成しました。自分のチーム農園の野菜はなにがあるかな?野菜ごとに様々な特徴があるのでぜひ調べてみてください!
また、他のチームの農園マップと見比べてみるのも面白いかも知れません!
マップの左側の範囲(4m×5m)は、植え付け時期の関係でスタッフが定植・播種します。今、ちょうど野菜ごとに区画割りし、事前に肥料を入れいている所です。
今後、スタッフが植えた野菜の様子もホームページに掲載していく予定ですので、楽しみにしていてください!
塾活動が開始したら、チームの皆で協力しながらしっかり野菜をお世話してくださいね!
2020.4.24(金)掲載
☆育ててみたい野菜ランキング
女子Dチームの育ててみたい野菜のランキングを発表します!
選んだ野菜は何位だったかな?
この結果をふまえて、チーム担当スタッフを中心に
チーム農園作付けマップを作成しています。
楽しみに待っていてください!
2020.4.17(金)掲載
☆入塾にあたっての抱負
18期生一人ひとりの抱負です。みんなと会える日を楽しみにしておきましょう。
テーマ:自然塾の活動を通してどんな自分になりたいですか?
塾でやってみたいこと、チャレンジしてみたいことは何ですか?
D-1 佐藤 和奏(小6)
時間通り行動できるようになりたいです。
ふだんはしない、ボランティアにチャレンジして、がんばろうと思います。
チームと仲良くなって楽しく過ごしたい
D-2 中村 佳乃子(小6)
自分の意見をみんなにつたえたりしたいです。自然の力を借りながら、成長したいと思い
ます。九千部登山にはがんばってチャレンジします。友だちをつくり、仲よく自然を勉強
したいです。
D-3 清水 里桜(小6)
何事にも積極的な自分になりたいです。
D-4 小山 あい(小5)
わたしは市村自然塾を通してたくさんの人と友だちになりたいと思いました。
そしてだれとでも仲よくなりたいです。塾でやってみたいことは2つあります。
1つ目は農業で畑をたがやすことです。2つ目は、どろんこ運動会です。そしてチャレンジ
したいことは、にがてなものを食べることです。楽しみです。
D-5 中園 友理(小5)
いっぱいおいしいやさいなどを、そだてるのを、がんばりたいです!!
C-6 藤原 由衣(小4)
やさいのたねやうえかたをしり、どうやってかまでごはんをたくのかとかそういう
やり方をしりたいです。