塾の活動
「市村自然塾九州」の活動は、日曜日の日帰り活動(9ステージ)と土曜日と日曜日午前中の1泊2日の活動(6ステージ)の全15ステージを3月中旬~10月下旬まで行っております。
※男子18名・女子18名で構成され、男女別々の活動のため塾生は隔週毎に通塾します。
女子 Cチーム
これまでの活動の写真は、第8ステージでお知らせしました「Googleフォト」に掲載しています。
2020.11.30(月)掲載
★野菜の収穫日
![]() |
チーム看板と! 最後まで全力で頑張りました! |
![]() |
最後のチーム農園あいさつ 大きな声で 「ありがとうございました!」 |
2020.11.6(金)掲載
★第8ステージ
![]() |
チーム農園 |
![]() |
最後のステージ Cチームのみんな いままでありがとう! |
2020.10.23(金)掲載
★第7ステージ
![]() |
共同農園 サツマイモの収穫 簡単そうで、難しい |
![]() |
チーム農園 |
2020.10.9(金)掲載
★第6ステージ
![]() |
千歯こきによる脱穀 力強い引きで籾を外していきます |
![]() |
チーム農園 |
2020.9.25(金)掲載
★第5ステージ
ウルチの稲刈り |
|
久しぶりのチーム農園! |
2020.8.7(金)掲載
★第4ステージ
チーム農園 |
|
リバートレッキング 川が気持ちよかったので ピースが逆になってしまったのかな? |
2020.7.24(金)掲載
★第3ステージ
ズッキーニは残念だったね… この気持ちも後作に活かしていこう! |
|
後作の野菜は決まりましたか? Cチームオリジナルの畑を作ろう☆ |
2020.7.10(金)掲載
★第2ステージ
これからチーム農園作業です 最初は大きな声で挨拶します 「チーム農園よろしくお願いします!」 |
2020.6.25(木)掲載
★第1ステージ
18期生 Cチーム女子のメンバーです! これからよろしくお願いします! |
2020.6.19(金)掲載
★Cチーム女子のチーム農園の様子を紹介します!
・野菜の収穫 |
|
|
これは、キュウリです!少し小さいと思いませんか?実はこれ、ミニキュウリなんです! |
ミニキュウリはピクルスで食べるとおいしいです。 |
|
・野菜の様子(失敗編) |
|
|
これは、ピーマンの苗です。が、根が切れ、枯れていました。 |
枯れたピーマンの苗の近くには、こんな穴がありました。モグラが土の中の根を切ってしまったようです。
|
|
・野菜の様子(対策編) |
|
|
実は、オクラも定植していましたが虫による被害で根が切られ枯れてしまいました。 そこで!オクラを種からまき直し、根を切られないようペットボトルで作った囲いをしました! |
Cチーム担当 野田さんからのひとこと
Cチーム女子のみなさんこんにちは!チーム農園も茶色の畑から一変して、鮮やかな緑が増えてきました。 |
2020.5.18(月)掲載
★自己紹介シート
女子Cチームの自己紹介シートです。
↓↓画像をクリックすると大きく表示されます。
C-1 今村 咲希 | C-2 井本 詩季 |
![]() |
![]() |
C-3 桑原 穂 | C-4 中村 羽妙 |
![]() |
![]() |
C-5 筑紫 公子 | C-6 江口 凜花 |
![]() |
![]() |
チームのメンバーは一緒に過ごす時間が長く、苦楽を共にする仲間です。
メンバーと協力しながら絆を深めていってくださいね!
2020.4.27(月)掲載
☆チーム農園マップ
女子Cチームのチーム農園マップを紹介します!
↓↓画像をクリックすると大きく表示されます。
先日のアンケートの集計結果をもとに、チーム担当スタッフが作成しました。自分のチーム農園の野菜はなにがあるかな?野菜ごとに様々な特徴があるのでぜひ調べてみてください!
また、他のチームの農園マップと見比べてみるのも面白いかも知れません!
マップの左側の範囲(4m×5m)は、植え付け時期の関係でスタッフが定植・播種します。今、ちょうど野菜ごとに区画割りし、事前に肥料を入れいている所です。
今後、スタッフが植えた野菜の様子もホームページに掲載していく予定ですので、楽しみにしていてください!
塾活動が開始したら、チームの皆で協力しながらしっかり野菜をお世話してくださいね!
2020.4.24(金)掲載
☆育ててみたい野菜ランキング
女子Cチームの育ててみたい野菜のランキングを発表します!
選んだ野菜は何位だったかな?
この結果をふまえて、チーム担当スタッフを中心に
チーム農園作付けマップを作成しています。
楽しみに待っていてください!
2020.4.17(金)掲載
☆入塾にあたっての抱負
18期生一人ひとりの抱負です。みんなと会える日を楽しみにしておきましょう。
テーマ:自然塾の活動を通してどんな自分になりたいですか?
塾でやってみたいこと、チャレンジしてみたいことは何ですか?
C-1 今村 咲希(小6)
なんでも人にたよらず、仲間と協力して、トラブルがあってもすぐに解決できるように
なりたいです。
C-2 井本 詩季(小6)
虫が苦手なので活動を通して平気なるようにしたいです。仲間と仲良くして野菜を作りた
いです。6年生なので皆をひっぱっていきたいと思います。
C-3 桑原 穂(小6)
まき割をしてみたい
ホタルをみたことないから観察したい
おいしい野菜を収穫、よく話を聞くことに気をつける
C-4 中村 羽妙(小5)
友達と協力したり、ごはんを食べて、ふつうにみんなと、楽しくすごしたいです。
コロナウイルスに負けない、強く、たくましく、力強い私になりたいです。
C-5 筑紫 公子(小5)
4年生にやさしくて、しっかりしたおねえさんになりたいです。
みんなとなかよくすごしたいです。
C-6 江口 凜花(小4)
自然じゅくの活動を通して、人前でちゃんとはなせるようになりたいです。
リバートレッキングで、チームのみんなときょう力して、上までのぼりたいです。
みんなで、いろいろな野菜を育てて、しゅうかくして、おいしく食べたいです。