塾の活動
「市村自然塾九州」の活動は、日曜日の日帰り活動(9ステージ)と土曜日と日曜日午前中の1泊2日の活動(6ステージ)の全15ステージを3月中旬~10月下旬まで行っております。
※男子18名・女子18名で構成され、男女別々の活動のため塾生は隔週毎に通塾します。
女子 Aチーム
これまでの活動の写真は、第8ステージでお知らせしました「Googleフォト」に掲載しています。
2020.11.30(月)掲載
★野菜の収穫日
![]() |
立派なニンジンが収穫できました! |
![]() |
最後にチーム看板を抜きました! ありがとうございました! |
2020.11.6(金)掲載
★第8ステージ
![]() |
根深ネギの収穫 |
![]() |
また塾に来てね☆ ありがとうございました! |
2020.10.23(金)掲載
★第7ステージ
![]() |
共同農園 |
![]() |
チーム農園 よろしくお願いします! |
2020.10.9(金)掲載
★第6ステージ
![]() |
千歯こきによる脱穀 |
![]() |
チーム農園 協力してサトウキビを抜きました! |
2020.9.25(金)掲載
★第5ステージ
ウルチの稲刈り |
|
昼食で出たスイカ! 赤い部分は全部食べました! |
2020.8.7(金)掲載
★第4ステージ
チーム農園 |
|
リバートレッキング 全員、無事に生還のピース! |
2020.7.24(金)掲載
★第3ステージ
トマトがたくさんとれたね! |
|
後作もたくさん収穫できるように 計画から真剣です☆ |
2020.7.10(金)掲載
★第2ステージ
これからチーム農園作業です |
2020.6.25(木)掲載
★第1ステージ
18期生 Aチーム女子のメンバーです! これからよろしくお願いします! |
2020.6.19(金)掲載
★Aチーム女子のチーム農園の様子を紹介します!
・野菜の収穫 |
|
レタスを収穫しました! 種類によって葉のかたちや巻き方が違います |
|
ミニキュウリを収穫しました! |
|
・野菜の様子 |
|
約1か月前に植えたサトイモ。 |
|
発芽してすぐにネキリムシの被害で |
|
・ホウレンソウが発芽しなかったので… |
|
ホウレンソウが発芽しませんでした…残念 畝が空いてしまったので |
|
Aチーム担当 德永さんからのひとことAチーム女子のみなさんこんにちは!今回はチーム農園で育てている野菜を紹介しました。 |
2020.5.18(月)掲載
★自己紹介シート
女子Aチームの自己紹介シートです。
↓↓画像をクリックすると大きく表示されます。
A-1 才田 花暖 | A-2 平山 珠琴 |
![]() |
![]() |
A-3 平野 亜依 | A-4 富永 愛美 |
![]() |
![]() |
A-5 斎藤 悠乃 | A-6 西郡 己子 |
![]() |
![]() |
チームのメンバーは一緒に過ごす時間が長く、苦楽を共にする仲間です。
メンバーと協力しながら絆を深めていってくださいね!
2020.4.27(月)掲載
☆チーム農園マップ
女子Aチームのチーム農園マップを紹介します!
↓↓画像をクリックすると大きく表示されます。
先日のアンケートの集計結果をもとに、チーム担当スタッフが作成しました。自分のチーム農園の野菜はなにがあるかな?野菜ごとに様々な特徴があるのでぜひ調べてみてください!
また、他のチームの農園マップと見比べてみるのも面白いかも知れません!
マップの左側の範囲(4m×5m)は、植え付け時期の関係でスタッフが定植・播種します。今、ちょうど野菜ごとに区画割りし、事前に肥料を入れいている所です。
今後、スタッフが植えた野菜の様子もホームページに掲載していく予定ですので、楽しみにしていてください!
塾活動が開始したら、チームの皆で協力しながらしっかり野菜をお世話してくださいね!
2020.4.24(金)掲載
☆育ててみたい野菜ランキング
女子Aチームの育ててみたい野菜のランキングを発表します!
選んだ野菜は何位だったかな?
この結果をふまえて、チーム担当スタッフを中心に
チーム農園作付けマップを作成しています。
楽しみに待っていてください!
2020.4.17(金)掲載
☆入塾にあたっての抱負
18期生一人ひとりの抱負です。みんなと会える日を楽しみにしておきましょう。
テーマ:自然塾の活動を通してどんな自分になりたいですか?
塾でやってみたいこと、チャレンジしてみたいことは何ですか?
A-1 才田 花暖(中1)
野菜たちを病気にならないように、世話をしたいです。
また作った野菜を班のみんなで食べた時に、笑顔になってほしいです!!
A-2 平山 珠琴(小6)
もっと畑にくわしくなりたい。
みんなと協力して活動などをしたい。
A-3 平野 亜依(小6)
・様々な事に挑戦する事ができ、なしとげる事ができる自分
・自分より人の事を考えて過ごす。
・チームで協力して様々な事をなしとげる
A-4 富永 愛美(小5)
自然塾の活動を通して食べものの好ききらいをなくし、人に思いやりをもつ自分に
なりたいです。塾でやってみたいことは、はんごうでごはんをたくことです。
塾では、お友だちをたくさん作り、お友達と仲良くすごしたいです。
A-5 齊藤 悠乃(小5)
私は、野菜が少しにがてだし、みんなで協力しあって、農業をがんばっていきたいし、
ケンカをしないで、がんばりたいと思います。
そして、野菜を少しにがてなのをなくして、好きになりたいです。
みんなと協力して共同生活をしたいです。
そして、知らない人達と友達になりたいと思っています。
A-6 西郡 己子(小4)
お野菜を育てたり、みんなと一緒に何日も生活していく中で、思い通りにいかないことも
たくさんあると思いますが、自分の頭の中でしっかりと考えて行動し、みんなと一緒に力
をあわせて工夫して楽しくのりこえられる自分になりたいです。
学校や家では学べないことにたくさんチャレンジして、自分の名前にもある“己”を持った
自分を目指したいです。