塾の活動
「市村自然塾九州」の活動は、日曜日の日帰り活動(9ステージ)と土曜日と日曜日午前中の1泊2日の活動(6ステージ)の全15ステージを3月中旬~10月下旬まで行っております。
※男子18名・女子18名で構成され、男女別々の活動のため塾生は隔週毎に通塾します。
男子第7ステージ 6月10日(金)~6月12(日)
|
|||||||||||||||||
早いもので自然塾活動は3分の1のステージが終わりました。第7ステージでは、自然塾の一大イベントのひとつ泥んこ運動会があり、6ステージ間に築いたチームの絆を試す機会となりました。また、シンボル作りというこれからチームの絆を深めるための一人一人の本音を出す活動もありました。一歩一歩成長していく塾生の様子を、今回はどろどろの姿でご覧ください。
|
|||||||||||||||||
6月10日(金) 第1日目 |
|||||||||||||||||
●通塾 |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
●塾頭の話(代理) |
|||||||||||||||||
今回は泥んこ運動会と田植えがあります。 |
|||||||||||||||||
●泥んこ運動会説明 |
|||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
6月11日 (土) 第2日目 |
|||||||||||||||||
●起床 |
|||||||||||||||||
●OBボランティア |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
●共同農園 |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
●サツマイモの芋挿し (全チーム) |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
●ジャガイモの収穫 (全チーム) |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
●スナップエンドウの収穫 (Bチーム) |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
●ソラマメの収穫 (Dチーム) |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
・チーム農園 |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
今回の共同農園では、サツマイモの安納芋と紅はるかを芋挿ししました。焼き芋をした時にどちらがおいしいか食べ比べる時が楽しみですね。また、第1ステージに女子が植え付けをしたジャガイモと、去年の塾生が播種したソラマメ(三連)、スナップエンドウ(ジャッキー)の収穫などを行いました。夏野菜も順調に育ってきいます。次回のステージには収穫できるようになるかもしれませんね。 市村自然塾九州で栽培している野菜の多くにタキイ種苗株式会社様から提供して頂いた種を使用しています。 タキイ種苗株式会社様のホームページはこちらです 。 |
|||||||||||||||||
●泥んこ運動会 |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
・アイスブレーキング |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
・棒引き |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
・騎馬戦(一騎打ち) |
|||||||||||||||||
・先鋒 |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
・次鋒 |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
・副将 |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
・大将 |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
・騎馬戦(大将落とし) |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
●OB VS スタッフ |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
●泥スキーレース |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
・チーム対抗リレー |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
・閉会式 |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
・代かき |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
・表彰式 |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
泥んこ運動会では、紅白戦、チーム戦を行いました。塾生全員闘志あふれる戦いを繰り広げてくれました。 この活動で、チーム全体だけではなく塾生全体の絆もより一層深まったことでしょう。 |
||||||||||||||||
・休み時間 |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
・夕食 |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
・ジャガイモの仕分け |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
・シンボル作り |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
シンボル作りでは、これからチームそれぞれが居心地の良いチームを作るにはどうするかを考えてもらいました。今まで、一緒に共同生活をしてきましたが、本当にチームの子のことを知ることができているのか確認しました。今回のシンボルには、自分がチームを作る上で大切にしていること、人にされて嫌なことを正直に自分の手のひらに書き出してもらい、自分の取扱説明書を作成してもらいました。残りの塾生生活では、今回作ったシンボルを思い出しながら、相手の気持ちを考え、生活できれば良いですね。 |
|||||||||||||||||
・歌 |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
6月12日(日) 第3日目 |
|||||||||||||||||
●起床後、掃除 |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
●御田植祭 |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
●田植え |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
自然塾の田植えはすべて手作業で行います。泥に足を取られながら慎重に丁寧に植えていきました。今は、技術が発達して機械で植えるところがほとんどですが、昔は人の手だけで広い範囲を行っていたんですね。皆さんが、毎日当たり前のように食べているお米を作るには多大な苦労があることが分ったことでしょう。お米1粒1粒残さずに食べましょう。 | |||||||||||||||||
●ステージのふりかえり~帰宅 |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
今回のステージは、塾生にとってハードな日程になりましたが、休み時間には元気に遊ぶ塾生やチーム農園をするチームもありました。これから梅雨に入りチーム農園の野菜と雑草が一気に成長したくさん作業が出てくることになるでしょう。次のステージまで2週間空きますので、しっかりと疲れをいやして第8ステージも元気に参加してくれることを期待しています。 |
||||||||||||||||
塾生のふりかえり |
|||||||||||||||||
Aチーム :小笠原 直希 『どろんこ運動会』 今日、どろんこ運動会があって、始まる前は田植えぐつ、水着を忘れてどうしようと思ったけど田植えぐつはかしてもらって水着は普段着でいいって言われたからよかった。開会式「いよいよ始まった」と思っていた。最初のきょうぎはアイスブレーキングだった。あまり、ちらばれていなかったので1番にはなれなかった。始めは、ぬるぬるしていて気持ち悪かった。次はぼう引きでした。どろがついたときは気持ちよかった。次に、初のきばせんは、いたかった。さい後のチーム戦では、力があまりはっきできなかった。どろんこ運動会でどろが大好きになりました。 Bチーム : 堀田 朝日 『泥だらけ』 ぼくは、市村自然ぜんじゅくにひさしぶりにとまりました。泥んこ運動会がありました。最初いやでした。だけど最初のアイスベレーキングをやったときになれました。次の白対紅でやりました。ぼくは、白組でした。最初のぼう引きをやりました。最初の1,2戦は負けました。だけど、最後の3戦目には、30点のぼうを紅組が後ろからおしてたから30点のぼうが白組のになって勝ちました。次のき馬戦でした。初めてやりました。ぼくが、乗られるほうでした。だけどがんばって、最初の1対1で対決をしたときに勝ちました。2回の時は、負けました。肌で感じたことは温かくてぬるぬるして肌についたら白くなりました。 Cチーム : 大塚 玲緒 『信頼のわを、大きくした泥んこ運動会!!』 今回のステージでは、「泥んこ運動会」でした。ぼくは「泥んこ運動会」で1番がんばったことが2つあります。1つは、紅白戦の騎馬戦です。練習したときはふつうのゆかだったけど、運動会では、泥の上なので、下の人たちも足をとられていました。しかし、紅組には負けましたが、ハチマキは取られなかったので、よくできたと思いました。2つ目は、チーム戦の「泥スキーレース」です。「泥スキーレース」では、みんな力いっぱい引っ張って、泥スキーの上にのってる優一もバランスを取って、ささに引っかかることなく2位でゴールしました。チーム戦では、チームを信頼しあったりしないと勝てない勝負だったと思うので、みんな信じ合っているのではないかと思いました。ぼくは、みんなを信じ合ってきついときも、楽しいときも、みんなといっしょに18ステージまでがんばりたいです。 Dチーム :平山 琢人 『泥んこ運動会』 泥んこ運動会と聞いていくまではいやだった。どろはべたべたしているし、カエルがいるからだ。けど、とうじつになってみてもやはりカエルがいる。どろもべたべたしている。そしてアイスブレイキングでゆうきをだしてみるけどやっぱりすぐでてしまった。でも、ぼうひきでカエルがいなくなった。なんとかがまんできるようになったけど少ししんぱいで人のいるところにきて安心した。そのいきおいでぼうひきは2対1でしょうり。きばせんも、ぼくがいる、ふくしょうが2しょうした。どろスキーやリレーではまけたけれどきばせんやぼうひきでかてたのでよかった。また今度きかいがあったらかえるをおそれずにしたい。 Eチーム: 山田 慶介 『人数が少なかった第7ステージ』 第7ステージは人数が少なかったです。4人で泥んこ運動会をしました。初めはEチームでアイスブレイキングをしました。けっかは1位になりました。次に紅と白にわかれてぼう引きをしました。初めは勝っていたけど3回目で紅のだれかが反そくをして2-1でおわりました。ぼくが1番がんばったきょうぎは、チームのリレーです。孝明とぼくが2回走って、けっかは1位でした。どろはとてもはしりにくくて何回もこけました。ぼくの白いふくもちがう色にかわってしまいました。泥んこ運動会のけっかは、紅の方でもEチームの方でも勝つことができました。とてもたのしかったです。 |
|||||||||||||||||
今ステージの食事の献立
|
|||||||||||||||||
|