塾の活動
「市村自然塾九州」の活動は、日曜日の日帰り活動(9ステージ)と土曜日と日曜日午前中の1泊2日の活動(6ステージ)の全15ステージを3月中旬~10月下旬まで行っております。
※男子18名・女子18名で構成され、男女別々の活動のため塾生は隔週毎に通塾します。
男子第6ステージ 5月31日(金)~6月2日(日)
2019.06.06(木)
 |
今ステージは農作業と自然体験活動を行いました。自然体験活動はコカ・コーラボトラーズジャパン鳥栖市民の森での追跡ハイキングをとホタルの観察を行いました。元気に活動に取り組む塾生の様子をご覧ください。 |
5月31日(金) 第1日目
|
|
●塾舎到着
|
|
塾生が塾舎に到着
|
 衣装ケースを運んで準備開始!
|
●塾頭の話
|
塾頭からのお話です
|
今回で全ステージの3分の1が終了します。次回からは兄中心の運営に移行するが、その準備はできていますか?チーム農園は雑草が多く生え、メンバー全員で力を合わせないと作業が終わりません。集中して取り組んでください。
|
●中間発表会の話
|
●自然の生き物 |
中間発表会の説明です
|
 畑で捕れたモグラを見るのははじめて!
|
●歌
|
●兄会議 |
 大きな声で元気に歌っています
|
 コミュニケーションについて学びました
|
6月1日 (土) 第2日目
|
|
●共同農園
|
|
 チーム別作業内容の確認をします
|
 前回植えた水稲の観察
|
 ソラマメの収穫 |
 ジャガイモの収穫 |
 チンゲンサイの収穫 |
 コマツナの収穫
|
 ニンジンの間引きをしました
|
 誘引をしっかりします
|
●危険予測
|
|
|
危険な毒蛇や虫について学びました。
|
●追跡ハイキング
|
|
 鳥栖市民の森まで整列して出発
|
 鳥栖市民の森とコカ・コーラの関係について、塾頭からのお話です
|
|
|
 小川の水温は何度かな?
|
 つり橋の長さは何メートル?
|
 美味しそうな野イチゴ採れたね |
 「塾生諸君へのメッセージ」を唱和 |
 頑張って問題を解きます |
 ジェスチャーゲームもあります |
●ホタルの観察 |
|
 ホタルの説明を真剣に聞いています |
 オスとメスの違いは、飛ぶ高さらしいです |
6月2日 (日) 第3日目
|
|
●チーム農園
|
|
 たくさんサツマイモ実るといいね |
 チームでの害虫対策 |
●チーム農園(ビフォー)
|
●チーム農園(アフター) |
 雑草でいっぱいだったチーム農園 |
 除草してすっきり綺麗になりました |
チーム農園で定植した野菜は、サツマイモです。
を収穫しました。
タキイ種苗株式会社様のホームページは、 こちらからどうぞ。
今回のステージでは、追跡ハイキングやホタルの観察といった活動だったため、日頃では見れない自然の風景や生き物に興味深く観察するようすが印象的でした。今回の活動を通して、自然を守っていく大切さについて理解が深まったと思います。また、2週間後元気な姿で来塾してほしいと思います。
|
塾生のふりかえり |
Aチーム:芝原 蓮翔 『ホタルのかんさつ』
ぼくは、とちゅうからきました。ぼくはとちゅうからきて、ホタルのかんさつがいんしょうにのこりました。行くときは、スタッフの車で行きました。ぼくは、どんなホタルかなっと思いました。行く前に、こうしたらにげないよと、言ってました。そういうことをしたら、にげませんでした。ぼくは、みれるかなと思ったら、いっぱいいました。ぼくは、きれいだなと思いました。おくまで行きました。おくにはあまりいませんでした。帰りに、ホタルつかまえたいなと思いました。つかまえました。うれしかったです。
Bチーム:野瀬 琥太郎 『きつかったチーム農園』
ぼくは、6月2日にチーム農園がありました。農園に行くと、ほとんどがざっそうだらけでした。まずは、ざっそうをとります。あたまがくらむほどたくさんあります。次にキュウリの支柱だてをします。このときに、ひもをむすぶのが一番むずかしかったです。次は、パプリカです。パプリカは、ピーマンのように育っていました。さいごはミントです。ミントのたねは、1ミリぐらいの小さな小さなたねでした。なので、こぼしたりすると、ぜんぜんわかりにくいです。ほかのやさいは、きれいだったのです。しゅうかくのレタスは、玉レタスが一つくさっていました。また、たくさんのしゅうかくをしたいです。
Cチーム:笠 晧貴 『きけん予そく・追せきハイキング』
6月1日土曜日に、追せきハイキングをしました。河内からしみんの森まで歩いて行きました。しみんの森からカードのお題をといてすすみました。と中にあんごうかいどくやチームワークをつかうお題もありました。お題のほかにいろいろなものをみつけました。たとえばゆれるはしや太くてたかい木などととてもあるいてつかれたけどとても楽しかったです。またやりたいと思いました。しみんの森にもどったあと、おやつを食べて歩いて市村自ぜんじゅくにもどりました。
Dチーム:樋口 拓海 『がんばったじょ草作業・たのしかった追せきハイキング』
追せきハイキングに行きました。塾からも歩きました。その時でもいろいろなものがみつけられました。そして追せきハイキングの時は野いちごがたくさんとれて友だちはたくさん食べてました。みはらしのおかでとす市の半分を一ぼうできました。問題で木の名前を書いたり、橋の長さもはかったりしました。また行きたいなぁと思いました。そして、日曜日のチーム農園ではおもにじょ草(草とり)がメインでした。いろいろなところの草とりをしていたひでした。ぼくは畑の半分の草をとりました。みんなからもほめられて、うれしかったです。草をたくさんとったから、野菜はまた、ぐんぐん育ってほしいです。
Eチーム:篠原 碧仁 『チーム農園』
ぼくは、日よう日に、チーム農園でいちばんさいしょに、じょそうをしました。次にきゅうりのしちゅうたてをして次にレタスのしゅうかくをしてからいなださんがみんなでレタスをもって写真をとったらカマとかをかたづけて一りん車にのせて、小やまで1りん車をはこんでレタスをあらってベランダにレタスを入れた、カゴをおきました。次回ステージでは、キャベツしゅうかくできたらしゅうかくしたいです。ぼくは、レタスをしゅうかくしてうれしかったです。次回がんばりたいことは、いっぱいやさいをしゅうかくしたいです。
|
今ステージの食事の献立 |
|
朝食
|
昼食
|
夕食
|
金曜日
|
―
|
―
|
 ごはん
和風ハンバーグ
新タマネギのソテー
ジャーマンポテト
ほうれん草のスープ
|
土曜日
|
 羽釜ごはん
レタス入りスクランブルエッグ
小松菜のツナマヨ和え
味噌汁
|
羽釜ごはん
レタしゃぶ
ひじきの煮物
そら豆の塩ゆで
味噌汁
|
羽釜ごはん 牛肉のすき煮
チンゲン菜のソテー
マカロニとソラマメのサラダ
味噌汁
|
日曜日
|
 羽釜ご飯
鮭の塩焼き
チンゲン菜の和え物
ごま豆腐
香の物
味噌汁
|
鶏そぼろ丼
チンゲン菜のじゃこ炒め
ジャガバター
にゅうめん
|
―
|
|