塾の活動
「市村自然塾九州」の活動は、日曜日の日帰り活動(9ステージ)と土曜日と日曜日午前中の1泊2日の活動(6ステージ)の全15ステージを3月中旬~10月下旬まで行っております。
※男子18名・女子18名で構成され、男女別々の活動のため塾生は隔週毎に通塾します。
男子第6ステージ 5月27日(金)~5月29(日)
2016.06.04(土)
|
|
|||||||||||||||||
5月27日(金) 第1日目 |
|||||||||||||||||
●通塾~夕食 |
|||||||||||||||||
塾舎に到着! |
今ステージも頑張ろう |
||||||||||||||||
2週間ぶりのご飯 |
|||||||||||||||||
●塾頭の話 |
|||||||||||||||||
●担当決め、担当別ミーティング |
|||||||||||||||||
新しい担当決め |
|||||||||||||||||
生活担当 |
|||||||||||||||||
食事担当 |
今回のステージから担当が変わります。
ミーティングでは自分の仕事内容の確認をしました。 新しい担当の仕事を責任もって頑張りましょう! |
||||||||||||||||
●中間発表会の話 |
|||||||||||||||||
●兄会議・就寝準備 |
|||||||||||||||||
|
真剣にチームや塾生のことを考えている素敵なお兄ちゃんばかりです。
|
|||||||||||||||||
就寝前のチームミーティング |
|||||||||||||||||
5月28日 (土) 第2日目 |
|||||||||||||||||
●起床・清掃 |
|||||||||||||||||
共同場所清掃前のあいさつ |
|||||||||||||||||
担当の場所を責任もって清掃しています |
整理整頓は完璧に! |
||||||||||||||||
●保護者ボランティアの紹介 |
|||||||||||||||||
|
保護者ボランティアの紹介
|
除草をしていただきました |
||||||||||||||||
・共同農園 |
|||||||||||||||||
今日は雨なのでカッパでの作業です |
まずは準備体操 |
||||||||||||||||
トマトの芽欠きと誘引の作業です |
よく使う作業だからしっかり覚えてね |
||||||||||||||||
上手くできたかな |
スナップエンドウの収穫 |
||||||||||||||||
立派なスナップエンドウですね |
Aチーム |
||||||||||||||||
取れたては格別だよね |
ソラマメの収穫 |
||||||||||||||||
Bチーム |
ピーマンの定植 |
||||||||||||||||
Dチーム |
Cチーム |
||||||||||||||||
パプリカの定植 |
Eチーム |
||||||||||||||||
途中でお茶休憩をしました |
オクラの播種 |
||||||||||||||||
各チームの作業が終わったら除草作業です |
カエルがいました |
||||||||||||||||
使ったものはきれいにします |
きちんと整理します |
||||||||||||||||
|
今回の共同農園では、ピーマン(京みどり・京ひかり)パプリカの定植、オクラ(アーリーファイブ・エメラルド)の苗づくり、スナップエンドウ(ジャッキー)、ソラマメ(三連)の収穫を行いました。雨の中での作業になり悪戦苦闘しながらもチームで協力しながら頑張っていました。共同農園で学んだことをチーム農園でも生かしてほしいと思います。市村自然塾で栽培している野菜の多くにタキイ種苗株式会社様から提供して頂いた種を使用しています。タキイ種苗株式会社様のホームページはこちらです。
|
|||||||||||||||||
●タグラグビー |
|||||||||||||||||
特別講師の臼井さんのあいさつです |
ルール説明 |
||||||||||||||||
腰にタグをつけます |
|||||||||||||||||
チーム分けをしました |
|||||||||||||||||
楽しそうですね |
|||||||||||||||||
頑張れ |
|||||||||||||||||
走れ~ |
タグ取られたね |
||||||||||||||||
パス! |
取られないようにね |
||||||||||||||||
最後は集合写真 |
運動後の水分補給で回復 |
||||||||||||||||
・歌 |
|||||||||||||||||
「はじめの一歩」を歌いました |
大きな声で歌っています |
||||||||||||||||
・蛍の観察 |
|||||||||||||||||
「鳥栖ホタルの会」の徳渕さんのお話しです |
資料を見せていただきました |
||||||||||||||||
ホタルの餌のカワニナです |
ホタルの幼虫も見せて頂きました |
||||||||||||||||
とても綺麗な光でした |
ホタルの話・観察では、「鳥栖ホタルの会」の徳渕さんによりホタルの生態についての貴重なお話をして頂きました。話の後は、川へ出掛けて実際のホタルを観察を行いました。昔はたくさんのホタルが生息していたようですが、現在はずいぶん数が減っているようです。この活動を通して自然環境を守ることの大切さに気付くことが出来ました。
|
||||||||||||||||
●おやつ |
|||||||||||||||||
保護者から頂いたスイカをおやつにしました |
ごちそうさまでした! |
||||||||||||||||
5月29日(日) 第3日目 |
|||||||||||||||||
●起床~共同場所清掃 |
|||||||||||||||||
布団を置く方向をそろえます |
自分たちだけできれいにたためます |
||||||||||||||||
机の裏まできれいに! |
「共同場所清掃ありがとうございました」 |
||||||||||||||||
●チーム農園 |
|||||||||||||||||
大きな声で「こんにちは」 |
元気にラジオ体操 |
||||||||||||||||
素敵な笑顔 |
雨にも負けないでね |
||||||||||||||||
「チーム農園」 |
「よろしくお願いします」 |
||||||||||||||||
トマトの芽欠き |
ちゃんと覚えたかな |
||||||||||||||||
上手くなったね |
雨の中みんな頑張ってます |
||||||||||||||||
かぼちゃの定植 |
丁寧に雑草を抜きます |
||||||||||||||||
ナイス! |
みんな順調かな |
||||||||||||||||
カエルだ!! |
ちゃんと育っているかな |
||||||||||||||||
みんなで協力できているかな |
あんどんの設置 |
||||||||||||||||
上手くなりました |
最終チェック |
||||||||||||||||
「チーム農園ありがとうございました」 |
最後は道具をきれいに |
||||||||||||||||
●自然塾関東スタッフの挨拶~帰宅 |
|||||||||||||||||
自然塾関東スタッフのあいさつ |
締めのあいさつ |
||||||||||||||||
今ステージで感じたことを書き留めます |
チームミーティング |
||||||||||||||||
バスの中では静かにね |
疲れて寝てしまったようです |
||||||||||||||||
2週間後に会いましょう |
今回は、雨も降り塾生にとってハードな日程になりました。外での活動が多く疲れも溜まっていることだと思います。また、今ステージで塾生活の3分の1が終わりました。これまでに学んだことをしっかり復習し第7ステージも元気に参加してくれることを期待しています。
|
||||||||||||||||
塾生のふりかえり |
|||||||||||||||||
|
Aチーム :石田 貴大 『タグラグビー』 今回のステージでは、タグラグビーをしました。タグラグビーのかんとくは、すごくこわそうだったので、ちゃんとできるかなと思っていました。でも行ってからすごく楽しくタグラグビーを教えてくれました。なので、行く前のきんちょうがほどけました。でもその後、チーム分けの時、同じAチームの人とちがうチームになって、少しきんちょうしました。そして、一回目の試合は引き分けで、その次の試合は勝ちました。すると、チームがまとまってきたきがして、次の試合も勝ちました。次も勝てるように走ってトライできるようにすごくきつい練習をしました。そしたら、その後が決勝戦で練習の意味がなくなりました。そしたら、チームの人が、「あの特訓の成果はどこへ」とか言いだしたので、そうだなと思いました。すごく楽しかったです。
Bチーム : 村上 颯一 『第6ステージのふり返り』
今回のステージに行く前は手帳を見て兄ちゃん会議があったのでちょっとがっかりしたけど、実際にやるとチームの中でのなやみを言えたりその対処法が分かったのでよかった。タグラグビーでは、かんとくからラグビーではチームワークが大事と言われたのでチーム内でチームワークを極めていきたいと思った。夜、ホタルの観察で実際のホタルのたまご、ホタルのよう虫を見た。西日本のホタルは2秒に1回光って東日本のホタル4秒に1回光ると聞いたので同じ日本でも光り方にちがいがあるのにおどろいた。チーム農園ではみんながいつもよりてきぱきしていたのでおどろいた。
Cチーム : 中村 優一 『のうさぎょう』
自ぜんじゅくでカッパをいつつかうのかと思ったら雨の日の農作業やちいきたんさくでつかったのでびっくりしました。そして長ぐつでいくときにどろであしがとられてのうぎょうにしゅうちゅうできませんでした。あと土よう日のよるにホタルをみにいき、さいしょはなしをきいているとカワニナをホタルのせいちゅうがたべるのですごいと思いました。そしてせいちゅうのときもひかってるからきれいだなーと思った。あときれいな川にしかすまないときいてビックリしました。次にタグラグビーをしに河内ダムのちかくのところでかいしゃののラグビーのかんとくのうすいさんという人にラグビーをおしえてもらいました。すごくたのしかった。
Dチーム :藤髙 太聖 『始めてちゃんとしたタグラグビー』
ぼくは体育のじゅぎょうでタグラグビーをしたことはあったけどルールはてきとうにやっていました。レッドスパークスというラグビーのかんとくが来てくれてダグビーのルールを教えてくれました。せい式のルールでやるタグラグビーはとても楽しかったです。チームをくんでたいせんしました。ぼくははじめ「ぜったいにまけるな。」と思っていました。だけどぼくい外の人が強くて3回せんまではかてました。次かったら決しょうせんに行けます。そのしょうぶににかってけっしょうせんに行けました。さい後のしょうぶでこれにかったらゆうしょうです。さい後のチームは強かったけど勝てました。またやれればタグラグビーをやりたいです。
Eチーム: 住吉 大 『タグラグビーと、ほたるのかんさつ!!』
ほくは、第6ステージにタグラグビーをした。さいしょは車までいくと思っていたら歩いていくことになった。グラウンドまでがとっても遠かった、ぼくは友だちとしゃべりながら歩いていたので、グラウンドまではとってもちかかった。タグラグビーのしどうをしてくれた人はレッドスパークスとゆうチームのかんとくがおしえてくれて、とってもたのしかった。ほたるのかんさつでは、ほたるはせいちゅうのとき水の中にいることがわかった。ほたるをみるために川まで車でみにいった。とっても緑色に、光っていてなんどもてんめつしていた。ほたるをつかまえたときにほたるの体がどこから光るとゆうことがわかりすごくきれいだった。
|
|||||||||||||||||
|
今ステージの食事の献立
|
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||















































































































五目うどん








