塾の活動

HOME > 塾の活動 > 男子第6ステージ 6月6日(金)~6月8日(日)

塾の活動

「市村自然塾九州」の活動は、日曜日の日帰り活動(9ステージ)と土曜日と日曜日午前中の1泊2日の活動(6ステージ)の全15ステージを3月中旬~10月下旬まで行っております。
※男子18名・女子18名で構成され、男女別々の活動のため塾生は隔週毎に通塾します。

男子第6ステージ 6月6日(金)~6月8日(日)

2014.05.28(水)
ステージテーマ
~心を一つにして頑張ろう~
いよいよ田植えの季節がやってきました!第6ステージは泥んこ運動会・ホタルの観察・そして田植えといったこの時期ならではの活動が中心となっています。
初夏のさわやかな風と共に、いきいきと活動する塾生たちをどうぞご覧ください。

5月23日(金)第1日目

塾頭の話

塾頭より、今回のテーマ「心を一つにして頑張ろう」に基づいて話がありました。
「今回は泥んこ運動会を行います。皆で団結して頑張りましょう。そして大いに楽しみましょう!」
●泥んこ運動会の説明
泥んこ運動会の種目について説明がありました。 紅白黄の3組に分かれてのミーティング
こちらは綱引きの練習です。 この時間で騎馬戦のコツを掴みます。
明日への健闘を祈り円陣を組みました。
土曜日の午後に開催される泥んこ運動会に向けて、事前に説明と練習を行いました。
今回のチーム編成は紅・白・黄の3組です。

5月24日(土)第2日目

●チーム農園

道具や苗の数をシートに書いておきます。
元気なあいさつからスタート!
苗はやさしく丁寧に取り扱います。
雑草もずいぶん増えていました。
ロープの扱いもお手の物。
苗が折れないように誘引も忘れずに行います。
桜の木陰で一休み。
本支柱を立て終わりました。とても頑丈そうです。
看板を取り付けるのも立派な仕事のひとつです。 ボランティアの皆さんお手伝い有難うございました。
今回のチーム農園では、キュウ(VR夏すずみ / 北進)・ピーマン(京まつり / ピー太郎)・オクラ(アーリーファイブ / エメラルド)の定植と仮支柱立て・トマト(ホーム桃太郎EX / フルティカ / 千果 / オレンジ千果)の芽欠きと本支柱立て・除草・誘引・水やり・敷きわらといった、播種・定植後の手入れを中心とした作業を行いました。
3ステージ頃に播いた種も次々と芽吹き、ステージを重ねるごとにどんどん農園が緑豊かになっていきます。夏の収穫期をむかえるのがとても楽しみです。
春夏野菜として栽培している、もしくは栽培を予定しているタキイ種苗株式会社様の野菜と品種名は以下の通りです。

●コマツナ(菜々美) ●ホウレンソウ(アクセラ) ●キャベツ(レンヌ
●レタス(バークレー / ロマリア) ●ニンジン(向陽二号
●トマト(ホーム桃太郎EX / フルティカ / 千果 / オレンジ千果 / 小桃
●ナス(千両二号 / 筑陽) ●キュウリ(VR夏すずみ / 北進
●ピーマン(京まつり / ピー太郎) ●オクラ(アーリーファイブ / エメラルド
●スイカ(夏武輝 / ピロマスタ2 / 紅しずく) ●カボチャ(えびす / ロロン
●トウモロコシ(カクテル84EX / ランチャー82 / キャンベラ90
●エダマメ(快頭黒頭巾

市村自然塾九州で栽培している野菜の多くにタキイ種苗株式会社様から提供して頂いた種を使用しています。タキイ種苗株式会社様のホームページはこちらです。

●お田植祭

豊作を祈ってのお田植祭。
主将3名も、塾生を代表して玉串を捧げました。
佐賀県神社庁教化委員長・䅏田さんのお話
お田植祭とは、豊作を祈念して行われる神事で、日本人と稲作との深い関わりを示すものとされます。
佐賀県神社庁教化委員長の䅏田さんと教化委員の3名の宮司さんにお越しいただき、農作の祈念と日本の神話を元に稲作と神様の関係についてお話をしていただきました。

●泥んこ運動会

選手宣誓!
さぁ始まりました、待ちに待った市村自然塾の人気プログラム「泥んこ運動会」の開催です!
普通の運動会とは異なり、今回競技が行われる場所は水をはった田んぼの中。
まずは泥に慣れる為にボールを使ったアイスブレイキングを行い、その後に本番の種目である『綱引き・騎馬戦・泥スキーレース・チーム対抗リレー』の4種目で勝敗を競い合いました。
アイスブレイキングの様子。
ここからが本番だ!頑張るぞ!
綱引きが始まりました!1・2と声を合わせよう
各組ごとになにやら作戦があるようです。
力を合わせて「そーれ!そーれ!」
第1種目は『綱引き』、どのチームもやる気満々です。応援リーダー(スタッフ)の掛け声に合わせて全力で取り組みました。
お次は騎馬戦です。白組、突撃ー!
粘り強い攻防を繰り広げました。
近くで見るとものすごい迫力です。
勝利のピースサイン!
気合は充分!! 第2種目の『騎馬戦』では3組とも正々堂々と勝負を繰り広げました。
グラウンドや体育館で行う騎馬戦とは一味違い、やわらかい泥の上で騎馬を組んで歩くのはなかなか難しそうでした。
第3種目の『泥スキーレース』は、その名の通り一面に広がっている泥を利用して塾生ひとりを乗せたスキー板を残りのメンバーが引っ張ってレースを行う競技です。
今度は各チームごとに分かれ、作戦をたてながら競技に取り組みました。
レース前の練習
足がぬかるんでとても走りづらいです! 力を合わせて猛ダッシュ
最後の種目は『チーム対抗リレー』
手加減無しの真剣勝負です!
全身に泥水がかかってもお構いなしです。
泥だらけで記念撮影
晴天の中行われた泥んこ運動会は、塾生たちの笑い声に包まれながら幕を下ろしました。泥の中に入ることが初めての塾生も多く、田んぼの中へ入ることに抵抗がある子もいたようですが、競技に夢中になっているうちにすっかり泥にも慣れていつのまにか皆が皆笑顔になっていました。

●代かき

まるで校庭のトンボ掛けのよう。
丸太を運ぶのも一苦労です。
泥んこ運動会の後に、全員で田んぼの代かきを行いました。代かきは田植えの前には必ず行われる重要な作業です。田んぼに引き込んだ水を土と混ぜ合わせて粘土質の泥を作り水を貯えやすくし、肥料を全体にいき渡らせて、同時に表面を平らにして田植えに適した田んぼに仕上げる効果があります。現代ではトラクターを使うことがほとんどですが、昔は丸太などを使って代かきを行っていました。また、これにならい塾生たちも丸太を使った代かきに挑戦しました。
●泥んこ運動会の表彰
夕食の前に泥んこ運動会の結果発表が行われ、健闘を称えて塾頭から賞状とカツカレー引換券が手渡されました。

みごと1位に輝いた組は『紅組』!
おめでとうございます!

紅組のメンバー 優勝者のロースカツカレー

●蛍の話・観察

五月下旬、今年も鳥栖市の河川で多くのホタルが観測されています。
ホタルの会の徳渕さんのお話によると、ゲンジボタルが住んでいる川の水は飲んでも大丈夫なくらいキレイなのだそうです。他にも、ホタルの幼虫が捕食するカワニナという貝の仲間やホタルの標本を拝見し、その他にも興味深いお話をたくさん聞かせて頂きました。
話の後は、川へ出掛けて実際のホタルを観察しました。
暗くなるにつれてぽつぽつと小さな光が現れ始め、いつの間にか辺りにはたくさんのホタルが舞っていました。
昔はもっとたくさんのホタルが生息していたようですが、現在ではずいぶん減っているようです。ホタルが減っている理由のひとつに、きれいな川が少なくなってしまったことがあげられます。ホタルを通して、環境を守ることが生物を守ることに繋がることや、自然の大切さにも気が付くことができました。
蛍の標本を見せて頂きました。
ホタルの幼虫とカワニナの観察
夕暮れの川に沢山の蛍が飛びまわっています。 淡く光っていてキレイだね。

5月25日(日)第3日目

●田植え
立派に育った『夢しずく』の苗 セルトレイから苗を取り出します。
一株ずつ丁寧に植えていきます。 みんな真剣そのものです。
苗を配るお手伝い。
看板を取り付けて、田植え完了です。
洗い物がたくさんありますね。 キレイに植えることができました。
自然塾での田植えは全て手作業で行います。やわらかい泥に足をとられながらも腰を曲げて慎重に株を植えていきました。食べ物を得るということは多大な労力を必要とするのですね。
改めて、普段からお米を毎日のように食べることができる環境に感謝しなくてはいけないなと考えさせられる作業でもありました。
お米は残さず大事に食べましょう。
大木川の流水できれいさっぱり泥落とし

●歌

ステージのラストを歌って過ごそう。 スタッフの演奏にあわせて『手のひらを太陽に』を大きな声で歌いました。
毎ステージごとに歌声が通るようになってきたようで、ひとりひとりの上達がうかがえます。

塾生のふりかえり 
~テーマ:一番心に残ったこと~

Aチーム:石橋 秀祐 『がんばって全力を出しきったどろんこ運動会』
どろんこ運動会をやりました。一番さいしょどろに入る時すごくきもちわるくて歩いてみると田植えたびの上にどろがあってすごく重かったです。そして1回目のきょうぎはつな引きで引っぱるときものすごく手がいたくていたくていたくてたまらなかったです。そして2回目のきょうぎはきばせんでぼくは上に乗る人だったから本番ですごくきんちょうしていてすごく動いたときちょっとこわくてがんばろうとしたけどすぐにはちまきがとれてざんねんでした。3回目のきょうぎでそりを引くとき、すごく重くて引っぱっていってものすごく重かったです。4回目のきょうぎはリレーで自分のさいこうの力を出しきって風に乗ったかんじでした。そしてがんばったけどゆう勝がとれなくてざんねんでした。でも楽しかったどろんこ運動会でした。
Bチーム:木村 一太  『うれしかったどろんこうんどう会』
どろんこうんどう会でまずどろになれるためにミニゲームをして、どろっていままできたないと思ってたけどさいしょのミニゲームでやっとそうでもないことにきがついた。そのときはしらないはっけんがあってちょっとうれしかった。つぎのきょうぎはつなひきだった。1回せんは、1・2と声をかけるつもりだったけどあまり声がだせなくてかなしかったけどかてたからすこしゆうきがわいて2回せんはおおごえでおうえんして3回めは1回めのチームよりつよかったけどみんなで1・2ってこえをかけていっしょうけんめいひっぱってかった。そしてよるごはんのときあかぐみが1位ときいてあんしんした。
Cチーム:山田 義人 『田んぼ』

どろんこ運動会では、白組の主将というリーダーのようなせきにんのある役でした。ですがみんなが良い意見を出してくれたのでかなりすっきりしました。本番では、みんな力がはいりすぎて成績はよくなかったけど、くいを残さずどろんこ運動会を終えることができました。次の日の田植えでは機械ならしたことがあるけれど手でするのは初めてでした。自分の植え方がばらばらで少しずれているのもありました。2人でこの作業をやっていて昔の人はこんなにきついことをしていたことを学びました。このステージでは人数が少なかったけどとても楽しかったです。

Dチーム:安井 航大 『2日目の午後から!!!』

僕は今回、第6ステージの午後についた。だから田植えとホタルの観察しかしていないけど、田植えはどろがぬかるんでころびそうになったし、ホタルの観察は、ちゅういされたのであまりいいことはなかった。けれど、けいけんによって知識は手に入ったと思う。田植えの場合、あしをぬくときはかかとからあげてぬくなどで、ホタルはしりの光が2つ光っていたらオス、1つだったらメスということや、地域によってホタルの大きさがちがうという事でした。ぼくがそのはなしをきいてギモンに思う事がないくらいくわしくはなしてくださいました。どろのぬかるみにはまってもぬけだすように、僕も人生をすごしていけたらいいなぁと思います。

Eチーム:吉田 創惟 『田植え、ホタル』

ぼくが今ステージでおもしろかったのは、田植えです。泥んこうんどうかいよりも土がやわらかくなってとてもたいへんでした。「あしあとがついてもそだつのかな。」と思いました。最後のあたりになえをくばりました。「くばるのもたいへんだ。」と思いました。もう一つおもしろかったのがありました。それは、ホタルのかんさつです。とまっていたり落ちたりしていたホタルを合計7匹つかまえました。手の中にいれて見てみると7つの光がピカピカしていました。はなすとポタポタと落ちていきました。動かないように見せかけるので、「ホントはうごくのに。つかまえないから飛ぶくせに。」と思ったけど「ホントに動かなかったらどうしよう。」とも思いました。動いてほしいな。

今ステージの食事の献立

朝食 昼食 夕食
金曜日
玄米ごはん
鰈のから揚げ
金平こんにゃく
胡瓜の酢の物
香の物
味噌汁
737Kcal
土曜日
玄米ごはん
豚キムチ
冷奴
ミニ豆腐
香の物
味噌汁
756Kcal
親子丼
山くらげの炒め物
スナップエンドウの菜焼き
香の物
ニラスープ
651Kcal
カレーライス
(ロースカツ)
福神漬け
野菜サラダ
コンソメスープ
660Kcal
日曜日
玄米ごはん
塩鮭
スナップエンドウの胡麻和え
新タマネギのソテー
香の物
味噌汁
470Kcal
そらまめごはん
呉汁(豆汁)
ホウレンソウのお浸し
抹茶ババロア
606Kcal